忍者ブログ
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、今日とユーロの準決勝が行われた。一昨日はスペインとポルトガルの試合が行われ、3時半ごろに起きたがTBSでの放映はなく、朝のニュースで結果だけを知ることになってしまった。今朝のイタリアとドイツの試合は放送を確認して準備を進めたが、12時過ぎに3時間も早くフライングで眼が覚めてしまった。

仕方なくウインブルトンの錦織の試合を観ていたが、結局3時間は我慢できず沈没してしまい、ドイツとイタリアの試合はうろ覚えであり、試合はイタリアが勝ったと今朝もニュースで後で知ることになってしまった。

海外の試合で10時キックオフというのは、最も起きていられない時間帯であり、むしろ早朝の方が観戦は楽だっただけに、今朝の失態はいただけない。オリンピックも決勝はほとんど明け方になるだろうから、体調管理(というか飲酒量の管理だが)を徹底する必要があるだろう。

今回のユーロはもう一つのユーロ(ややこしいが)との関連で見ると面白い組み合わせが相次いでいる。ギリシャが予選を勝ち抜き(これが選挙にも少なからず影響を与え、ユーロに残りたいという意思がかろうじて示されたのだと思う)、厳格なドイツにはコテンパンにやられてしまった。

サッカー好きのメルケルは、この試合をライブ観戦するために、ローマでの4カ国首脳会談を2時間早めさせたらしい。EUにおけるドイツの存在感を示すエピソードだと思う。今朝もライブ観戦するかと思ったが、昨日からEUの首脳会議が開催されており、さすがのドイツも日程を変更することはできなかったようだ。

そのためか、有利と見られていたドイツがイタリアに敗れてしまった。鉄の女の叱咤激励がなかったからかもしれない。決勝はスペインとイタリアの対戦になった。ユーロ危機の火種を抱える国同士の対決である。ベスト4に残ったもう一つの国はポルトガルであり、ドイツを除く3カ国は全て財政危機に見舞われている国だった。

サッカーはチームスポーツであるため、“規律”が重視されるが、厳格な規律ではなく、少し緩めの規律があうようだ。

EUの首脳会議でも、ドイツ流の財政緊縮策だけでなく、6兆円のインフラ整備という経済対策が議論になっている。メルケルは抵抗しているようだが、緩やかな規律に軍配が上がりそうだ。
PR
6月に台風が上陸することはめったにないのだが、蛇行している偏西風に乗って日本列島を縦断する予報が出ている。関東地方は夕方から影響が出そうで、早めの帰宅を心がける必要がありそうだ。幸い今日は仕事が入っていないので、おとなしくしていよう。

ギリシャの選挙を世界中が固唾をのんで注目していたが、今朝の日経のコラムで面白い記事が掲載されていた。ユーロとユーロの関係だ。一つ目は通貨のユーロ、もう一つのユーロは現在開催中のサッカーのヨーロッパ選手権だ。

ギリシャは前々回大会で下馬評に全く上がっていなかったが、鉄壁の守備であれよあれよと思っているうちに優勝してしまった。相手の長所を消すという戦術に徹し、華麗な攻撃を売りものにするポルトガルなどを粉砕しての優勝だが、この指揮を執った監督がドイツ人だった。

今年のユーロでもギリシャは全く評判になっていなかったが、土曜の試合でロシアを1-0で破り決勝トーナメント進出を決めた。ロシアの25本のシュートに対してわずか5本と、防戦一方になりながらの勝利であった。ドイツ人監督に指導された相手の長所を消すというチーム戦術の賜物である。

総選挙の前日に行われた試合結果が、少なからず影響を与えたのではないかとコラムでは指摘している。今月行われたW杯のアジア3次予選3試合の視聴率はいずれも30%を超えている。これは地上波の視聴率であり、私のようにBSで観戦しているのも合わせると50%近い視聴率になっているのではないだろうか。

日本でも代表の試合にはこれほど関心が集まるが、暗い話ばかりのギリシャでは尚更注目を集めたことだろう。しかも試合結果がドイツ人監督の教えを活かして勝利したとすれば、“メルケル監督”の指導を想い出した国民も少なからずいたと思う。選挙の結果が僅差だっただけに、サッカーの勝利がもたらしたものの大きさを感じさせられる出来事だ。

ユーロがユーロを救ったということか。なでしこはアメリカにボコボコにやられてしまった。本番前の薬としてはよく効いたと思いたいのだが…
昨夜のオーストラリア戦は久しぶりに緊張した試合を観る事が出来た。これまでの2試合はホームで格下相手であり、主力の欧州組がシーズンが終わって1カ月ほどでコンディションが整っていたこともあって一方的になったが、昨日の試合は違った。

ハラハラ・ドキドキしながら観ていたため、いつの間にかワインが1本空になってしまっていた。1-1の試合結果に文句はないのだが、昨夜の主審のジャッジにはいささか疑問が残った。せっかくの好ゲームに主審が水を差したと思う。

両チーム合わせて7枚のイエローカードが出され、一人ずつ退場者が出たという数字を見れば、随分荒れた試合を想像されるのだが、実際の印象はそうでもなかった。審判だけが浮き上がり笛を吹きまくったという印象の方が強い。

オーストラリアに退場者が出てから流れは一人多い日本に傾き、1点リードになったところで審判は“帳尻合わせ”の笛を吹いたとしか思えない。それが栗原の退場や、PKにつながったようだ。ここまでは何とか我慢はできる。

審判に対する不信感の極みは、最後の本田のフリーキックの場面だ。テレビの解説をしていた宮本も、「ここはじっくり時間をかけて」と言っていたほどなのに、本田が蹴ろうとする前に試合終了のホイッスルが鳴ってしまったのだ。

試合終了の20秒ほど前の反則だったと思う。そこで試合を止めたのだから、フリーキックの行方を見てから終了のホイッスルを鳴らすのが当たり前だと思う。両チームの負けたくないという闘志が前面に出た好ゲームだっただけに、後味の悪い結果になってしまった。

おかげで、その後焼酎を何倍か飲んでしまい、今朝は少し二日酔い気味だ。仕事は午後からなので回復すると思うのだが、審判に対する不満は三日以上続きそうだ。
昨日の夜、7時のニュースを見てからBSのプロ野球中継に切り替えた。7時半ごろなのにすでに7回裏である。楽天は田中が久しぶりの登板で、打席には2アウトで5番の阿部が入っており、2人しか残塁がない計算で好投しており、早い進行もうなずけるものだった。

それが、阿部に技ありのヒットを打たれ、高橋にもホームランであっという間に2点である。それでも田中は次のバッターを三振に仕留め、8回の表に攻撃が移って行った。楽天の攻撃は4番からであり、どうやら残塁0で楽天の攻撃が終わっていることも判明した。

アナウンサーと解説の会話が少しぎこちなく感じて不審に思っていたのだが、杉内がパーフェクトゲームを続けていることが分かり、ぎこちなさの理由がよくわかった。

その後も早いテンポで試合が進み、9回表の攻撃に入った時は7時51分だった。完全試合が成功すると、8時までに試合は終わりそうな気配だ。

先頭バッターが初球をピッチャーゴロ、次のバッターも三振になった時は、完全試合を確信した。しかし、ここでキャッチャーがマウンドに近寄り何やら話をした。せっかくリズムよく来ているのに、「余計なことを」という嫌な感じがした。

それでも、最後のバッターを1ボール2ストライクと追い込んだまではよかったのだが、次のきわどい球をボールと判定されたので力んだのか、ボールを2つ続けてしまい、9回2アウトでパーフェクトが途絶えてしまった。

試合後の杉内の談話では、「興奮していて何の話をしていたか覚えていない」とのことであり、余計な間をとってしまったのかもしれない。

リズムが悪くなった時に、元に戻すための“間”は有効なのだが、リズムよく行っている時は余計な“間”になるのではないだろうか。空気を読むことの難しさだ。

ようやく出場機会を得た松井がいきなり一発お見舞いした。彼は空気を読むのではなく、感じる力を持っているのだろう。


今朝は晴れたり曇ったりの天気であり、6時半の時点では太陽が姿を見せている。しかし、空の8割は雲に覆われており、ドンピシャのタイミングでは分が悪そうな気がする。

昨日は、新しい言葉を一つ覚えた。「割り返し」という言葉である。相撲用語で、「一度決めた取り組みの変更」という意味らしい。これまでも、優勝決定戦などがあった時に、本場所での対戦を「本割」ということは知っており、“割”という言葉は取り組みを指すということはなんとなく知っていた。

「割り返し」という言葉を聞いたのは、昨日の相撲協会の談話だった。昨日は3敗と4敗の6人の力士による優勝争いを楽しみに、テレビのスイッチを入れたのだが、いきなり期待がしぼんでしまった。琴欧州の休場で突然の不戦勝により、4敗の力士にはチャンスがなくなってしまったのだ。


3敗で残っていた2人の対戦相手はいずれも分が悪く、両者とも敗れると不戦勝の勝ち名乗りを受けた力士が優勝するという、全く味気ないものになりそうだった。優勝争いの結末を見ようと、当日券を求めた人は「カネを返せ」という心境になったろう。

当日の朝に、琴欧州が休場したためで、相撲協会の危機管理部長の八角親方の談話の中に、「前日に休場の申し入れがあったのなら、“割り返し”も考えられた」というコメントがあった。

このコメントの感想は二つある。不戦勝という制度があるにもかかわらず、これを無視して取り組みを作り直すというのは、サイコロを振って良いめが出ないからといってもう一度振り直すようなもので、ルールに則ったスポーツではなく、相撲は“興行”であるということを示したものだということ。

もう一つは、取り組みを作り直すといっても、その一番だけをいじくるわけにはいかず、連鎖的に変えなければならないので、大変な作業になりそうなのだが、徹夜をしてでもやり遂げるということだったのだろうか。これも客商売のスタンスである。

割り返しという言葉は、相撲がスポーツではなく、興行であるということを認めた言葉であると思う。

先ほど、雲間から金環蝕を垣間見る事が出来た。何かいいことがあるのだろうか。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析