社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、今日とユーロの準決勝が行われた。一昨日はスペインとポルトガルの試合が行われ、3時半ごろに起きたがTBSでの放映はなく、朝のニュースで結果だけを知ることになってしまった。今朝のイタリアとドイツの試合は放送を確認して準備を進めたが、12時過ぎに3時間も早くフライングで眼が覚めてしまった。
仕方なくウインブルトンの錦織の試合を観ていたが、結局3時間は我慢できず沈没してしまい、ドイツとイタリアの試合はうろ覚えであり、試合はイタリアが勝ったと今朝もニュースで後で知ることになってしまった。 海外の試合で10時キックオフというのは、最も起きていられない時間帯であり、むしろ早朝の方が観戦は楽だっただけに、今朝の失態はいただけない。オリンピックも決勝はほとんど明け方になるだろうから、体調管理(というか飲酒量の管理だが)を徹底する必要があるだろう。 今回のユーロはもう一つのユーロ(ややこしいが)との関連で見ると面白い組み合わせが相次いでいる。ギリシャが予選を勝ち抜き(これが選挙にも少なからず影響を与え、ユーロに残りたいという意思がかろうじて示されたのだと思う)、厳格なドイツにはコテンパンにやられてしまった。 サッカー好きのメルケルは、この試合をライブ観戦するために、ローマでの4カ国首脳会談を2時間早めさせたらしい。EUにおけるドイツの存在感を示すエピソードだと思う。今朝もライブ観戦するかと思ったが、昨日からEUの首脳会議が開催されており、さすがのドイツも日程を変更することはできなかったようだ。 そのためか、有利と見られていたドイツがイタリアに敗れてしまった。鉄の女の叱咤激励がなかったからかもしれない。決勝はスペインとイタリアの対戦になった。ユーロ危機の火種を抱える国同士の対決である。ベスト4に残ったもう一つの国はポルトガルであり、ドイツを除く3カ国は全て財政危機に見舞われている国だった。 サッカーはチームスポーツであるため、“規律”が重視されるが、厳格な規律ではなく、少し緩めの規律があうようだ。 EUの首脳会議でも、ドイツ流の財政緊縮策だけでなく、6兆円のインフラ整備という経済対策が議論になっている。メルケルは抵抗しているようだが、緩やかな規律に軍配が上がりそうだ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|