社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プロ野球の世界では勝率6割を上げれば十分リーグ優勝できる世界である。しかし、大相撲では勝率6割は9勝6敗で、大関の成績では物足りず、平幕の上位ならば横綱・大関相手に頑張ったとして三賞候補に挙がる数字である。
身体が直接ぶつかり合うスポーツというのは、力量差が歴然としているためそれだけ番狂わせが起こりにくいスポーツであると思う。大相撲はその典型で、優勝は大抵の場合13勝以上のレベルにあり、勝率は8割越えである。 白鵬は09年と10年の2年間にわたり、年間成績が86勝4敗という驚異的な数値を残している。勝率が95%を超えているが、統計学的に言うと5%以下というのは“めったに起こらないこと”を意味しており、負けること自体が大きなニュースになるのである。 白鵬が強すぎてライバルが抜け出すことができず、一人横綱が続いているともいえる。その1年に4回しか負けなかった白鵬が前半だけで1年分負けてしまって優勝争いは大混戦になってしまった。 一昨日の時点で白鵬を上回る成績を上げていたのは、1敗が1人に、3敗が8人であった。それが、昨日の取り組みの結果どうなったかというと、2敗が1人に、3敗が2人になってしまったのだ。合計すると2勝7敗である。 3敗に踏みとどまった2人は、相手が1敗力士と3敗力士の2人であるから、優勝の芽がある力士は実質的には全員負けたのと同じである。絶対横綱が成績を落としたおかげで、どの力士にもチャンスが生じ、“色気”を持った途端に力みや、ぎこちなさが出たのだと思う。 身体のぶつかり合うスポーツで番狂わせは少ないはずなのに、精神面の動揺が結果に反映されやすいということだろう。精神面の動揺を見るメジャーは、立ち会いの時の仕切りにあると思う。昨日の稀勢里の立ち会いも、いつもより早めに手をついており、気負いがあったようだ。 2敗が1人に3敗が2人だが、その下の4敗は白鵬も含めて9人もいる。この分だと、11勝4敗で何人かの優勝決定戦になり、終わって見れば白鵬の優勝ということになる可能性も多そうだ(10勝5敗の決定戦にはならないと思うのだが)。今日も仕事がオフなので、上位力士の仕切りをじっくり眺めてみたい。 尖閣の寄付金は16日現在で6億9千万円になった。ペースは落ちてきたが7億越えは間違いなさそうだ。 PR
交流戦が始まったが、予想に反してホームのセリーグが2勝4敗と負け越しでのスタートになってしまった。緒戦で大きく勝ち越して、「今年は違う」というイメージを与えると思っていただけに、2勝4敗というのは微妙なスタートになってしまった。今日の試合結果で流れが決まりそうだ。
大相撲は、稀勢里が劣勢の一番を何とか取り直しに持ち込み、きわどく勝ち星を伸ばした。2敗の3人がそろって敗れたため、久しぶりの日本人力士の優勝の芽が出てきたと思う。国技館には優勝力士の写真が東西南北8枚ずつ、合計32枚が掲揚されている。 32枚というのは5年分とチョッとの期間だが、現在日本人力士の優勝額は1枚もなく、外国人力士のものばかりである(その7割は白鵬のものだが)。相撲人気が低迷しているのは不祥事だけでなく、日本人力士の不甲斐なさも大きく、久しぶりの日本人力士の優勝を期待したいところだ。 流れもよいと思う。終盤戦は「横綱・大関リーグ」でのサバイバル合戦になるが、今日はひと休みで平幕力士との対戦になる。油断大敵だが、最近の稀勢里は下位に強く、大関同士には分が悪い(横綱には取り口から来るものか相性が良い)傾向があり、11勝目は固いと見た。 問題は残りの3番である。番付から対戦を予想すると、白鵬、日馬富士、把瑠都の順になりそうだ。横綱に勝てば、一気に乗り切れそうだが、“横綱の意地”に出くわすと日馬富士との14日目が大一番になりそうだ。 ここでも“先輩大関の意地”を見舞われると3連敗もありそうだ。こうなると11勝4敗の優勝決定戦ということも考えられ、何がなんだかさっぱりわからないことになりそうだ(白鵬も優勝決定戦に登場する可能性もある)。こんな事態にならないためにも、明日横綱に引導を渡すことが重要だ。 相撲人気が低迷する中で、一人盛り上がっているのには気が引けるのだが、今週はもう仕事の予定は入っていないので、夕方にはテレビの前に座っていることにする。 尖閣への寄付金は、15日現在で6億5千万円に到達した。1日5千万円のペースが続いている。
昨日は4月並みの気温だったのに、今日は7月上旬並みと、1日で3カ月をワープすることになる。服装をどうするか悩ましいところだ。5月からクールビズをはじめている所が多いが、気温の低い日が多かったために珍しくネクタイを締めて出かける事が多い。今日はどうするか悩ましいところだ。
今日からプロ野球は交流戦が始まる。交流戦は05年から行われてきたが、優勝チームは全てパリーグの球団であり、対戦成績も09年に一度セリーグが上回っただけで、6回はパリーグの勝ち越しになっている。 特にこの2年は、パリーグは20以上の大幅な勝ち越しになっており、一昨年などは上位6チームを全てパリーグが占拠するなどリーグ間格差が問題となっていた。 今年はその構図が少し変わりそうな気配がある。リーグ間格差の最大の要因は、両者の投手力の差にあった。去年までパリーグには、ダルビッシュ、杉内、和田、マー君、岩隈などWBCでも主力となる“絶対的なエース”がそろっており、3連戦ではなく2連戦という緩いローテーションも味方して、パリーグが有利な戦いを続けていた。 5人の絶対エースは、交流戦で6試合に先発したろうから、1人4つ勝ち越すと20勝上回ることになる。これがこの2年間の両リーグの20勝差になって現れたのだと思う。 ところが今年は、ダルビッシュ、和田、岩隈がメジャーに行き、杉内はセリーグへ、マー君は腰痛ということで、絶対エース5人が居なくなってしまっている。現在パリーグで千葉ロッテが首位にあるのも、絶対エースがいなかったことが幸いしたのかもしれない。 両リーグの力関係がどう変わったのかを見るのも楽しみの一つだが、もう一つは昨年のソフトバンクのように、交流戦で勢いをつけてそのままペナントレースを乗り切るチームが現れるということである。 私の予想では、準絶対エース的な成瀬や唐川、ルーキーの藤岡など先発投手のコマが4枚限定ならそろっているロッテが、一気に加速するとみているのだがどうだろうか。 尖閣への寄付金が14日に1億円と予想以上に増え、6億円に到達した。15日がどれだけ増えたかによって、7億円と見た私の予想は修正しなければならないようだ。
大相撲は鶴竜が大関に昇進したことで、6大関という頭でっかちの番付になってしまった。後半戦は上位同士のリーグ戦になるため、星のつぶし合いが起こるので、格下相手の前半戦でどれだけ勝ち星の貯金をするかが見ものの一つだった。
初日は6人の大関が全て勝つというスタートで(今から思うと奇跡的なことだったのだが)、結びの一番で気負いすぎて横綱が負けてしまったのが波乱の前兆のようだった。 二日目からは、いつものように大関がコロコロ負ける日が続いたが、驚いたのは白鵬が前半戦で三つも負けてしまったことだ。この数年白鵬は前半戦は“盤石”の取り口で勝ち進み、後半戦に誰かが土をつけて全勝を阻むかどうかが注目だった。 その“盤石”の取り口が今場所は影をひそめ、バタバタと出て行き土俵際で逆転されるという同じパターンで3つも負けてしまっている。突き指をしているという報道もあり、万全の体調でないことが影響しているのだろう。心技体という言葉を改めて考えさせられる。 これで、7人の横綱・大関は一敗組が3人、三敗組が4人と2つのグループに分かれてしまった。面白いのは、一敗組の3人は今場所昇進した鶴竜をはじめ、最近大関になったばかりの3人で、ベテラン大関は惨敗(?)続きである。フレッシュでないとだめだということか。 もう一つ面白いのは横綱・大関はこれまで15敗しているが、そのうちの10敗は境川部屋の3人の力士による金星・銀星である。年齢も番付も近い3人が、お互いを刺激し合って好結果を生んでいるのだろうが、ここまで3人合計では横綱・大関に10勝7敗と勝ち越しているのである。部屋では懸賞金で毎晩宴会が開かれているかもしれない。 今場所後半が盛り上がったら、相撲協会は境川親方を特別表彰しなければならないのではないだろうか。 尖閣への寄付金は先週末で4億7千万円である。1日5千万円のペースが続いており、今週からは3千万円ペースに落ちると思うのだが…
ラフォルジュルネに出かける予定をしていたのだが、微妙な空模様だ。雨は降っていないようだが、どんよりした空模様で五月晴れとは程遠く、しばらく様子見になりそうだ。
昨日は雨足が強く、部屋で一日ゴロゴロするという伝統的な休日の過ごし方になってしまった。CDを聴きながらの読書と、テレビでのサッカー観戦という2パターンである。読書の方は、海堂尊の医療ミステリーシリーズ(5作品あるのだが、文庫本では上下2冊の1セットになっているので10冊ある)の3冊目を読み終える事が出来た。 現職の医者が書いているので説得力があるように感じるのと、5泊6日の入院生活を想い出しながら読み進めていると、あっという間に1冊が終わってしまった。今月下旬から出張が重なるので、その時にとっておきたかったのだが、この分だと新しいシリーズの調達を考えなくてはならないようだ。 サッカーのテレビ観戦の方は、昼間の神戸と大宮、夜の浦和と横浜のダブルヘッターになってしまった。夜の試合の方が断然面白かったように感じたのだが、昼の試合はアルコールを自粛しお茶やアイスコーヒーを飲みながらで、夜はビールや焼酎をチビチビやりながらという観戦スタイルの違いだけではないように思う。 画面を通してのスタジアムの熱気が全然違い、それが選手の動きにも反映されていたように思う。今朝の新聞で調べてみると、浦和と横浜の試合が行われた埼玉スタジアムは4万4千人なのに対して、神戸と大宮のホームズでは1万1千人と1/4の観客でしかなかった。 観客の多さの違いが、選手のやる気の違いになって現れ、好ゲームが展開されたのだと思う。スタジアムに通うことが、好ゲームを促し、リーグ全体のレベルアップにもつながると思うのだが、この5年ほどはスタジアム観戦をしたことがない。自宅から最も近いのが蘇我スタジアムなのだが、ホームにしているジェフはJ2に陥落してしまっているので、足が遠のいてしまったのだ。 応援に行かないから、J2から中々這い上がれないのかもしれない。高校でサッカー部、大学でもフットサルをやっていた娘が鹿児島から帰ってきて一人暮らしを始めており、この夏には親子観戦をしてみたいものだが… |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|