忍者ブログ
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

首筋と右手に湿疹が出来ている。首筋は見えないが、右手は蕁麻疹のような症状に見える。これは、一昨日から生まれ故郷の枚方に出かけ、子供の頃にセミやトンボを追いかけて遊んだ神社の裏山に行ったためだ。

きれいに公園として整備されているところもあるが、昔よじ登ってセミを捕まえた大木がそのまま残っていたりして、50年前そのままのところもある。エビガニ(子供の頃はザリガニのことをこう呼んでいた)釣りをした池(といっても直径4~5Mほどのもの)があるかと、林の中を探索したのだが、それがよくなかったようで、その際毛虫が3匹シャツに付いたようである。

自分では気が付かず、親戚の者に指摘されたのはかれこれ2時間ほど経過してからであった。たっぷり毛虫は徘徊したのだろう、昨日はそれほどでもなかったのだが、今朝になって一気にかぶれはじめ痒い思いをしている。

休日で医者が休みのため、薬局で一番協力と薦められた薬を塗り、少し治まったように感じる。

子供の頃から、湿疹で高熱を出して寝込んだことが2度ある。一度目は小学生の時に、生酢し(しめ鯖のことを母はこう呼んでいた)を食べてあたり蕁麻疹になった。39度近くまで熱が上がり、3日ほど学校を休んだ。

二度目は大学生の時である。同志社大学の陸上部の練習場は京都の岩倉にあり、比叡山の麓である。トレーニングの一環としてたまに比叡山を駆け上がり、くだりはケーブルカーの階段を下る(これが結構きつい)ということやっていた。ある時、登山道ではなく、獣道のようなルートを辿って上ったことがあり、翌日前身に湿疹が広がったのである。

どうやら漆にかぶれたようで、このときも高熱が出た。家の前に内科のお医者さんがおり、抗生物質の注射をうってもらって回復したのだが非常に怖い思いをした記憶がある。

高齢のお医者さんで70を超えていたように思うが、脳溢血を患って手が少し不自由であった。懸命に注射針を刺そうとするのだが刺さらず、看護婦をやっていた奥さんと二人がかりでようやく注射できたのだが、針が曲がって折れそうな感じがして怖かったのが思い出である。

蕁麻疹から高熱が出るのは体質だと思う。今回熱が上がらない事を祈っているが、以前ほど発疹の症状はひどくなく、これで治まると思う。強力な薬と薬剤師に推奨された効果が、今のところ続いているようだ。
PR
台風一過の秋晴れで、今日は暑くなりそうだ。昨日は夜まで強風が続いたが、今朝はようやく治まって穏やかになっている。倒木があちこちで見られたが、30階建ての超高層マンションの周りが特にひどく、百日紅の木も一本なくなり、無事だったもう一本も花はすべて散ってしまった。今月末まで楽しめるはずだったのに残念だ。

200708090743000.jpg


←この百日紅がなくなっていた






200708090742000.jpg


←この花がすべて落ちてしまった






釣りの世界には「時化後の荒食い」という言葉がある。海が荒れた後は魚の食いが活発になるという意味だ。タイは釣れても1枚というのが多いのだが、唯一3枚釣ったのが台風が通過した翌々日に出かけた時だった。

大時化で海の中が攪拌されることも理由の一つだが、もう一つなるほどと思わされる理由がある。台風のときは当然のように大雨になり、川の水が大量に海に流れ出る。その中には淡水プランクトンがあり、淡水プランクトンを餌とする海水プランクトンが元気になる。

海水プランクトンを餌にする小魚も元気になり、小魚を餌にする大型の魚もという食物連鎖が見事に成立するというのである。この大型の魚を狙う釣り人も食物連鎖の輪の中に居るのだろう。

今日はまだウネリが残って釣り辛く、明日が絶好の釣り日和になると思う。飛んで行きたいところだが、車を手放したので指をくわえて見ているしかない。

出かけるとしたら、南房総の布良沖あたりだ。台風が来る前から2Kg前後のイナダというには大きく、ワラサというには少し小さいサイズで、地元の漁師が「サンパク」と呼ぶブリの幼魚が釣れだしていた。

2本も釣れれば一家6人で食べきれないほどになる。これが5~6本はあがると思うのだがどうだろうか。月曜の新聞に注目だ。
台風が関東地方を直撃し、各地で被害が出ているようだ。今回の台風の特徴は、強い勢力を保ちながら非常にゆっくり進んでいることで、昨晩10時ごろから猛烈な風になり、今朝7時になっても強風が吹き荒れている。

例によってコンビニまでサンスポを買いに出かけようとしたが、歩くのもままならず途中で引き返した。道路には折れた枝が散乱しており、中には3m位のものもある。これが直撃すると大怪我では済まないと思うと、風が治まるまでは家にこもっているほかにしようがない。
200709070741000.jpg
200709070742000.jpg
この大きさの枝が直撃すると、痛いどころではないだろう。






京葉線は全線で運転を見合わせており、歩いている人はほとんどみない。我が家のマンションは14階建てが4棟であるが、東側には32階の超高層が2棟と、15階が4棟、北側には公団の20階建てが4棟隣接している。ただでさえ湾奥で風が強いのに加えて、ビル風があり強風には弱いエリアである。

子供の頃は大阪に住んでいたが、大きな台風に何度か遭遇した。洞爺丸が沈没した時は幼稚園だったが、淀川が決壊するということで夜中に山の上の小学校まで避難したことがある。

伊勢湾台風や、第二室戸台風などでは瓦が吹き飛び、親戚中総出で倉庫の瓦の補充をした記憶がある。それ以降台風が比較的少ない関東地方に移ったこともあり、大きな台風に出会った記憶がないのだが、今回の台風は久々の強烈な台風という感じがする。

陸上では気温が最も高いのは8月だが、海では少しずれて9月の水温が最も高くなる。その結果、海水温をエネルギーとする台風が最も発達しやすいのは9月であり、前述の記憶にある大きな台風はいずれも9月に発生している。

今年は、陸上だけでなく海水温も高くなっているようで、最近の新聞のつり欄では、温度が上がりすぎて不調という記事をしばしば見かける。例年よりも高い水温のせいで、上陸しても衰えることのない、パワーのある台風になったのであろう。

少し風が治まってきたようであり、そろそろ新聞を買いに出かけようか。
台風が接近してきており、昨日は蒸し暑かった。普通日本に接近・上陸する台風はフィリピン近海で発生し、北上するというのがパターンになっているが、今回の台風は東の方から横に移動し、小笠原諸島あたりから右折するという日本を直撃するような進路のとり方をしている。

この台風が通り過ぎると、季節はもう一段進むのだろう。いよいよ日本酒の美味しい季節の到来か。待ち遠しい。

家で夕食をとるときは、晩酌を欠かすことはない。もちろん、外での食事にアルコールが入らないことはなく、365日欠かさずお酒を飲んでいることになるのだが、夏場の晩酌のスタイルはこうである。

とりあえずビールからはじまる。ビールといっても第三のビールだが、ウオーミングアップとして350を1缶である。次に焼酎のロックを2.5杯程度飲む。泡盛か黒糖焼酎の35度のものが多い。25度だと少し頼りない感じがする。

寝酒を飲むことは少ないが、飲む時はウイスキーである。

秋から冬にかけては、焼酎の替わりに日本酒が登場するようになる。といっても毎日ではなく、その日の気分や料理で変わり半々ぐらいだと思う。

日本酒は基本的には“常温”で飲むことにしている。夏場だと常温では少しぬるいような感じがすることがあり、そのために消費が少なくなるのである。冷酒というのはお酒の味をカムフラージュするところがあり、あまり好みではない。冬場になると、寝酒をする場合に燗をすることはあるが、晩酌のときは冬でも“常温”である。

吟醸酒の場合は冷やして飲むのだが、自分で買うことはなく、いただき物ばかりである。色んな銘柄を試して飲んでいるが、「住吉」「五橋」が登場することが多く、月に3本飲むとしたら、両者を1本ずつと、他の銘柄1本である。秋風を楽しみながら日本酒を飲む時は、つくづく日本人に生まれてよかったと思う(大袈裟か)。

今日はイチローの7年連続の200本安打について書くつもりだったのだが、台風の話を入れたのがきっかけで日本酒の話になってしまった。イチローのことを一言で表現すると、7年間怪我をしなかったことがイチローの凄さだと思う。

土曜日の夜から函館に2泊3日で出張した。実際に仕事をしたのは江差であったが、函館で2泊し、江差までは片道2時間かけて出かけた。

函館の町は初めてだったので楽しみにしていたが、魚はやっぱり上手かった。駅前に小粋な寿司屋があり、値段を心配しながら入ってみた。握りは2貫ではなく、小ぶりのものが1貫だけなのだが、色んなものをを少しずつ食べたいモノには最適のスタイルである。

戸井というのは函館の漁港の一つだが、津軽海峡の対岸は大間である。戸井のマグロは大間のマグロと同じものであり、めったに食えないものだけにありがたく頂戴した。板前さんの話では、もう一月もすればもっと旨くなるという話であった。

今の時期の当地のマグロはイカを餌にしているが、間もなくサンマが回遊しだすと、もっと脂がのってくるという。そのせいか少し上品な感じがし、二昔前に新潟や石川県の小松で食べたものに比べると少し落ちる気がした。

掘り出し物はツブ貝である。2日目の夜に屋台村へ出かけたが、そこでは刺身を注文し、美味さを再確認できた。サザエをうんと上品にした感じであり、これからも機会があればツブを試してみようと思った。

イカも中々で、しばらく釣りにも行っていないので、透明なイカを久し振りに味わうことができた。今朝も朝市に出かけて、ウニ・イクラ・カニ丼とイカソーメンの豪華な朝食をとることができた。

朝市で面白いものを見かけた。イカの釣堀である。釣ったイカをその場で捌いてくれるようで、親子連れがイカを食べていた。釣っている瞬間を見逃してしまい、どのようにイカが飛びつくのか研究するチャンスを逃してしまった。

200708270800000.jpg
←イカの釣堀



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析