社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
司法試験予備試験の受験者が急増しているというニュースが流れている。司法制度改革の一環として法科大学院が設置され、卒業生に司法試験のみに受験資格を与えるものにしたが、大学院に経済的理由で進学できない人にも受験資格を与えるために、2年前に予備試験の制度がもうけられた。
昨年の司法試験では予備試験を突破した人の合格率が68%だったのに、大学院からの合格率は26%にとどまり、がぜん注目率が高まった結果が、予備試験の受験者が急増したということになっている。 しかし、よくよく考えてみると、予備試験の合格率は3%ということになっており、かなりの難関を突破してきた人たちである。選抜された人たちであり、合格率が高くなるのは当然で、68%の合格率というのはむしろ低いと感じるほどである。せっかく難関をくぐり抜けてきたのに、1/3が落ちるというのは気の毒な気がする。 一方で、2年かけて大学院に通い、時間もお金もかけたのに、1/3以下の人しか報われないというのではこちらも気の毒だ。司法試験が難しすぎるためだが、弁護士の数が増えすぎて訴訟大国になっても困るし、レベルの低い弁護士の粗製乱造も出来ない相談で、ハードルが高くなるのもやむを得ないことだろう。 司法試験ほどの難関ではないが、公認会計士もハードルの高い資格試験である。私も、社会人になってから2回公認会計士の試験を受けたことがある。1年目は、腕試しと雰囲気に慣れる事が目的で、勝負は2年目においていた。2年目は、何度か受けた模擬試験の結果も良好で、自信満々で臨み2日目までは自己採点でもそれなりの結果だったと思ったが、最終日の経済学の試験で頭が真っ白になってしまった。問題の意味が全く理解できずフリーズしてしまい、白紙に近い回答になってしまった。 会計士の試験は簿記、会計学、原価計算論、監査論、会社法、経営学、経済学の7科目あり、合計で60点以上で合格なのだが、科目ごとに足切りがあり1科目でも40点以下があるとトータルで6割を超えても討ち死にというルールであり、私は足切りに引っかかったと思っている。 ショックが大きく、3度目の挑戦をする気がなくなり方向転換をしたわけだが、公認会計士の試験はカバーする範囲が広く、学生時代よりも熱心に勉強した記憶がある。自分なりに充実した2年間であり、その経験やそこで得た知識は無駄ではなかったと今では思っている。心の傷は今でも残っているのだが… 予備試験にチャレンジした1万人を超える人たちにも、その経験を無駄にしてほしくないものだ。 合格率の低さにより、最近では法科大学院の定員割れが9割に達し、統廃合もドンドン進んでいる。このままでは、数年のうちに制度が瓦解してしまうのではないだろうか。 PR
この数年、秋の初めごろに海外への出張が入る。4年前は、中国の長春、2年前には同じく南京・広州、去年はバンコクである。今年は、それがフィリピンになりそうで、マニラのあるルソン島だけでなく、もう一つの大きな島であるミンダナオ島にまで足を延ばすことになりそうだ。
過去の3回は、いずれもリーマンショック以降の円高の時代のものであり、当地の物価の安さもあって1万円を元やバーツに両替するとかなり使い出があった。特に現地の美味しいものには、随分円高の恩恵があったように思う。 1ドル100円を前にして1カ月ほど停滞していたが、一旦100円を超えるとあっという間に102円まで到達してしまった。この分で行くと、1ドル110円も視野に入ってくる。ここまで上がると4割近くの為替変動であり、過去3回のような1万円の使い出を味わうことができなくなりそうだ。 フィリピンというと、秋に日本へやってくる台風の発生場所はほとんどはフィリピン近海で発生する「台風銀座」という言葉が思い浮かぶ。毎週のように台風の卵が誕生し、そのうちのいくつかが北上するのだが、多くは西の方向に進路をとる。タイミングによっては、台風の直下に出かけることになり、足止めを喰らう可能性もありそうだ。 釣りに出かける時は、前の日に天気予報を確かめ、南風が吹かないかどうかを確認したうえで釣り宿に予約を入れればよいのだが、出張スケジュールとなるとアポ、飛行機、ホテルと予約を一杯とらなければならず、台風の卵を確認してからというわけにはいかないので、台風に遭遇するかどうかは全く運任せになってしまう。 円安も台風も今から気にしても仕方がないのだが、ほんの少しは“覚悟”が必要になりそうだ。
昨日は、今年初めて半袖姿になった。Tシャツ、短パン、サンダル履きというおじさんの夏用ファッションではなく、ズボンとウオーキングシューズという初夏用のスタイルである。午前中は気持ちよさを満喫したのだが、午後からはだんだん風が気になりだし夕方前には帰宅することにした。
幸運だった。帰宅してしばらくすると、雷がゴロゴロ鳴りだし、2~3度大きな落雷があったようなひときわ大きな音が続いた後、バケツをひっくり返したような大雨になってしまった。5分ほどで止んだが、一気に気温が下がってしまい、もう少し帰宅が遅れたら、雨宿りもする場所がない江戸川の堤防でずぶ濡れになる所だった。 過去最大級の竜巻が襲来し、大きな被害をもたらしてちょうど1年になる。昨日は雷雨で済んでよかったが、多分昨日のような天候の急変(というか気温の急変)が起こった時に、竜巻が発生しやすくなるのだろう。山登りでは、「観天望気」という空を読む力が身を守るために必要なことだが、肌で空気の変化を感じ取る力が都会で雷雨に合わないための知恵ということになるのだろうか。 国民栄誉賞のセレモニーで、背番号96をつけて登場したことが話題になっていたので、昨日の朝のニュースをチェックしてみた。松井が投手で、長嶋が打席に立ち、背番号96がアンパイヤの位置にいたようだ。映像はほとんどが背番号3と55に焦点が当てられ、96はちらっと映っただけだった。 初代の伊藤博文から数えて96代目ということらしいのだが、一方では首相が力を注ぐ憲法96条の改正のアピールにもみえてしまう。脇役のアンパイヤの背番号に焦点を当てないようにしていたのは、NHKの肌感覚なのだろうか。
この数年の仕事の中で、がん治療にまつわるテーマがいくつかある。抗がん剤の研究開発や緩和ケアなどについてのプロジェクトで、今年も緩和ケアについてのものがあり、がん治療についての情報には少し関心がある。
とはいっても、自分自身ががんに罹ることを懸念してのものではなく、純粋に仕事上の関心事である。私の母は76歳の時に肺がんになり、発見されてから半年足らずに逝ってしまったし、弟は28歳の時、父の弟は40歳代で、母の弟は30歳代と身の回りで若くしてがんに倒れた人に囲まれており、筋金入りの“がん血統”なのだが、60歳を越えrた今となってはあまり気にしなくなったからだ。 日本人の死因でがんで亡くなる人が最も多いのだが、寿命が延びたことがその理由だと思っている。がんに罹る前にその他の病気で死亡していたものが、それをくぐり抜けた人たちが最後にがんに見舞われるために死因のトップに躍り出たものだと思う。 がん研究は21世紀に入る頃から急速に進歩し、色んな謎が次第に解明されるようになった。90年代に行われたゲノム研究が大きく寄与したのだろう。その一つが「がん幹細胞」についてのものである。それまでも、仮説としてがん幹細胞の働き方ががんの引き金になると思われていたが、その存在がかなり判明してきたようだ。 私の理解では、人間の身体には誰にでも「がん幹細胞」が存在している。普段はおとなしく休眠しているのだが、ある時突然に眼を覚ましがん細胞を増殖させるという厄介な存在であるようだ(タバコや酒がその犯人の一つだと思われているようだが)。誰もががんになる可能性があるわけで、それが早いか遅いかの違いだけだと思う。 子どもが小さい間は、家族への責任ということを強く考えたが、全て成人した今となっては、誰もががん幹細胞を持っているわけだから、気にしても仕方がないという考えがだんだん強くなってきたために、とうとう最近ではがん検診を受けることはなくなってしまった。 こんな考えに意を強くしたのは、「がん放置療法のすすめ」(文春新書 近藤誠著)を読んだからである。手術や抗がん剤などによる“がん治療”のデメリットが強調された内容になっており、どうせいつかは罹るがんなのだから、若いうちならともかく歳をとってからは無理な治療をしないで、QOLを大事にするという考え方共鳴を覚えてしまった。批判的に物事を見、自分に都合のよい所だけに共感する態度はいさめなければならないのだが… 延命治療の是非が問われているが、歳をとってからのがん治療も無駄な延命治療の一つではないだろうか。子どもの日にふと考えてしまった。
今日から連休が始まった。それに合わせてのものかわからないが、燃費高騰の影響を受けて、イカ釣り漁船も今日から2日間一斉休漁に入るとのことである。衛星写真で日本の夜を映したものを見たことがあるが、大都市部と並んでひときわ明るいのが近海にある。イカ釣り船の漁火である。
灯りに誘われて小魚が海面近くに浮上し、それを追いかけるイカを御用にするというわけだ。衛星からも見られるほどだから相当な明るさで、そのために使う燃料の多さもかなりになると思われ、燃費高騰はイカ漁にダメージを与えるということなのだろう。 イカ釣り船に少しでも元気を与えようと、行きつけの「エビの桑田」を覗いて見たのだが、店頭にはイカの姿は全くなかった。一斉休業の前なのに店頭から姿を消すというのは不思議なことで、尋ねてみると価格が高くなりすぎているとのことだった。 ムギイカの煮付けを楽しみにしていたが、仕方なく「お薦め」を見ることにした。房総産のアワビで、手のひらほどの立派なものが4800円、握りこぶしほどの大きさのものが2800円ということだった。プチ贅沢の限界を超えており、あきらめて帰ろうとしたら2800円のものを1800円にしてくれるという。ただし、ブログで宣伝してくれというのが条件だった。 プチ贅沢の上限を少し超えているように思えたが、そこまで言われるのならということで、買い求めることになってしまった。 刺身のコリコリした味わいを楽しむことも考えたが、思い切ってステーキにすることにした。肝を取り外して軽く焼き、そこにバターと白ワイン、肝を入れて蒸し焼きにした。アワビをとりだしてから醤油を少したらして煮詰め、出来たソースをアワビにかけるという段取りだ。 肝の入った濃厚なソースがさっぱりしたアワビの身とマッチし、気が付くと白ワインを1本空けてしまった。我ながら会心の出来栄えで、またひとつレパートリーが増えたことになる。 世話役の事を、「肝煎り」と呼ぶ。新明解国語辞典では、「仲間の人間関係をまとめるために骨を折ること」とある。肝が、白ワイン、バター、醤油の関係をとりもち美味しいソースになったということだろう。 プチ贅沢の上限を少し越えてしまったので、今晩と明日の夜は少し控え目にしなければ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|