忍者ブログ
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報では、関東地方は雨で気温も10度に届くかどうかで、寒いということになっている。今日は川崎で報告会があるのだが、この会社を訪問する時は天気の悪い時が多い。

先日傘を1本なくしたときも、この会社を訪問した時であり(この日は2箇所に出かけ、次の訪問先では青空になり傘を忘れてしまったのだ)、その次の訪問時にも傘を持って出かけたので、3回連続天気が悪かったことになる。私と先方のだれかとの相性で雨を呼んでいるのだろうか。

10年以上付き合いのある会社で、毎年2本の仕事をいただいており、天気の悪さに文句を言わず、大事にしなければならない。

今週で今年の仕事は終わりである。景気の悪さが実感できる。時間に余裕があるので原稿書きに集中して、年内には何とか出版の目処を立てたいものだ。
PR

昨日は、3時間の講演をした後で、受講生の懇親会に飛び入り参加し、少し飲みすぎたようである。大門から地下鉄に乗ったのだが、反対方向に乗ってしまったことを品川で気が付いた。

千鳥足で階段を上って乗り換え、東西線に無事乗り換えることが出来たのだが、途中で座席を確保できたことがよくなかった。今度は気が付くと東葉高速の八千代中央であり、またもや千鳥足の階段のぼりとあいなった。

東葉高速に乗ったのは2回目であるが、いずれも乗り越しであり、利用目的があったわけではない。前回も八千代中央で降りることになったのだが、運が悪く終電であったため、乗り越し料金(わずか5駅であるが550円と信じられないくらい料金が高い)、タクシー代と大きな出費となった。

幸い時間に余裕があったので、タクシーの利用は必要なかったのだが、必死の思いで吊革にぶら下がり、何とか自宅に辿り着くことが出来た。

記憶の範囲では、ビールをコップに3杯と、焼酎を5杯くらいなので、それほど飲みすぎたとは思わなかったのだが、かなり酔っ払っていたようで、適量の水準がかなり落ちてきたように思う。

基準値を下げなければいけないのだが、素面では注意するのだが、飲みだすと忘れてしまうのが難点だ。木曜日も飲む機会があるので、注意しなければ。

というわけで、ブログの更新時間が遅くなってしまった。

昨日は瞬間的に大雨が降ったが、ちょうど客先のビルに着いた時だったので難を免れた。今日は寒くなるということだったのだが、8時で既に10度を超えておりそれほどでもない。

寒くなるという予報だったので、昨日帰りがけにスーパーに立ち寄り、「粕汁」の材料を仕込んでおいた。関西では普通にある食べ物が、関東にはほとんどない食べ物がいくつかあり、粕汁も代表的なものだ。

メニューに粕汁があるのを見たことがない。粕の食感が東京人にはあわないのだろう。子供たちも手をつけようとしないので、自分専用に年に1~2回作るくらいだ。

昨日は塩鮭のカマが30%引きの値札が貼ってあったので、今日作ることにしたわけだ。子供の頃、母が作る粕汁の魚は塩鮭かブリであった。関西では、マグロよりもブリがよく食べられていたように思う。

子供の頃の食材で手に入らないのが、ナスの古漬けである。我が家の粕汁にはナスの古漬けが必ず入っており、塩辛さがアクセントになって味を引き立たせるのである。冬も終わりに近づくと古漬けのストックがなくなると、粕汁の味が一段落ちたような気がしたものだ。

ナスの漬物で代用しようと思うのだがどうだろうか。今晩と明日の昼、明日の晩と3回くらい食べられる量になると思う。粕汁を堪能しよう。

今日でJリーグは最終日である。優勝争い、降格争いとも熾烈な戦いである。優勝争いは、鹿島が引分以上で優勝になり、相手も早々と降格が決まった札幌相手で、断然有利である。しかし、昨年も全く同じ状況で、浦和が最下位の横浜FC相手にまさかの敗戦で、鹿島の逆転優勝になった。

今年も同じケースだから、勝負は下駄を履くまでわからない。降格争いも、勝ち点40の新潟までの5チームがピンチに立たされている。紙一重の差にひしめき合っているのだが、降格圏のJEFはとにかく勝つしかない。見に行きたいがチケットは取れないだろうから、祈るだけだ。
昨日はCSCで浅草を探訪した。CSCでは、東京を考えるをテーマにあちこち訪問している。これまでに、秋葉原、汐留、佃島、品川、神楽坂、日本橋、巣鴨、深川など江戸を意識しながらの場所設定である。

浅草に出かけるのは久し振りで、両親が生きていた時代に、みやまのせんべいを買いに行って以来だから、10年以上はたっていることになる。

浅草には企業がアサヒビールくらいしかなく、仕事に出かけることはない。大阪から家族や親戚が出てきた時に、東京見物のスポットの一つにする程度で、訪ねてくる親戚がいなくなった今では、全く縁のない街になってしまった。

浅草は、元々は浅草寺の門前町で、江戸時代終盤に芝居小屋が移築されて以来繁華街になった街で、全盛期は明治から昭和のはじめ頃までだろう。山手線から少し外れていることが、寂れてしまった理由の一つだと思う。戦後浅草に替わって発展した繁華街は、渋谷、新宿、池袋といずれも山手線と私鉄とのターミナルである。

昨日も、観光客(半分以上は東アジアの人)がぼちぼちいるが、全体的に人通りは少なく、寂しい感じがした。特に浅草6区あたりの、往年の中心街はひときわ落魄が目立った。浅草は、繁華街ではなく、観光スポットになってしまったようだ。

繁華街としての賑わいが失せたもう一つの要因は、食にあると思う。繁華街の魅力は、買い物、食事、遊興の3つにあるが、浅草はこの3ついずれも十分ではないが、特に浅草ならではの食事がないこと(神谷BARくらいだろうか)が、繁華街としての魅力を失わせていると思う。

今回も、懇親会の場所を設定するのに、今一ピンとくる店が見当たらず、少し会場設定に時間をようしたほどである。

観光スポットとしても、食事が大事であり、考えさせられる街である。これでこのブログも昨年の2月から通算599本となった。明日には600本に到達すると思う。

昨日は、天気もよかったので、上野公園に出かけた。フェルメール展を見ようとしたが、入場まで50分待ちの表示があったので断念した。トプカピの秘宝を見たときには、もう少し列が短くて1時間並んだ記憶があり、混雑の中で絵をみるのも嫌だった。

同じ東京都美術館で、太陽美術展というのをやっており、こちらは無料ということなので、覗いてみた。主催者の太陽美術協会とは初耳だが、「フランス官邸ル・サロンとの交流」というサブタイトルがあり、画家の協会の国際提携の展覧会のようであった。

400点くらいの出品があり、所狭しと展示されているためにいささか疲れたが、これは中々のものという作品もあり、見応えはあった。もっとも、賞を取っているものが、自分自身で納得できるものは少なく、“美に対する眼力”のギャップを感じさせられた。

広場では、新潟県の中越地域の物産展のテントがでており、「あんこうなべ」(400円)を朝食にし、梅干(200円)と餅(600円)を買い求めた。両方とも帰宅後食べてみると、上手い買い物をしたと思わせるものであった。

その後は、科学博物館を見学した。中学の修学旅行で訪れて以来であり、45年ぶりの訪問になる。当時は旧館(現在は日本館という名称になっている)だけだったのだが、現在は地球館という別館があり、2倍の規模になっている。

入り口の係員に入館者数を質問すると、平日で2千人、休日で3千人ということであった。入場料は一般600円、子供は300円であるから年間3億円がやっとであり、補助がなければ到底維持できない。すぐに、どれだけ儲かるかをチェックしたくなる、職業病だ。

ノーベル賞の大量受賞で来館者が増えるかというと、そうでもないらしい。来館者を観察すると、7割は親子連れ(それも小学校低学年まで)、大学生(カップルが多い)2割弱というところだろうか。私などは、場違いの感じだった。

歩きつかれたので、全部見ることは断念し、ポイントを絞ったのだが、科学博物館が「日本の科学者技術者展シリーズ」として、今回は「数学日本のパイオニアたち」というのをやっていて、これが面白かった。特に西の数学、東の数学という対比で見ているのが私にとって新鮮な感じだった。

人に焦点を当てるという企画の発想も、ノーベル賞50人を目指す国の、旗艦博物館として面白い試みであると感じた。

無料の展覧会と、600円の博物館で1日過ごせたのだから、コストパフォーマンスは高いのだが、歩き疲れてのどが乾き、格別アルコールの通りがよく、9時には寝てしまったのがどうだったか…


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析