社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、蒲郡まで出かけた。東京駅では25~6度だったのに、豊橋で新幹線を降りた時には、35度近かったのではないだろうか。300キロほどしか離れていないのに、気温差が大きすぎる。
豊橋から東海道線に乗り換え、最初の快速停車駅の「三河三谷」で下車した。西三河はトヨタなどがあり、何度か出かけたことがあるが、東三河は端っこの伊良子岬にレジャーで訪れたことがあるだけで、初めての場所である。 三谷は「みや」と読む。漢字変換では「みや」と打ってもでてこず。「みたに」としなければならない。 そんな知られていない街で、駅から南に真っ直ぐ歩いて10分くらいの所が目的地であったが、自動車とは何台もすれ違ったが、その途中に歩いている人に出会ったのはわずか2人であった。その間家並みは途切れなく続いているにもかかわらずだ。 理由は、駅前からのメーンストリートにもかかわらず、店舗が1軒もないためだ。シャッターの閉じた店は何店もあるのだが、20年以上前からシャッターが下りた様子で、年季の入ったシャッター通りである。 訪問先で、昔の風景を撮った写真を見せられたが、人並みが途切れることのない写真である。記録を見ると昭和25年とある。60年前とは様変わりだ。 気になったので、仕事が終わった後で、30分ほどウロウロあちこちを見ながら街を散策してみた。高層住宅はもちろん、アパートの類も見当たらないのだが、戸建は並んでおり1キロ四方に3000世帯は住んでいるような地域である。 3000世帯というと、最寄のスーパーで扱っている商品だと年間に2億円程度の需要がある。なのに、八百屋と魚屋(商品は並んでいなかった)、つぶれたような電気店があるだけだ。地域の小売店の天敵であるコンビニもないのである。 途中で休む場所もなく、駅に辿り着いたが立派なロータリーがあるものの、酒店が一つあるだけである。駅の売店が唯一の商業施設で、従業員に聞いたところ駅外れに喫茶店とレストランを兼ねたような店を紹介され、ようやく一服することができた。 快速停車駅なのに、バスのターミナルがなく、駅前には閑そうなタクシーが3台留まっているだけで、立派な駐輪場に自転車は2割ほどあるだけだ。 車社会が、街の活気を削ぐ典型的なケースだ。駅に掲示してある観光案内には「三谷祭り」があげられ、街中でポスターも見かけた。愛知万博にも出場したほど地元では有名らしいが、私は知らなかった。 観光の目玉にするというよりも、自分たちが楽しむための祭りだという。地元の人は祭りのために6日間仕事を休むそうで、外に出て行った人たちも祭りには戻ってくる人が多いらしい。 三谷地域の人口は3万人で、立派な街である。年に1度の祭りの時にしか賑わいのないのは寂しい事だ。一服した店は50席ほどあったが、どこから出てきたのかほぼ満席であったが、大半は4人のテーブルに一人という状態であり、閉鎖的な気質の強い地域かもしれない。不思議な街だった。 PR
昨日は、身延山まで出かけた。往きは新幹線で静岡から身延線に、帰りは同じく身延線で甲府経由のルートを取った。周遊コースだ。
身延線は単線で、富士宮から身延までの間はほとんど山の中であり、昨年の夏にのった石北線の遠軽から石見までの車窓の風景によく似ていた。山に囲まれほとんど山並みしか観るものがなく、かといって近くにあるはずの富士山は山に遮られて見えず、渓谷美もあるわけでなく単調な風景だった。 山も杉の木が多く、秋の紅葉シーズンも今一だと思われ、観光列車としての魅力はそれほどでもない。JR東海は沿線でのトレッキングを盛んにPRしていたが、列車は山腹を走っているため眺望が開けないのだが、山頂まで辿り着ければ話は別だろう。 身延山は日蓮宗の総本山があり、門前町として発展してきたところのようだ。それ以外の史跡があるわけでもなく、食べ物も、「ほうとう」があるだけで観光地としての魅力には乏しい。 身延山が大きな話題になったのは、のりピーの事件で携帯電話使用の痕跡があったことで、そのときは報道陣で賑わったらしい。 戻りは甲府まで各駅停車を利用したが(1時間に1本しかなく、特急に乗るには1時間待たねばならないので仕方なく利用した)、2両の列車に6~7割の乗車率で、駅ごとに乗り降りが頻繁に行われており、生活の足として定着しているようだ。 高校生が半数近く利用しているのだが、こいつらのマナーが悪い。座席にかばんを置いて2人分占拠し、居眠りをしたり携帯のゲームに興じているのが目に付いた。 お年寄りが席を探していても、無視していたので思わずかばんを網棚に上げて席を空けるようにと注意してしまった。その生徒は結局立ち上がり、2人に席を譲ったのだが、何人かの乗客からありがとうございますと声をかけられてしまった。言いたくても言えなかった人が多いのだろう。 高校生は20~30分近く乗っている人が多く、中には1時間近く乗っているものもいて、通学としては大変だと同情もするが、車内の態度としてはいただけない。 列車は車掌がおらず、運転手一人のワンマン運転である。高校生の中には、このワンマン列車の「ワンマン」お勘違いしているのかもしれない。
昨日の長崎は30度を軽く超えて暑かった。夜遅く羽田に着いて、涼しさにほっとした。
長崎の第一印象は、平坦な場所がほとんどないことだ。稲佐山という函館の函館山に相当すような山に登るとそのことがよくわかる。山が海岸線に迫っており、無理やり山を削って開発した市街になっている。こんな地形に人口40万人の町ができたのが不思議な感じだ。 こんな地形だから、自転車の姿を見かけない。平和公園の近くで2台の自転車を目にしたが、近くに長崎大学があるからだろう、いずれもスポーツタイプのものだった。ママチャリではとても対応できないのだろう。 仕事の訪問先は駅の近くだったので、ホテルも駅に隣接しているところにした。駅前には横断歩道がなく、歩道橋を利用しなければならない。自動車に追いやられた格好で、地方都市によく見られる姿なのだが、長崎では40年前からこのようなスタイルになっており、筋金入りということか。 階段の上り下りは、体のことを考えるとよいのだろうが、回遊による賑わいを阻害しており、街の発展を考えるとマイナスなのだろう。 近くに好漁場があり、魚の旨さは実感できる。駅近くの飲み屋街をブラブラすると、「クジラあります」という看板が目に付く。魚屋が集まっている市場でも、「クジラの町長崎」というキャッチフレーズが目に付く。 捕鯨基地ではないのだが、近海のクジラ漁が昔は盛んで、そのまま食文化として受け継がれてきたのだろう。クジラも食べてみたかったのだが、食べるとなると色んな部位にチャレンジしたくなり、一人では食べきれないことや、懐具合と相談して今回は見送った。 いたるところで、坂本龍馬が出てくる。来年の大河ドラマの龍馬伝では海援隊の所在地として長崎が登場し、何より長崎出身の福山雅治が主役を演じるのも盛り上がっている要因なのだろう。「篤姫」のような観光の目玉にしたいのだろうが、少し疑問だ。 ホテルは1万7千円の部屋が8500円というので、ネットで申し込んだ。大き目のツインルームでユッタリしており、お得感はある。ただし、朝食バイキングが2000円であり、まわりに喫茶店のようなものがなく、仕返しをされた感じだ。 精算の時に、冷蔵庫のビールを忘れたままチェック・アウトしてしまった。飲み逃げと思われるのはしゃくにさわるので、仕事を終えてからホテルに戻って申告した。女性のフロントが笑顔で、「今回は結構でございます」との事であった。 朝食の2000円に含まれていたと解釈したのだが、飲み逃げはどれくらいあるのか少し気になった。
西と東で気候が全く違うようである。片や猛暑日、片や10月上旬とのこと、今晩から長崎に出かけるのだが、体が戸惑うのではないか。
中国の長春に来週末に出かけることになっている。たしか、昔の満州の首都だったと思う。かなり北のほうであり、気候のチェックをしなければならない。 パスポートが2年前に切れていたので、申請手続きを行った。住民票は住基ネットワークによって省略されたが、戸籍抄本が必要との事で、区役所で交付手続を行った。その他の要件もあって区役所を利用したのだが、普段は図書館に備え付けてある自動交付機を利用している。 市民カードを挿入し、暗証番号をいれるだけですぐに交付が受けられ重宝している。ところが区役所本庁にはこの自動交付機が設置されていない。理由を尋ねると「窓口があるため」との事である。 機械だと画面にタッチするだけで済むのだが、窓口申請では書類を記入し、認印を押す必要がある。さらに、身分証明も行わなければならない。免許証を提示すればよいのだが、左眼の視力が衰えて危険と判断して、今年の3月で失効している。 期限が切れているものは、顔写真が添付されていても無効との事である。健康保険証はOKだが、顔を確認できないのでもう一つ証明するものの提示が求められる。年金手帳も該当するそうだが、日常的に持ち歩かない。通帳も証明に使えるが、戸籍抄本の場合は認められないとの事である。 結局、保険証一つで、いくつかの質問に答えることで交付はされた。機械だと暗証番号の入力だけで済むのに、窓口では一手間も二手間もかかり、効率の悪いことである。窓口は住民登録などの手続を行うために必要なのは理解できるが、「窓口があるから」という理由で、機械で簡単にできることを、わざわざ面倒な手順を強いるというのは理解できない。 行政のムダの典型的なものだと思う。これも雇用の維持なのだろうか。 国内でこれまで一度も足を踏み入れたことのないのが、鳥取・島根と長崎の3県である。今夜初めて長崎を訪れるので、残りは2県だ。ということで、明日はこのブログの更新はお休みにする。
昨日の日中は30度を超え、前日より10度以上の上昇でうんざりした。しかし、夕方からは風向きが東寄りに変わり、一転して涼風が吹き始め、窓を開けて眠ることができない状態になった。天候に翻弄されてしまっている。
いつの間にか9月に入ってしまったのだが、8月のこのブログへのアクセスが400を突破した。昨年の8月には200を少し超えた程度であったから、1年間でほぼ倍増したことになる。 昨年の10月頃からアクセス数が増えて300前後で推移し、今年は300代前半の中でじりじり伸びていたのが、8月に一挙にブレークしたのである。 その要因は、検索サイトからのアクセスの増加である。7月は60件だったものが、8月には96件と大きく増えた。これにkizashi(解析ソフトでは検索サイトにはカウントされていない)からのアクセスが30件程度あり、言葉の検索からこのブログに辿り着いた人が100件を大きく超えたことになる。 8月は選挙があったため、選挙関連の検索が多かったが、そのフレーズは、「週刊現代の調査」に関するものと、「国会議員の失業」である。意外な言葉が登場するが、不思議なのは、週刊現代に関するのはすべてYahooからのヒットということである。原因はYahooではトップページに掲載されているのに、Googleではページをめくってもめくっても登場しないためだ。 普段はGoogleの方が上位に登場することが多く、Google経由が圧倒的に多いのだが、おかげで今月はYahooのシェアが上がった。検索サイトでこのような扱いの違いがあるのがよくわからない。 面白いのは、「クマゼミ」についての検索が10件あったことである。昨年の8月にクマゼミの声を聞いたということを書いたが、その文章に対するヒットである。 しかもそのうち「クマゼミ 千葉」というのが7件あり、中には「クマゼミ 美浜区」というものまで1件あった。ピンポイントの検索である。おそらく、千葉県在住の人で、クマゼミの鳴き声に気付いた人が、ネットで確かめようとしたのだろう。これで、クマゼミが千葉にも居るということが証明されたと思う。 昨年私が聞いたのは空耳ではなかったわけだ。このブログをはじめて2年半を経過し、800本を超えた。検索によるアクセス数は累積本数とともに増え続けるのだろうか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|