忍者ブログ
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鴨鍋についての話をもう少し。子供の頃、近くの山田池に飛来する鴨を手に入れて、親父が捌くのが恒例となっていた。毛をむしるのと、骨をナタと出刃包丁で1時間くらい叩いて“たたき”を造るのが子供の仕事であった。

20年ほど前までは、有楽町の阪急の食品売り場で“たたき”を売っていたが、今では全く手に入らない。10数年前に伊勢原だったか厚木だったか忘れたが、料理屋で竹筒を半分にしたものに入れられたものを食べたのが最後になってしまった。

最近では本鴨も店頭で見ることはなく、かろうじて合鴨をたまに見かけるだけである。チャンスがあれば、一羽丸ごと買ってきて自分で捌いて“たたき”に挑戦したいものだが…

合鴨を利用した鍋料理は2種類ある。一つは一昨日もそうだったのだが、はりはり鍋風にするものである。子供の頃は、クジラの皮である“コロ”を用いていたのだが、今では関東では手に入らず、大阪から取り寄せると1万円以上かかるために、私にとっては「幻のコロ」となってしまった。

コロのかわりに、合鴨を入れるのである。ほんだしと薄口醤油、日本酒で出汁をつくり、そこに水菜、ちくわ、こんにゃくを入れるだけで極めてシンプルである。

一度、鶏のささ身を用いて試してみたが、これは全く駄目だった。合鴨の脂が出汁に旨みを加えるのであり、ヘルシーなささ身では淡白に過ぎるのである。

もう一つの鴨鍋は少し手間がかかる。すき焼き風にして食べるのだが、大根を入れるのがキモになる。大根が鴨の旨みを吸い取って非常に美味になる。鴨ねぎではなく、鴨と相性がよいのは大根であると私は思う。京大根が一番よいのだが、最近では大根で代用している。

この大根を直接鍋に入れるのではなく、15分ほど湯がいておく必要がある。直接入れてみたことがあるが、鴨の旨みを吸い取る力が弱く駄目だった。一手間を惜しんではいけないのである。

大晦日はフグ、元日は鴨というのが長年続いている私の習慣である。今年も、30日か31日にデパ地下めぐりをしてささやかな贅沢をしようと思う。

PR

字面だけでよく調べずに書いてしまうと、間違いを起こすことを実感した。昨日のこのブログで刺殺や捕殺について述べたのだが、コメントで指摘されたとおり、全くの誤りだった。

刺殺は刺し殺すのだから、ボールを投げて殺す、つまりゴロを捕って投げて殺すことだと解釈していた。ところが刺殺というのは“止めを刺す”という意味であり、最後にボールを受けた選手に刺殺が記録されることになる。三振でアウトになった場合は、ボールを受けたキャッチャーに記録がつくことになる。

捕殺の勘違いはモットひどい。そもそも捕殺は誤りで、“補殺”が正しいのである。このパソコンの変換では、捕殺がトップに出るのだが、補殺は出てこないのである。捕ってアウトにするのだからフライアウトを捕殺と解釈していたのである。

しかし、補殺ならば補って殺すわけだから、全く意味が異なってくる。ゴロを捕って投げてアウトにした選手に補殺が付くことになる。

刺殺と捕殺と誤って理解していたことが、そもそもであるのだが、調べるということの大事さを再認識させられた。他にもこのようなことをしていないか気になりだした。恥ずかしい限りだ。反省。

先週末の金曜日に、仕事仲間の訃報が入った。事業評価の仕事で、私がメイン担当のプロジェクトでサブを、彼がメインのもので私がサブ担当という間柄だった。私よりも10歳上だが、先々週にも一緒に仕事をしており、出張先の風呂場で倒れていたとのことである。

週明けの昨日に報告会があり、私の担当分に加えて彼の分までプレゼンを担当することになった。他人の書いたレポートのプレゼンをするというのは初めての経験で、土日に懸命に読み込み何とか無事報告会を終えることが出来た。

いつの間にか12月に入ってしまったが、これで今年の仕事は、9日に報告会が予定されている仕事1本のみとなった。そのためのレポートは今日中に書き上げる予定なのだが…

仕事の邪魔をする読書だが、昨日はいつもの報告会以上に緊張した反動で、リラックスタイムが長くなり、昨夜で上田秀人の「勘定吟味役シリーズ」を読み終えてしまった。8巻で一応の完結を見たのだが、余韻を含んだ終わり方であり、数年後には続編が出るのではないだろうか。

次に何を読むのかだが、久し振りに洋物にチャレンジしてみようかと思う。難点は翻訳次第ということである。翻訳が私の読書リズムに会わないと、10ページも進まないうちに投げ出してしまうことがある。図書館利用のメリットが発揮される部分であり、レポート書きの合間に出かけるとするか。
一昨日はポカポカ陽気、昨日は一転真冬の寒さ。今日はポカポカの予報だったのだが、今のところは昨日と同じような曇天である。散歩に出かける気もしない。

昨日は遠出する予定が、寒さのために近場の娯楽場に足を踏み入れてしまった。全国フアン感謝ディーとのことで、抽選クジの配布を行っていた。

こういうクジは外れが大半だが、コーヒーメーカーが当たってしまった。6等とのことである。当たらないよりはいいのだろうが、もらってもそう嬉しいものでもない。いつぞやは、行きつけの床屋のお年玉クジでドライヤーを引き当てたことがあるが、中途半端な当りをまた引いた事になる。

小学生の頃、親父が心斎橋筋の暮れの大売出しで1等のテレビを引き当てたことがある。初任給が1万3千円の時代に、8万円相当の賞品であり、これくらいのものになると引き当てた実感がわくと思う。

どうもコーヒーメーカー程度では中途半端でよくない。しかし、親父はそれ以降運を使い果たしてしまったのか、あまりいい目をしていなかったように思う。当たらないよりまし、まだまだ強運が残っているかもしれないと思うようにしよう。

コーヒーメーカーご希望の方がいらっしゃいましたら差し上げます。

大相撲九州場所がひっそりはじまった。ひっそりとと書いたのは何せ、九州場所はこのところ客の入りが悪いことや、日本人力士のだらしさなどで相撲人気が落ちているためである。

そんな中で、昨日は魁皇が幕内通算800勝を達成した。1位は千代の富士の807勝、2位が北の湖の804勝で、魁皇の800勝はこれに次ぐ歴代3位である。4位は大鵬の746勝、5位武蔵丸706勝で貴乃花の701勝と続いている。

いずれも大横綱ばかりであり、その中に一人大関が混じっているという記録で、讃えられてよい。

魁皇は私のお気に入りのお相撲さんであった。子供の頃、鏡里という横綱が居た。名前の通り鏡餅のようなお腹をした力士で、土俵入りが美しかったという記憶がある。魁皇のお腹もそれに負けず劣らず丸々としており、綱を締めたらさぞ映えるだろうということで応援していたのである。

全盛期はとうに過ぎ、大関陥落のピンチを12回も経験するというダラダラ大関になってしまったのは残念なことだ。

今年はなぜか好調?で、一度も負け越しがない。とはいってもすべて8勝7敗というギリギリの勝ち越しで、クンロク大関という言葉が合ったが、それ以下のハチナナ大関である。

歴代1位の記録まで後7つであるが、ハチナナ大関だから今場所での記録更新はおそらく無理だろう。来場所は幕内在位100場所という区切りの場所になる。新入幕の時に負け越し十両へ陥落しているので、5月場所が連続在位100場所の記録になる。

このような記録が目の前にぶら下がっている限り、土俵に上がり続けるのだろうが、魁皇フアンにとって無様なハチナナ大関の姿は見たくない。角番記録の更新を競っている二人の大関が相撲を面白くなくさせている原因の一つであり、もう少しで大記録という余韻を残した中での引退を勧めたいと思う。

5回も優勝して横綱になれなかったというだけで十分であり、全盛期の強さを堪能しただけに、これ以上みじめな姿は見たくないのだが…



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析