忍者ブログ
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は6月としての史上最高気温が関東北部のいくつかのスポットで観察された。関東南部では猛暑日にまでは至らなかったが、6月にしては暑い一日だった。

そんな暑さの中で、昨日は造船所を訪問した。造船所の現場は、建設現場と並んで労働災害が多いところで、安全管理が重要テーマになっている。そのための手段として様々な工夫を凝らした「安全教育」が実施されており、昨日はその一つである「体感型安全教育」の模様を見学したのだ。

見学といえどもヘルメットをかぶって作業服をまとい、タオルを首に巻いてのものだけに昨日の暑さは厳しいものだった。おまけに造船所の中はドームのように天井が高く、冷房装置もない場所である。

造船所での事故で最も多いのは“墜落”で、その次が“落下物”によるものである。環境の悪さが注意力を妨げ事故が多くなるのだろう。安全教育は事故の知識を増やすだけでなく、定期的に行い注意喚起することにも狙いがあるようだ。

造船所を見て回って感じたことの一つは、女性の姿を見掛けないことである。4時間余りいろいろ見て回って出会ったのは、事務室にいた元女性二人だけであった。

最近は男の職場に女性の進出が目立ち、ダンプカーの運転手でも女性は珍しい事ではなくなった。これも機械を操り力を必要としないためで、造船所の現場は“力仕事”で女性には向かない(?)現場なのだろう。

年齢構成も20台前半と50代と思しき人たちの比率が多いように感じた。肉体的にきつい現場であることや、熟練の腕が重宝されるということかもしれない。

もう一つ面白かったのは、“熱中症 飴”があちこちに置かれていたことである。試しに一つ口にしてみたが甘さはほとんどなく、微かに塩味がするものであった。こんなものがお目にかかるのも、過酷な環境ということだろう。

というわけで昨日はまっすぐ自宅に帰ることができず、途中で生ビール二杯を飲んでしまった。最近はビールを一杯以上飲むことはなくなったが、怠惰な仕事ぶりが原因であり、熱中症飴が必要な環境で働いている人は毎日美味しくビールを飲んでいるだろうと思いながら二杯目を注文したのだ。
PR
天気図から梅雨前線の姿が一時的に消え去り、今朝は久しぶりにお日様が顔をのぞかせている。予報では今日の最高気温が32度とのことである。去年の今頃旭川に出かけ、33度の洗礼を受け猛暑のさきがけを感じさせられたのだが、今日の30度超も予兆なのだろうか。

チリの火山の爆発で、オーストラリアでは飛行機が全く飛べない状況になっている。爆発の威力を物語るものなのだが、南半球だけでなく地球全体への影響はないものだろうか。

素人考えでは、噴煙が地球全体を覆うとなると、いくら薄まるとはいえ気候に影響を与えそうに思うのだが。

火山の影響があるにしても“冷房効果”を発揮するまでには大分間がある。今朝5時には23度だった気温が8時には28度まで上昇しており、今日は覚悟を決めて行動する必要がありそうだ。

覚悟の決まらない人物のお陰で、政治は全く動かない状況が続いている。メディアの世論調査を今日やったら内閣支持率はおそらく一桁だろう。有権者のマグマは溜まりに溜まって爆発寸前であることが分からないのだろうか。
昨日は海外でボランティア活動をしている、シニア女性ボランティアの集まりを参観する機会があった。

東南アジアの国々で日本語学校の教師をしたり、看護師や介護士など資格を活かす人がいる一方で、縫製技術や干物の作り方など日常で身につけた技術を現地の女性に伝承するという活動をしてきた人たちもいる。

主婦として普通に生活をしてきた人たちが、一念発起して海外に渡り、親から子へと日本では“あたりまえ”のように伝承してきた日常技術を指導するのである。技術移転というと高度の事を連想しがちだが、ハサミの使い方一つをとっても、技術移転の対象になるということだ。

昼食には美濃吉のお弁当が出された。私も別室でお相伴にあずかったのだが、竹籠の器に入れられた幕の内弁当だった。若い人には物足りないだろうが、シニア世代にはピッタリのランチである。

竹籠にはシートが敷かれ、その上に料理が並べられていた。食べ終えたらシートから上を捨てると、持ち帰ることができるようにという美濃吉の配慮なのだろう。どれくらいの人が持ち帰るのかを覗いてみると、14人全員が美濃吉の狙い通りだった。

ボランティア活動をする人にとっては、捨てるということは簡単にはできないのだろう。私も持ち帰ったのだが、何に使うか思案中である。

fed42edd.jpg蓋だけでも何かに使えそうなのだが…
今月の電気料金の請求金額は、この冬のピーク時の35%にまで落ち込んだ。4月中旬から5月中旬の電力使用量が今月の請求金額になるのだが、特別に節電のための活動はしておらず、ただエアコンを使用しなかっただけだ。

今年の冬は歳のせいか殊の外寒く感じられ、夜中もエアコンを点けっぱなしで眠ることが多かったので、電力使用量が増えたのだろう(猛暑の昨夏より1割増し、これまでの冬場の2割増しだった)。

年間に均すとエアコンの電力使用量は30%程度になるのだが、エアコン使用量にはONとOFFがあり、ONなら70でOFFなら0ということになる。結局エアコンが電力消費を決めるのであり、エアコンの使用をどれだけ抑えられるかが、ピークカットの決め手になると思う。

ということで今年の夏をどう乗り切るかの思案を巡らせているのだが、部屋の中に居るからエアコンのお世話になるのであり、極力出歩き、“いい汗”をかくというのを今のところの基本方針にしている。

このところ毎年悩まされている“夏太り”も出不精のせいでもあり、一石二鳥なのだが、はたしてこの夏外に出る事が増えるのだろうか…
昨日で5月は終えたが、このブログへの5月のアクセス数は704件になった。昨年までは月間400件に届かず、今年の3月に初めて400件を超え、4月も450件にまで増えたが、5月は休日が多く少し減るのではないかと見ていた。

それが休日でも30件を超えるアクセスがあるなどして、一気に700件を超える大幅増になったのである。検索サイトを通じてのアクセスが倍以上増えたためである。検索フレーズを見ると「ジェロニモ EKIA」というビンラディン殺害の暗号名で100件近くのアクセスがあったが、それ以外にも様々な用語でアクセスがあり、検索サイトから400件ものアクセスとなった。

日々感じている色々な話題を取り上げていることが、検索に引っかかることことが多くなったのであろう。そこで、今日は食べ物についてのお話を。

左目の視力が落ちて車の運転ができなくなってから、釣りには行けなくなっている。よく出かけていた時に好きな釣りものは、イサキ、イナダ、イカとなぜか「イ」の付くものばかりであった。

特にイカ釣りは年中釣れることもあり、よく出かけた。年中釣れるのは夏から秋にかけてはスルメイカ、冬から春はヤリイカがメインの釣りものと変わるからである。

釣り場は同じ洲崎沖だが、季節により回遊してくるイカの種類が違ってくるのである。冬場に差し掛かった時には、ヤリイカに交じってスルメイカが釣れることがある。ヤリイカには肝がなく塩辛にはできないのだが、スルメが同時に釣れると、スルメの肝とヤリの身を使った塩辛ができるのである。

釣れる季節が違うので、魚屋の店頭に同時に並ぶことはなく、釣り人だけが味わえる贅沢な塩辛になるのである。

スルメイカは真夏に釣ったイカをその場でさばいて海水で洗い、船上干しにしたものが、ミネラルたっぷりのこれも釣り人だけが味わえる贅沢な逸品である。市販の一夜干しはわざわざ船の上で干さないだろうから、これも釣った人だけの特権である。

もう一つスルメイカで美味しいのが、この時期に釣れる“ムギイカ”である。スルメイカの成長は早く夏場には30センチを超えるものが、今の時期は胴長15センチほどの可愛らしい奴が釣れる。麦が色づくこの時期に取れるからか、煮付けにした時の形が麦の穂のように見えるのかムギイカと釣りの世界では呼ばれている。

スーパーで並んでいるスルメイカはほとんどが冷凍ものであるが、たまたまこいつを昨日スーパーで見かけたので、4杯入りのパックを二つ買ってきて早速煮付けにしてみた。私の煮付けの作り方は横着で、市販されている「ブリ大根のツユ」の中に日本酒を入れて煮込むだけだ。落としぶたはアルミホイルをチョコチョコと細工して作る。

小さくても肝がたっぷり入っており、丸ごと煮付けた奴にかぶりつくと肝の味が染みわたって絶品になった。あっという間に4杯が加那のロックとともに胃袋に収まってしまった。

材料費はムギイカが2パックで400円、ツユが200円だからしめて600円である。これで今晩もう1回食べられるのだから、300円出来た勘定になる。一つ料理のレパートリーが増えて満足している。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析