社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は国立博物館で開催されている「北京故宮博物院200選」に出かけた。この特別展は1月2日に始まり、今月19日で終了する。目玉は、中国の風俗を描いた「清明上河図巻」であるが、実物の展示は1月24日までで、それ以降は複製品の展示となっている。
20年ほど前に、台北の故宮博物院に行ったことがある。蒋介石が大陸から逃れた時に、一緒に持ち出したもので、そのスケールの大きさに驚いたことがある。半日がかりで観て回ったのだが、全てを見ることができずタイムアウトになってしまった。それでも収蔵品の1割も展示されていないということだったので圧倒されたのだ。 中国には仕事で2度出かけたのだが、北京には行っていないので本家はまだ観たことがない。多分中国に出かける機会は後何回かはあると思うので、運良く北京が訪問先になった時は、一日日程に余裕を持たせるつもりだ。 私は、博物館が大好きで、出かけた先で時間があると、博物館を覗くようにしている。しかし、この5~6年視力が芳しくなく(白内障が原因だということを知らなかった)、博物館巡りは断念していた。年末の手術によって、視力が一挙に回復したため、博物館巡りを再開するチャンスをうかがっていた。 今回の国立博物館の展覧会は、その絶好のタイミングであった。「清明上河図巻」の本物を見たかったのだが、最近の展覧会は混雑してロクに見られない事が多く、あきらめて複製品に展示が切り替わってから出かけようと思っていた。 人の頭越しに観るような大混雑ではなかったが、自分のペースで観ることはできない程度の混雑ぶりだった。平日ということもあるのだろうが、60歳以上が8割、平均年齢は70歳を超えていたのではないだろうか。この間発表された2050年の人口構成を先取りしているような風景だった。 社会保障の問題について、「おみこし型」から「騎馬戦型」、さらに「肩車型」に移るという比喩が用いられている。しかし、会場の元気な年寄りたちの熱気を見ていると、“年寄りによるおみこし”というのも考えてもよいように感じた。発想の転換だ。 それはさておき、複製品の「清明上河図巻」の精緻さには驚かされた。7~8mの巻物に、1000人近い人々が描かれ、当時の風俗がよくわかるものである。これを見ていて感じたのは、人物の描き方や、表情・仕草などがいつかBSで放映された、秀吉の時代の大阪の風景を描いた屏風(ウイーンかどこかのお城にある)とそっくりだということだ。真似をしたのか自然と似たのか、いずれにしてもお隣の国だということを実感させられた。 台北の故宮博物院を観た時のような感動を覚えなかったのは、目玉が一つだけだったからだろう。ふつうは、もう少し目玉展示があるものなのだが、めぼしいものはすべて蒋介石が持ち去ったのだろうか。北京での仕事を作って確かめなければ。 PR
昨日から2月に入ったのに、ようやく今年の仕事始めだった。昨年12月の入院の前に書いたレポートの報告会で、1カ月以上も前のレポートで忘れてしまうのではないかと心配したが、活発なディスカッションが続き無事終える事が出来た。
嬉しかったのは、12月に指摘したことについて、この間に実行に移されていたことだった。レポートには必ず、今後の課題を盛り込むが、ともすると言いっ放しに終わり、実践されることが少ないのだが、すでに手が打たれていた。 社長以下全役員とスタッフの合わせて50人くらい出席した報告会だったが、活発な意見が飛び交った事といい、ようやくCSが企業の風土として根付いてきた印象だ。 最初にその会社と仕事を始めたのは96年だから、15年かかってようやく企業文化になったわけで、“継続は力なり”を改めて実感させられた。 もう一つ嬉しかったのは、昨年夏から提案していた海外調査が、実現に向けて一歩踏み出すことになったことだ。 私も今月で63歳になる。70歳までは仕事を続けるつもりでいるが、70オーバーで仕事ができるような、気力・体力・知力を維持できるかどうかはわからない。70歳を過ぎて心豊かに居られるかどうかは、その時点での懐具合次第だ。 63歳を目前に控えて、新しい仕事が一つ増えるのは、70歳以降の生活の大きな励みになる。というわけで、昨夜は海老の桑田で仕入れたカニのシャブシャブと、原田酒店で仕入れた“ひやおろし”でお祝いをし、今朝はまだアルコールが少し残っている。こんな生活をしていると、70歳まで持たないかもしれないが…
乾燥肌には嬉しい待望のお湿りがやってきた。雪の予報もあったが、この辺りは今のところ雨だ。雪道になると歩き辛いので、なんとか雨のままでいてほしいのだが。
この時期毎晩鍋物ばかりだ。準備も簡単だし、日本酒にもよく合うからで、年が明けてからは鍋以外のものを夜に食べたことはない。 鍋物の中で一番好きなのはフグだが、値が張るので年末・年始と誕生日、それと初物が出回った時の3度に自粛している。2番目に登場するのがカモで、カモ鍋にはすき焼き風のものとハリハリ鍋もどきの2種類ある。 すき焼き風のものは、大根を下茹でしたものを入れるが、これがカモのエキスを吸いこんで旨くなる。ハリハリ風のものは、昆布とカツオの出汁に、薄口醤油で味を調え、ミズナとこんにゃく、竹輪というシンプルなものである。これはミズナが美味しく大量に食べるので、昨今の野菜の高騰で少し懐にダメージはある。 最近お気に入りの仲間入りしたのは、じゃがバター鍋である。これはスーパーで売られているスープを買い求め、ニンジン、ジャガイモ、キノコ、キャベツ、ねぎにカキを入れている。スープのレシピには豚肉と書かれているが、カキの方が私好みである。この鍋には赤ワインとのマッチングがぴったりである。 新たなレギュラー入りを目指して、「魯山人のすき焼き」に挑戦してみた。これはNHKの朝一のねぎ特集で紹介されていたものである。朝一はほとんど観る事がないのだが、その前の番組の「カーネーション」が好きなので(関西風味満杯が良い)、その延長上で消し忘れた時にたまたま見かけたものである。 魯山人の愛したすき焼きとは、牛肉とネギだけのものである。ネギマ鍋の親戚のようである。テレビで紹介されていたのは、牛肉を焼いて割したを入れた後、ネギを立てて入れるのである。 立てることによって、割したが吸い上げられるとのことである。早速、ネギを円筒状に切り、割したの中に立ててみたが、テレビの画面で観たような吸い上げは一向に見られなかった。 肉を箸で突っついているうちに、ドンドン転倒してしまい、結局吸い上げを実感しないままに食べ終えてしまった。しっかり立てるには太さが必要であり、下仁田ネギを使って再挑戦するつもりである。 これで1500回まで到達した。
昨日は、6時前に起床したことが大正解だった。終了5分前から、逆転、逆転、逆転、逆転の4連発で49er'sが決勝に進出した。残り2分11秒で、相手の裏をかいてQBがそのまま走り込んで49er'sが再逆転した時は、ホームのスタジアムも最高潮の感じがあった。
しかし、鮮やかに逆転しすぎ、相手に2分の余裕を与えてしまったのだ。2分は再逆転に十分な時間であり、案の定ロングパスを受けた選手へのタックルが空振りし、再々逆転となってしまい、スタジアムは静まり返ってしまった。 しかしここでも鮮やかに決まりすぎて、1分30秒の時間を与えてしまったのだ。スミスの乾坤一擲のロングパスが見事に決まり、最低でもフィールドゴールに持ち込むことができるエリアに攻め入り、残り8秒で4度目の逆転につながり、さすがに残り8秒ではセインツも何もできずに終了となった。 残り5分を切って4度も逆転劇が見られる試合はめったにお目にかかることはない。しかも結果が分かっている録画中継では、このようなスリルは味わえなかったろうから、早起きしてライブ中継を観たのは大正解だった。こんなゲーム展開は予想していなかったのだが、神のお告げがあったのか何か予感が働いたのだろう。 昨日は予感が働く日だったのか、WIN5が的中した。2度目の快挙?だ。 しかし、前回的中した時と同じで、配当は1万円台だった。WIN5が始まって10カ月近くになるが、これまで最高は2億円の配当があった半面、1万円台の結果も3回ある。そのうち2回、しかも下から数えて2つが私の的中歴となる。 600円の投資でゲットしたのだからあまり文句は言えないのだが、予感が働くのは年に1~2回あると思う。せめて10万円以上ほ配当のある日に訪れてほしいものだが…
大手スーパーの売り上げが好調に推移していることが先週日経の記事にあった。なんかあまり実感のわかないデータであったが、今度は今日の日経の一面には「個人消費地方で活気」という記事が掲載されている。
鹿児島県の指宿温泉の11月の宿泊客が、1年前の57%増になっていること。ハウステンボスの年末・年始の観光客が前年比29%増になっているなど、九州新幹線の全線開通により活気がよみがえっているとの記事である。 九州だけでなく、関西でも関空を利用する日本人旅行客は昨年の夏からプラスになっており、被災地の仙台でもベンツを販売するヤナセ東北支店では昨年の7月から12月の半年の販売台数は、前年の1.5倍になっているという。景気の良い話の連発であり、ここまで書かれると日経の意図を勘繰りたくなるほどだ。 問題に思うのは、この記事を読んでも私にはまったく思い当たる節はないことだ。見出しにある通りいずれも地方の話であり、東京に居る限りでは実感が伴わないものである。しかし、東京にも“兆し”がどこかにあるのだろうが、私には見えないでいる。 年末には一週間の入院があり、年が明けてからも1月中は仕事の予定が入っておらず、しかも金杯で全治10日間の痛手をうけて自粛期間となっているため、この一月ほどは“引きこもり”状態になってしまっている。 外の空気を感じていないため、このブログの更新もペースが落ちている。ブログを初めて間もなく5年になり、1500本まで後10本を切るところまでなっているのに、このままでは1500本目を今月中に達するかどうか微妙なところである。 というわけで、3日ほど早いが自粛を解禁し、今日から外歩きを再開しようと思う。幸い術後の経過も良好で、視力も回復したことだし、“兆し”探しだ。さてどこに出かけるか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|