社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湿度が低く、爽やかな日が続いている。間もなく梅雨が始まるまでのこの季節を多いに楽しみたい。
今年は、ラグビーのワールドカップが9月から10月にかけて、フランスを中心にウェールズやスコットランドで行われる。 日本はこの大会には87年の第1回から連続出場しているものの、第2回大会でザンビアを相手に1勝したのが唯一の勝利で、 前回の大会では善戦はするものの最後に突き放されるというパターンの繰り返しで勝ち点を獲得することはできなかった。 第1回大会でニュージーランドの優勝に貢献した名ウイングのカーワンをヘッド・コーチに招き、日本代表の強化試合が続けられ、 先週もニュージーランドのクラシック・オールブラックスとの試合が行われ、秩父宮ラグビー場に久し振りで2万人を超える観衆が集まっている。 ラグビーは昔から大好きで、高校時代は運動部の選手が集まって同好会的なチームを作り、本職のラグビー部相手に引き分けたことがある。 何しろフォワードの1列目は柔道部、2列目にはバスケット、バックスは陸上部などのメンバーで固めていたので、体力では引けを取らなかった。 社会人になって東京暮らしを始めてからは、秩父宮によく出かけた。今や伝説ともなっている昭和46年のイングランド代表の試合もライブで観戦した。仕事を終えてスタンドに駆けつけると既に満員札止めの状況であり、やむなく金網を乗り越えてスタンドに入った。多分5千人を超える人数がこうして潜り込んだと思う。 スタンドは通路までぎっしり人で埋まり、やむなく(やむなくが2回続くが)グランド内に入り込み、ゴールポスト裏の芝生に座っての観戦であった。タッチライン際にも人が入り込んでおり、今ではとても許されないことがまかり通った大らかな時代であった。もちろん試合は大観衆の熱気に励まされて日本も大健闘し、両軍ノートライで3-6の惜敗であった。今でもタッチライン際を突進した、坂田、伊藤の両ウイングの活躍は覚えている。 アイルランド商務丁の仕事を何回か行ったが、ラグビーの話題で盛り上がったことが、仕事をスムースに進める上で大いに役立ったのではないかと思う。これもラグビーが校技といえる、同志社大学で過ごしたせいかもしれない。 この母校のラグビーで残念なことが最近二つ続いた。 一つは、岡元監督の逝去である。私が大学生だった頃、同志社大学の体育担当教授で有名人が2人居た。一人がラグビーの岡監督、もう一人がタイガースの3番を打っていた野球部の渡辺監督である。何度かお話をしたことがあり、お二人とも温和な人柄で、スパルタとは無縁な人であった。ご冥福をお祈りする。 もう一つ残念なことは、ラグビー部員の不祥事である。ラグビー部員3人が女性にわいせつな行為をしたという理由で逮捕されたことである。「ワン・フォー・オール。オール・フォー・ワン」はラグビー精神を表す言葉である。連帯責任という言葉は嫌いだが、ラグビーはチームとしての連帯が人一倍強いスポーツである。 現役の部員が、それも3人でチームを作って犯行を行っており、今シーズンの活動は自粛せざるを得ないと思う。正月の楽しみの一つがなくなった。 禁煙156時間。156という数字は大きいが、じつはまだ1週間が過ぎていない。これからも辛抱が続く。 PR
昨日の北風の名残か、風はないものの空気はカラッとしており少し肌寒いくらいである。昨日の天気図を見ると東北の太平洋岸を低気圧が進み、込み合った等圧線を見ると、台風が進んだ後の吹き戻しの風と同じような感じだ。
強風の中でも今朝のスポーツ紙を見ると、外房では結構釣れており、改めて南風と北風の違いを感じさせられた。予想天気図を見ると、日本海側に前線が顔を見せ始めており、明日は又南が吹きそうだ。 昨日と一昨日、馬事公苑で近代5種のアジア選手権が開催された。近代5種はオリンピックの創設者であるクーベルタン男爵が提唱して始められたスポーツで、射撃、フェンシング、水泳、馬術、クロスカントリーの5種目の総合で争われるスポーツである。 昔は5日間かけて行われていたのだが、今は1日で全ての競技が行われており、苛酷な競技といえよう。射撃があるため、一般人には参加のチャンスが乏しく、自衛隊や警察官など特定の職業に就いている人だけの大会になっている。シドニーの時から女子も始まったが、日本の競技人口は男子で10数名、女子は10名に満たないと言われている。 オリンピック種目の中では、最もマイナーなスポーツではないだろうか。競技時間が長時間にわたり、世界的にもマイナースポーツであるため、野球やソフトボールと同じようにロンドンオリンピックから外す動きがあったが、伝統的競技であるということで、かろうじて存続されるようになったようである。 このようなマイナーなスポーツであるが、新聞記事になったのは、15歳の少女が特例を認められて大会出場したためである。昨年のドーハのアジア大会で15歳の少女が5位入賞を果たした。今回の大会でも5位以内に入れば北京の出場権が獲得できるが、ネックは銃の所持で、15歳には認められず国内の大会には出場できなかった。 今回、コーチでもある父親の働きかけで特例が認められ、15歳の少女に北京のチャンスが生まれたことが記事になったのである。 残念ながら黒須選手は馬術で失敗し、ブービーに終わったが、いくつもの種目をこなす競技はキャリアがものを言うスポーツである。今後の精進に期待したい。 大会が開かれた馬事公苑は娘の乗馬の大会や、愛馬の日などで何度か訪れたことがあるが、緑が多く気持ちのよいところである。休日には多くの人が散歩を楽しんでおり、昨日や一昨日でなく今日からの休日に開催されれば、もっと盛り上がったのではないかと思う。最も、競技者が20名にも満たない競技団体では、開催することが精一杯なのかもしれないが。 禁煙84時間にそろそろなるところだ。
今日は良い天気で暖かくなりそうだ。「春に3日の天気なし」という諺があり、明日はもう下り坂になりそうである。
楽天がソフトバンクに3連勝した。地元での3連勝は創設3年にして初めてだそうで、春の椿事である。しかしこの3連勝の主役はいずれも若手投手陣であり、春の椿事では済まされないかもしれない。何しろ監督が、「弱者の戦略」に長けたあの人なのだから。 私は、野球の贔屓球団は何回ホークスであった。小学校の頃、親父に連れられてよく野球観戦をした。甲子園をはじめ西宮、難波の大阪球場、森之宮の日生球場と藤井寺以外の関西の野球場には何度も足を運んだものである。親父は巨人フアンで、周りの大人も巨人フアンの方が阪神フアンよりも大分多かったように思う。今の関西の状況とはかなり違う。 その中で、私は南海ホークスのフアンになった。試合前に食べる大阪球場のカレーライスが口にあったのも大きな理由だが、子供の頃からへそまがりで、皆とは違うことに生きがいを感じていたのもある。南海フアンになったのは昭和31年の頃からだったと思う。その前年の日本シリーズで、南海は3勝1敗から巨人に3連敗して大逆転を喰らったのだが、悔しい思いが残っていないので次の年からフアンになったのだと思う。 31年からはそれこそ悔しい思いの連続で、西鉄に3年連続チャンピオンの座を奪われていた。何年であるかは忘れたが、オールスターの頃までに10ゲームの差をつけていたのに逆転されたことがある。昭和38年にも同じように逆転されたことがあり、勝負は最後まで分からないという教訓になった。 そのような中で、34年に杉浦が38勝4敗という信じられない成績をあげ、日本シリーズでも4連投の大活躍をして優勝した時は天にも昇る心地であった。日本シリーズが終わったあと、南海電鉄が経営する岬公園でサイン会があったので連れて行ってもらった。 狭いとはいえ、大阪の東の端から南の端まで行くために、2時間はたっぷりかかった。さらにサイン会にでかけるのだからということで、心斎橋の大丸に立ち寄り色紙を買ったため、岬公園に着いたのが午後もかなり時間がたってからだった。 会場に着いた時、丁度サイン会が終わったところで選手が歩き始めた時だった。歩いている選手に対して色紙を持って必死になって突貫していったが、すげなく拒否され背中を思い切り叩いたのを鮮明に覚えている。子供にとってとてつもなく大きな背中だったのだが、その背中の持ち主が野村だった。 サインを断った憎いやつとして野村嫌いにはならず、背中の大きさに惹かれてその時から野村フアンになった。ちなみにそれまでのご贔屓選手は、後に近鉄の監督になる岡本二塁手であった。それ以来三冠王になった時や、プレイングマネジャーとして優勝した時は多いに感激したものである。 鶴岡に南海監督を更迭されてからも、常に野村ウォッチャーを続け、南海フアンもやめた。ヤクルト、阪神の監督時代を通じて彼はいつも「弱者の戦略」を提唱し、ヤクルトでは見事にその成果を出した。彼は戦略家であると同時に選手育成の名人であると思っている。阪神が優勝争いの常連になったのも野村の発掘した遺産が大きいのではないだろうか。 プレーオフ制度は弱者の戦略にはもってこいである。若手を育てながら3位を狙い、その先をどう戦うかが見ものである。
今日は5月下旬の気候だそうで、半袖で過ごせる感じである。陽気に誘われてあちこち歩いている間に午後になってしまった。
私の使っているパソコンのインターネットのポータルサイトは「日刊スポーツ」にしてある。インターネットに接続すると、「佑ちゃん!6回1安打8K零封]の見出しが躍っていた。今日から開幕した6大学のオープニングゲームにいきなり斉藤投手がデビューしたのである。今日はヤンキースの井川も登場したにもかかわらず、“佑ちゃん”がトップ記事になったのである。 事前のマスコミの記事では2戦目の先発の有力候補とされており、記念すべきイベントはかかさずチェックしている者としては、不覚をとった感じである。今年から日テレが放映権を獲得し、今日も放送されたようであり、天気が悪ければ、自宅に居たものをと残念な思いがする。 斉藤の人気はこれまでの甲子園のアイドルの定岡や荒木大輔とはちょっと違う質のものだと思う。 インタビューに応じる態度が真面目さを感じさせ、話し方や話す内容がそこらの大人以上にしっかりとしている。こんな息子がいたらと中高年の心をくすぐる存在である。一言で表現するなら「爽やか」という言葉がぴったり来る。アマチュアスポーツの清々しさである。 戦前のプロ野球の黎明期には、大学野球の人気が大きく上回っていたし、戦後も30年代の早慶6連戦(テレビで安藤の6連投に感動していたのを思い出す)や、40年代の田淵や江川などスター選手の続出など華があったが、バブル期以降はさっぱり盛り上がらなくなってしまった。 アマチュアスポーツの魅力は、仕事や学業などの「制約」を乗り越えて力を発揮できる点にある(昨日のブログとつながるところがある)。 かってのラグビーの人気も、アマチュアスポーツの真髄を感じさせてくれたことが魅力になっていたと思う。サントリーと仕事をしたことがあるが、社内で絆創膏を顔に貼り付けたがっしりとした体格の人を何度も見かけており、仕事とスポーツを両立されていることをうかがわせる光景であった。 今年ラグビーのワールドカップがフランスを中心に開催され、日本も(ラグビーの代表は「ジャパン」と表記したほうがしっくり来るが)出場するがほとんどメディアで取り上げられることはない。ラグビー人気の最盛期は新日鉄釜石が7連覇をしたときであり、その後の神戸製鋼の7連覇の時はそれほどの盛り上がりは感じなかった。 釜石は高卒の現場の臭いがする選手が多数おり、大学のスター選手を集めた神戸製鋼とは一線を画していたと思う。 神戸製鋼に対抗するため外国人選手を導入し、各チームのレベルが向上したことがかえってラグビーの魅力をなくしてしまったのではないかと思う。ラグビーのワールドカップは87年と比較的最近に創設されている。 これはラグビーは消耗の激しいスポーツで連戦が利かないため、世界大会を開催すると1ヶ月以上の長丁場にならざるを得ず、その間の休業補償をどうするかが問題となっていたためである。プロ化により、ようやくワールドカップの開催にこぎつけたのである。 「制約」を取り払って最高水準を楽しむか、「制約」の中で工夫を楽しむかということを考える必要がある。お正月の恒例スポーツとして、元日の「実業団駅伝」、2~3日の「箱根駅伝」がある。レベルは実業団の方が圧倒的に上だが、注目度は「箱根駅伝」の大差勝ちである。強いだけではだめな典型例だろう。 こんなことを考えていたら、新聞の広告で「斉藤佑樹くんと日本人」という本が文春新書から出版されているというのが眼に入った。早速読んでみることにしよう。
松坂がメジャー初登板を見事勝利で飾った。気温が2度と野球には寒すぎる気象条件で、あまり調子もよくなかったようだが、7回を1点に押さえ無難なスタートを切った。
オープン戦ではヒットはほとんど打たれないもののフォアボールが多かったが、今朝は逆にヒットを6本打たれたもののフォアボールは1個と逆になっていた。私としては、フォアボールの多いほうが松坂らしくて好きなのだが。 昨日と一昨日は珍しくテレビで巨人の試合を見た。両方とも9回裏巨人の攻撃で中継が終わってしまい、相変わらずの尻切れトンボの中継にちょっと頭にきた。 2試合を見て感じたのは、高橋、谷、小笠原と続く上位打線の魅力である。働き盛りの30代前半の選手が並び、下位打線でだれかが出塁するとたちまちチャンスになりそうで、他球団にとっては厄介なものになりそうである。中日・阪神と互角以上の戦いをすると思う。 ところで、新聞によると根来コミッショナー代行は、2005年の倫理宣言以降に限って問題解決を図ることを示唆したとされている。くさいものに蓋をしたいようだがそうは行かないと思う。どうして問題を明らかにする前に「落としどころ」を決めようとするのだろうか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|