忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

田中のヤンキース入りが決まった。7年契約で、総額160億円という途方もない金額になったとのことで、“寄付”がどれくらいの金額になるのか気になるところだ。

外国人選手の中にぽつんと一人いるのではなく、ヤンキースには黒田とイチローが在籍しており、イチローはこのまま残留するのかは未定のようだが、先輩である黒田とのコミュニケーションが取れるのは心強いことだろう。

昨年大活躍したレッドソックスの上原は、ブルペンで常に田沢と会話できたことが要因の一つとしてあげており、日本語が通じるのが成功の秘訣だったのだろう。

サッカーの世界ではだいぶ異なり、本田は先日ミランの入団会見では英語で話していたし、インテルの長友はイタリア語が堪能で、ザッケローニともイタリア語で話している姿を見かけたことがある。

川島にいたっては、5ヶ国語を操るようで、守備の指示を最後方から出す役目のキーパーにとって、多国籍軍のヨーロッパで活躍するには語学力が不可欠のようだ。

90年代にスキーの複合競技で日本チームが世界を席巻したことがあるが、その時に驚いたことはメンバーが英語で外国のメディアに対応していたことだ。言葉に不安がないことが、海外を転戦する彼等にとって成功の要因だったように思う。

10年ほど前のサッカーのアジア選手権で、ヨルダンとのPK戦で2点リードされた時に、キャプテンの宮本が審判に交渉をし、PK戦の場所を移動させて奇跡的な逆転勝ちをしたことがある。これも、宮本の語学力がモノを言ったのだろう。

スポーツの分野でも世界で戦うためには語学力が不可欠であり、田中の場合はどうなのだろうか。

オリンピックの招致活動で味を占めたのか、昨日行われたダボスの経済フォーラムで、安倍首相も“堂々と”英語での講演を行っていた。この人も世界で通用するのだろうか?少なくとも階段を一つ登っているように見たいのだが…

PR
寒い日が続くが、ウインタースポーツの熱戦をテレビ観戦し、昨日は三連休の中日なのに一日外に散歩に出ることもなく、巣籠りの冬眠状態になってしまった。

手始めは早朝6時半からNFLの、シーホークスとセインツの試合からだった。NFLの放映はほとんどが録画放映なのだが、昨日の試合は珍しくLIVE中継だったので、興趣が一段と増すために早起きをすることにした。

シーホークスは今シーズン勝率No.1のチームで、2年目のQBラッセル・ウイリアムズの活躍が見所だった。QBというのは、パスをする時の視界を確保するためか190センチ以上の長身選手が主流だが、彼は180センチで32チームの中で最も背の低いQBである。

そんな小さな選手が通用するのは、類いまれな運動能力にあり、その証明として昨年の秋に、ダルビッシュの居るレンジャーズと投手として3A契約をしたそうだ。昨日の試合でも、QBサックを狙うセインツのディフェンスを牛若丸と弁慶の五条の大橋のように(見たことはないのだが)するするとかわし、一度も捕まることはなかった。鬼ごっこのW杯があれば、間違いなく代表入りしそうなアスリートだ。

スーパーボウルでのゲームをぜひ観戦したいものだ。

10時前にフットボールは終わり、今度は12時半からの全国女子駅伝だ。都道府県別対抗戦であり、高校生や中学生も出場するため、2020年の東京オリンピックの代表候補を見つける楽しみがある。コンディションが良かったこともあるが、中学生や高校生の区間では好タイムが多かったように思う。昨日の出場選手の中に、東京オリンピックで日の丸をつけているのが何人かは居そうだ。

次は、夕方の相撲観戦だった。今場所は稀勢の里の綱取りが話題になっており、そのためか懸賞も白鵬の取り組みで40本(だったと思う)、稀勢の里でも23本とふだんの場所の2倍もかかっており、盛り上がりを見せていたが、昨日の一番で綱取りは半分消滅してしまい、今日から見る気はしなくなってしまった。

スポーツ三昧の最後は、ACミランの試合だった。古豪チームが今シーズン振るわず、本田が加入してどのように変わるかが注目され、4時45分のキックオフに間にあうように起床した。

相手は今シーズン初めてセリエAに昇格したチームで、4連敗と5連敗したため早くも残留に黄色の信号が灯っているチームだった。試合開始9分と13分にミランが得点し、余裕のある場面で本田が投入されるのかという期待で見ていた。

ところが、前半の内に3点を取られ、後半にも1点を追加され(名前を忘れたが19歳の選手に4点もとられていた)、目を覆いたくなるようなゲーム展開になってしまった。本田が後半20分に入ってから流れは明らかに変わり4-3になったがそこまでで、ショックの大きい負け方だったように思う。

気になるのは、ACミランだけでなく、長友のインテルや、香川のマンチェスターUなど日本選手の加入した“銘柄チーム”がいずれも今季不振に陥っていることだ。

日本人選手がビッグ・クラブに入りレギュラーとして活躍することは喜ばしいことなのだが、これらのチームは数年前(マンUは去年は優勝)までの常勝チームとしての面影は全くなくなっている。日本人選手がレギュラーに加われるほど弱体化したとみることもできそうで、手放しで喜んでもいられないような気がする。

今朝の試合でも、本田が入ってからの流れは明らかに変わっており、本田が目立つというのはうがった見方をすると、選手のレベルが低下しているためで、複雑な気分をかかえてスポーツ観戦三昧を終えることになってしまった。

駅伝は後都道府県大会が残っているが、これからの一月の楽しみはNFLのプレーオフである。今朝も6時半からワイルドカードの中継が行われており、プレーの合間を縫ってこのブログを書いている。アメリカンフットボールは、プレーとプレーの間に時間の余裕があるので、“ながら”がやりやすいゲームである。

私のパソコンのポータルサイトは「日刊スポーツ」に設定してある。昨日その日刊スポーツのNFLの記事のトップニュースは「プレーオフ1回戦のチケット完売」というものであった。

アメリカの4大スポーツの中で最も人気のある(と私は思っている)NFLの、チケット完売がニュースになるというのを不思議に思いながら読んでみたのだが、面白い記事だった。

NFLのルールでは、プレーオフのチケットが完売しないとその地元でのテレビ中継は出来ないということになっているらしい。スタジアムに出かけずに、自宅でぬくぬくと地元チームを応援することは許さないというルールのようである。

今中継されているのはドームスタジアムであるが、多くの試合は屋外のスタジアムで行われる。このところ北米大陸にも寒波が訪れており、49ersをホームに迎えるグリーンベイなどは氷点下10度の寒さの中での試合となり、スタジアムでの観戦には“勇気”がなければ難しいだろう。

そのためなのか、1回戦4試合の内3試合で今年は珍しくチケットが一昨日まで売れ残っており、テレビ中継がピンチになったらしい。地元企業が大量購入し、軍人の家族や学校関係者に無料で配られて、ようやくテレビ中継がかなったという。

“ホームタウンの責任”を問われるというのはいかにもアメリカらしい発想だと思う。もう一つアメリカらしいと思ったのは、大量購入の配布先が軍人の家族ということだ。どちらも日本人の感覚では発想できないことだ。

正月3が日を過ぎても、今年は5日が日曜日のため世間ではまだ正月気分が抜けきれない。それでも生活のリズムを戻すため、朝から酒を飲むのは今日からは遠慮することにした。

お正月の楽しみの一つは、おせちで一杯やりながらの箱根駅伝観戦だが、今年は波乱もなく東洋大学の圧勝に終わった。前哨戦の出雲や全日本では駒大が大差をつけて優勝しており、本命視されていたので、番狂わせと言えなくもないが、結果は順当勝ちのように見える。

出雲は6人で44.5キロでほとんどが10キロ未満の区間であり、全日本も8人で108キロで10キロちょっとの区間が大半だったのに、箱根は4区が一番短くて18キロ、その他の区間は20キロを超えて10人での戦いになる。

距離の長さもポイントだが、それ以上に10人の選手が走らなければならない所に難しさがあると思う。エースの存在も重要だが、出雲や全日本では走ることのない9番目、10番目の選手の力量が勝負の行方に大きな影響をもたらす。

箱根駅伝では、初日の4区と2日目の7区や8区が一番弱い選手が走る区間となる。実際には、エース級を控えに回して、重要区間で当日のエントリー変更をすることが多いが、エースが走らないことを考えると重要区間に力のない選手を配置することができず、7区や8区には12~13番目の力量の選手が走ることが多いように思う。

昨日の東洋大は、その7区と8区で区間賞を取り、勝利を決定づけた。12番目の選手のレベルが問われる箱根駅伝というのは、他の駅伝とは一味違うもので、そこに面白さがあるようだ。エースだけでなく、12番目の選手を育てる監督の手腕も見どころのように思う。

年の瀬に、本来明るい話題のはずなのに、暗い影がチラチラ見えるニュースが飛び込んできた。楽天の田中の大リーグ挑戦と、稀勢の里の綱取りだ。

田中のメジャー挑戦の表明があったのは先週の事だったが、球団の移籍容認は昨日までずれ込んでしまった。去年までのシステムだったら、球団に50億円以上が転がり込むはずだったのに、新たな制度では上限が2千万ドルに抑え込まれたため、30億円以上の“機会損失”が発生するため球団が躊躇していたことが要因だ。

世論としては大リーグ挑戦を支持する方が圧倒的に多く、ズルズルと引き延ばすのは無理としての球団の決定のようだが、日刊スポーツの電子版の記事によると、田中が球団に「寄付」をするということで話がまとまったらしい。

入札金額は制限されたのだが、その分が田中との契約に回されることになる。ダルビッシュや松坂の場合、入札と契約の両方合わせて100億円とされているが、入札金額が大きかったため、年棒は少し安めになっているように思われた。

今回は入札金が低く設定されたため、いわば入札参加金のようなものになってしまった。しかも契約が不調に終わった球団には支払う義務がないため、今度は契約で壮絶なセリが行われることになり、一流選手の年棒が提示されることになりそうだ。ヤンキースの黒田は来シーズン1600万ドルで1年契約をしているとされるから、それに近い金額にはなりそうだ。5年契約だと8千万ドルになるから、入札金と合わせると総額では松坂やダルビッシュと同じ水準になる。

これに“大人の知恵”を出したのが楽天で、契約終了後に田中から「寄付」という形で埋め合わせをすることで、メジャー挑戦を容認したらしい。親が独り立ちした子どもから「育ててやったから」と言って、上納金を吸い上げるようなもので、さもしい話だと思う。

もう一つは、横綱挑戦のかかる大事な場所で、稀勢の里の部屋がなくなり、土俵はおろか寝る所もなくなったということだ。日本相撲協会は来年の1月から「公益財団法人」の看板を抱える事になるが、その障壁となっているものの一つが「年寄株」問題である。

先代の鳴戸親方が死去して、元隆の鶴が鳴戸親方を襲名していたのだが、どうやらこれが“借り株”だったようで、先代親方の未亡人との交渉が決裂し、急遽年寄り田子の浦を襲名したため、これまでの部屋を利用することができなくなり、流浪の民となってしまったとのことだ。

横綱を抱えると実入りが数段違ってくるのだろう。両者の駆け引きがエスカレートし、スムースな継承とはいかなくなったようだ。

二つの話に暗さを感じるのは、どちらも「育ての親の振る舞い」にあると思うのだが。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析