社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日触れた「よにんがごにんたいほ」の話題に、早速何件かの検索サイトからのアクセスがあった。平仮名での検索であり、私と同じような笑いのツボを持った人が多いということか。今朝のNHKのニュースでは「4人が誤って逮捕された問題で」という表現に改めていたのだが、こちらの表現の方が聞きやすいということは言うまでもない。
アンケートを作る際に心がけていることの一つは、“やまとことば”を極力用いるようにしていることだ。一昔前のアンケート調査では、調査員が面接して聞きとるスタイルが一般的だった。調査員が質問を読みあげるため、聞き取りにくい言葉を避ける事が必要で、「誤認逮捕」ではなく「誤って逮捕」という表現になる。 “やまとことば”というのを辞書で調べると、「(漢語や外来語でなく)日本本来の言葉」とされている。これでは少し抽象的すぎるので、私の定義は「平仮名で書いても意味が通じる言葉」と考えるようにしていた。アンケートだけでなく、著書などの文章を書くときにもできるだけ“やまとことば”を使うように心がけている。テレビやラジオなど、音声を通じて伝える時は“やまとことば”での言い回しがよいのではないだろうか。 今晩からまた空模様が怪しくなりそうだ。成人の日は雪にはならないという予報にしたため“不意打ち”を喰らい大混乱になった。この反省から、先日は大雪の警戒を呼び掛けたため、肩透かしならぬ“雪透かし”で都知事なども気象庁批判のコメントを出していた。 いずれのケースも、台湾付近で発生する“台湾坊主”の仕業なのだが、最近の気象用語では台湾坊主ではなく、“南岸低気圧”という表現をしているようだ。最近では竜巻被害をもたらすような、急激に発達する“爆弾低気圧”という言葉が注目されている。 はじめて南岸低気圧という言葉を耳にした時、爆弾低気圧に続いて“弾丸低気圧”という新しい表現ができたのかと“誤認”してしまった。漢語の多用は避けたいものだ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|