忍者ブログ
[27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒川温泉の旅館新明館の主人で、国土交通省から「観光カリスマ」に認定された後藤哲也氏と旅行作家で札幌国際大学観光学部教授の松田忠徳氏との対論集「黒川温泉 経営学講座」(光文社新書)を読んだ。

黒川温泉は熊本県の東北部、大分県との県境南小国町に位置する古くからの温泉街である。公共交通機関の便が悪くひっそりとした湯治の宿であったが、昭和39年の「やまなみハイウエイ」の開通により、脚光を浴びるようになった。

高校の修学旅行が南九州一週の旅で、瀬戸内海を船で渡り、大分から熊本へ移動する時に「やまなみハイウエイ」を通り、雄大な景色と快適な道路(当時はまだ名神高速道路もなかった)に感動したことを覚えている。

しかし、栄えたのは開通当時の一時だけで、大型温泉地に押されて低迷が続いていたが、90年代の後半から評判が上がり、2000年代になるとマスコミにも度々取り上げられる人気温泉になった。
その原動力になったのが後藤氏で、その経営哲学が語られているのが本書である。聞き手の松田氏がやや喋りすぎになっているのが気になるが、後藤氏の話には得るところが多い。

一番感銘を受けたのは、自分の旅館だけが繁盛するのではなく、街全体の繁栄を考えていることである。
黒川温泉の名物になっているのが「入湯手形」である。「入湯手形」を買い求めると、宿泊している旅館の他に3軒まで自由に風呂を利用できるものである。敷地の制約などで露天風呂を作れない旅館があり、これを救うために作った制度が、風呂巡りという魅力になって評判を呼んだのである。

後藤氏は経営する旅館の売店を最小限の規模にとどめている。その心は、「宿泊客に街を散策してもらい、街としての賑わいを創る」という点にある。
宿泊、飲食、物販の3本柱で売上拡大を目指す宿泊施設が多い中で、あえて飲食や物販の拡大を求めず、街との共存共栄を図ろうとしているのである。

桜の開花予想が気象庁より昨日発表された。例年より、2週間程度早く桜が拝めそうである。以前ラジオの番組で、「一本桜」と「並木桜」のどちらが良いかというものがあった。私は、「薄墨桜」のような一本桜も風情があって好きだが、土手に連なる並木桜は華やいだ雰囲気があって更に好きである。

黒川温泉も街並みみの統一や、旅館組合の活動など、「並木桜」を育てようという姿勢が感じられ、「町興し」の原点を見るような気がする。

後藤氏の話についての感想はまだまだあり、後日述べることにする。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析