社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、小泉進次郎議員の予算委員会の質問に感心したばかりだが、昨日も一人有望な若手政治家を発見した。民主党の友近参議院議員だ。
元Jリーガーで、愛媛県選出の参議院議員である。参議院議員にはスポーツ界出身の議員が何人かいるが、ほとんどは比例区からの出馬になる。スポーツ選手としての知名度を生かすには、特定エリアではなく全国から広く・薄く票を集める方が適しているからだろう。 友近議員は、そんな中で愛媛選挙区から出馬している。元Jリーガーといっても、J2の愛媛所属であり、スポーツ選手としての知名度は荻原健司や橋本聖子など五輪のメダリストとは格段の差があり、薄くは集められても広くは集められそうもないから、地方区からしか出馬できなかったのだろう。 逆に言うと、一人を選ぶ選挙戦を勝ち抜いてきたのだから、単にアスリートとしての知名度だけでなく、有権者に訴えかける何かがあったのだろう。その理由が、昨日の予算委員会の質問ぶりを見ていてよくわかった。 昨日初めてその活動を見たわけだが、容姿や話しぶりなどはスポーツ選手の華やかさからはかけ離れた地味なものだった。質問も最初は国立競技場の改修問題や、TOTOの活用などを取り上げており、スポーツ界出身の議員によく見られる「スポーツ振興」が中心であった。 これで終わりかと思っていたら、途中から思わず聞き入ってしまうようなものに変わっていった。中国での冒認出願問題を取り上げたのだ。ぼうにんと読むらしいのだが、初めて聞いた言葉であり、最初は“ろうにん”と聞こえてしまい辞書を調べてみた。 新明解にはこの言葉が乗っておらず、ネットで調べて初めて冒認出願という言葉に行き当たった。パソコンでぼうにんと打っても、冒認という文字は変換されない。それほど一般にはなじみのない言葉である。 発明者や考案者でないものが出願した特許の事で、特許法には認められないことが記載されているらしい。 特許無法国の中国ではこれが横行しており、日本の地名や産地ブランドなどがドンドン中国で商標登録が進み、日本の地域ブランドが中国で販売を展開しようとしている時に、大きな妨げになっているというものである。 例えば、コシヒカリやササニシキという言葉はすでに中国企業によって、商標登録がなされており、新潟県産や宮城県産という表示でしか中国では販売ができないということらしい。 松阪牛も、“松坂牛”という商標が既に登録されているとのこと。私も、3年前に大連の空港の売店で、“午後の紅茶”と“午后紅茶”が並んでいたのに驚いたことがあり、昨年の広州でもスーパーの売り場で“津軽”というリンゴが売り場を占拠しているのにも出くわした。 この問題を大きく取り上げ、政府としての対応を迫った質問は、見事な若武者ぶりだったと思う。先日の小泉議員に続いて7.0を差し上げたいと思う。何せ、冒認という辞書にもない言葉を初めて知ったのだから。 でも昨日の質疑の模様を、取り上げたニュースがどこにもないのが残念だ。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|