| 
					 
							社長のブログです						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								聖火リレーについて、善光寺が場所の提供を拒否した。仏教徒であるチベット人が迫害されていることに対する、同じ仏教徒としての抗議の意味もあるのだろう。 
													コカコーラをはじめとする、聖火リレーのスポンサー3社(こんなものがあるとは知らなかったのだが)は、厳重な警備のもとでの宣伝効果はないという理由で、伴走車を辞退した。物々しさばかりの中で、企業のロゴが映るのはかえって逆効果かもしれない。 メディアが報道する度に、事柄がだんだん膨れ上がるということはよくあることで、欧米のメディアの中国叩き(洋の東西を問わず、メディアというのは魔女狩りが大好きだ)に、乗せられている気もする。 映画「靖国」の上映が自粛されたことについて、メディアは「表現の自由」の侵害ということで、一斉に書きたてたのを受け、上映を計画する映画館が続々と表れているようで、今朝の日経によると全国で21の映画館で上映される予定という。当初5つの映画館が上映するとされていたのに比べると、今回の騒動で5倍に増えたことになる。 日経には右翼の談話として「我々が行動を起こす前に映画館が勝手に転んで騒ぎが大きくなり、無視すべき映画にプレミアムを付けてしまった」というコメントが掲載されている。本質を突いた言葉ではないだろうか。 法律が施行されてから、騒ぎが大きくなることがある。「後期高齢者医療制度」や「障害者自立支援制度」である。国会の審議の中で、野党から問題点の指摘がされていたが、そのときにはあまり大きく取り上げず、法が施行されてから騒ぎ出すというのは、メディアの姿勢として問題ではなかろうか。 メディアの威力は大きく、「もう一つの権力」というべき存在になっていると思う。メディアを批判的な眼で見るという態度は、我々にとって必須条件ではないだろうか。 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新コメント						 
						[11/14 NONAME]
 
[06/09 元沖縄通♪]
 
[04/28 元沖縄通♪]
 
[03/22 ドン・カルチョ]
 
[03/21 佐野]
 						
							最新記事						 
						(06/09) 
(06/06) 
(06/03) 
(06/02) 
(06/01) 						
							最新トラックバック						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 No Name Ninja 
性別:
	 						非公開 
							ブログ内検索						 
						
							アクセス解析						 
						
							アクセス解析						 
						 |