忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肉体労働者になって1週間が経過した。作業は運送会社の倉庫で、百貨店のお中元商品のセットを作るのがメインである。化粧箱を組み立て、その中にビールやジュースを詰め合わせパレットに積みこみ、崩れないようにラッピングをして一丁上がりである。

作業は同時に面接を受けた7人でチームを作り、13種類のお中元セットに対応することになるが、ビールはまだ商品が入荷していないので、これまではもっぱら箱作りが中心で、商品の詰め合わせはジュースがほとんどである。

チームのメンバーは、20代の男女が一人ずつと、30代から50代の女性が4人に、60代の私という年齢構成になっている。最も重労働なのはパレットの積み込みであり、必然的に私と20代の男性の役割になる。腰が2ヶ月間耐えられるか気がかりではある。

生まれつき手先が不器用なので、箱作りは得手な種目ではなく、力仕事を分担するのはやむを得ないのだろう。最も器用なおばさんは私が箱1個を組み立てる間に2個はこなし、その他の女性も1.5個レベルなので、チーム全体として考えると、積み込みに追いやられるのもやむを得ない事だ。

肉体労働をするのは45年ぶりの事なので、全てが新鮮で退屈はすることはなく、腰さえ持てば2カ月は耐えられると思う。もっとも、最初の休日となった昨日は9時間の睡眠+2時間の昼寝を必要としたから相当ダメージはあるのだろう。

お中元の品物がまだ入荷しないので、配送の部署への手伝いを2時間程度させられた。韓国のアイドルグループが日本公演をした際の限定グッズの発送業務である。我々がやらされるのはピッキング作業で、購入伝票を見て棚から商品を集め、それをかごに入れて梱包作業者に渡すという仕事である。

伝票を見るために眼鏡を少し上げ、棚の商品名を見るために眼鏡を下げるということの繰り返しで、老眼では務めにくい仕事であるのだが、それよりもきついのは動き回る事であり、1時間やると3キロほどは歩く事になる。これを夕方3時から6時までやると、足がパンパンになってしまい、帰り道が辛いことになる。

倉庫は天井が高く、冷房がなくてもそれほど暑さは感じないのだが、今日は30度近くになりそうなのでどうだろうか。

PR

ブログをしばらく休載したのは、“職探し”に奔走したこと、ようやく職が見つかったが、慣れない肉体労働で、その疲労が抜けきれなかったためである。身体も徐々に慣れ、新しい生活のリズムが生まれたので、更新を続けていきたいと思う。

この数年、仕事は4月から11月ごろまでで、冬場は暇にしている事が多かった。今年の2月には新しい仕事の引き合いもあり、余裕を持って次の冬眠生活を迎えられるはずであった。

ところが、9年続いていた仕事が3月にキャンセルになり、新しい仕事の引き合いも4月になってペンディングと、豊かな冬眠生活の夢が一転してピンチになってしまった。

そこに追い打ちをかけたのが、年金の支給ストップである。偶数月の15日に、年金が支給される。年金は現在65歳からの支給だが、移行期間の特例措置で私の場合は60歳から厚生年金の半額が、64歳になってからは全額支給されていた。

65歳になってからは、会社勤めを辞めてからの国民年金がそれにプラスして支給されるはずであった。10年ほど国民年金の期間があり、月に2万円ほどだが、小遣いの増額には十分な金額である。

ところが、4月の支給日には増額どころか、1円の支給もなくなってしまったのである。慌てて社会保険庁に問い合わせたところ、65歳の誕生月に社会保険庁からはがきが届き、それへの返信がなかったために、国民年金だけでなく、厚生年金の支給もストップしたとのことであった。チラシの山にはがきが埋もれてしまったのであろう。

再開をするには、顔写真付きの身分証明書を持って年金事務所での手続きが必要とのことであった。免許証は白内障が悪化した時に返上しており、パスポートも昨年期限が切れて更新をしていなかったため、身分証明書を持たない事を気付かせられてしまったのである。

途方に暮れていたが、知人から住基カードに写真付きのものがあるという事を教えられ、これを利用することにしたが、申請してから通知の手紙を受け取り、それを持って行って交付を受けるという行ったり来たりの手続きに日数を要し、6月の支給再開のリミットを過ぎてしまった。

社会保険事務所で手続きをした所、8月ではなく7月に支給されるとのことであったが、それまでの生活費を稼ぐため、日銭を稼ぐための職探しとなった次第である。

手続きの遅れで、国民年金の加算分が支払われなかったのはわかるのだが、これまで受け取っていた厚生年金まで支給されなくなったのが納得できなかったので、社会保険事務所に理由を聞いてみた。

「65歳から年金の受給を辞退できる制度があるため」とのことであった。1年単位で辞退することができ、70歳からは上乗せした金額が受給できる制度があり、65歳になった時に返事を出さなかったため、“自動的辞退”とされてしまったのである。

はがきを見せてもらったが、年金番号と、住所氏名を書き、辞退欄に何もチェックを入れないだけで送り返す簡単なものであった。自分のミスとはいえ、こんな些細なことで、約50年ぶりに肉体労働をしなくてはならない羽目に陥ってしまったのだ。チラシの山には用心が必要だ。

先日からようやく、物流倉庫でお中元の梱包作業を始めた。これはこれで面白いので、職探しのあれこれも含めて後日掲載する。

消費税が上がって間もなく一週間になるが、税抜き価格表示のスーパーのレジではまだ戸惑いがあり、感覚のズレが生じたままだ。1割増しで、少しおつりがくるという計算に慣れるということにしているのだが、もう少し時間がかかりそうだ。

時間がかかっても、絶対に慣れそうにもないのがパチンコだ。昨日久しぶりにパチンコをしたが、釘が渋く回りが増税前とは様変わりしていた。最近は1円パチンコしかやらないのだが、増税前は1000円で60回ほど回っていたのが、昨日は50回がやっとだった。

何台か試してみたが、どの台も同じ傾向であり、増税前とは2割ほどの差だ。パチンコの球にも消費税がかけられているが、増税があっても貸し球は1個1円のままにしている。増税分を回りを悪くすることによって補っているのだろうが、2割も回りを抑えるというのはいくら何でもやりすぎだと感じた。

3000円の負けを喫して退散することになってしまったのだが、“冷静”になって考えてみると、パチンコ店にとってみると、増税は売り上げの3%という事では済まないという事に気が付いた。

パチンコ店はおそらく粗利20%前後で商売をしていると思う。そこから経費を差し引いて最終利益となるのだが、薄利多売だから3%の最終利益が上がれば御の字だろう。増税前と同じように球を出すと最終利益が全て飛んでいくという計算になる。

当然のように釘を調整して出球を抑える事になるのだが、3%というのは微調整過ぎて難しく、2割の思い切った削減ということになったのではないだろうか。増税前でも勝つことはめったになかったのだから、これでは絞りとられるだけだ。

増税不況がどの業種に襲いかかるかを注目していたが、パチンコ店は価格転嫁しなかったために、増税不況の典型業種になるのではないだろうか。

マー君は無四球で終えたのが良かったと思う。





47都道府県のうち、足を踏み入れたことのないのが鳥取県と島根県の山陰2県だけである。10数年前までは、これに沖縄、愛媛、長崎が加わり、5県が未踏破の地域であった。42都道府県はほとんどが仕事で出かけたものであり、仕事で出かけた記憶がないのは岐阜県だけである。

2000年代に入ってすぐに沖縄で仕事があり、次に愛媛県にも出かけ、5年前にはとうとう長崎にも仕事で訪れる機会を得て、その後も2回長崎には出かけている。

知らない土地に出かけると、街を探索するのを楽しみにしている。長崎をブラブラしているとやたらと目についたのが、居酒屋の店先にある「鯨有ります」という小さな看板であった。捕鯨禁止以来、“ご法度”になったものだと思われていたのに、公然と鯨をアピールしているのには驚いたものだった。

「調査捕鯨」として認められた鯨肉が、長崎では大々的に流通しているということである。

小学生の頃の給食はまずいというのが当たり前のものであり、その給食の定番は「鯨の竜田揚げ」であったため、鯨にはあまり良い印象を持っていなかった。大人になってからは、「鯨のコロ」のハリハリ鍋が好物になったのだが、今では手に入れることができず私にとっては“幻の料理”だ。

コロを期待して居酒屋に入ってみたのだが、親父の話では長崎でもほとんど手に入らないとのことであった。やむなくその他の鯨を食してみたが、子どものころのイメージを払しょくすることはできず、私にとっては珍味でしかなかった。

昨日、国際司法裁判所で日本の調査捕鯨は、「調査とは認められない」という判決が出たため、「鯨有ります」の看板が長崎では消えてしまうのだろうか?

よくわからないのは、NHKのニュースによると南氷洋での調査捕鯨は、日本全体の消費量の2割とのことである。残りの8割はどこで調査捕鯨を行っているのだろうか?よくわからない話だが、幻のコロに巡り合えるチャンスはまだ残っているらしい。

鶴竜が優勝し、これで来場所で横綱昇進ということになりそうだ。昨年の九州場所まで勝ち越しがやっとで、“日陰の大関”だったのが突然変異のように強くなった。日馬富士も同じようにしばらく低迷していたのが、連覇を飾って横綱にまで上り詰めてしまった。モンゴルには、ある日突然というDNAがあるのだろうか。

鶴竜の突然変異には、身体が大きくなった事があると思う。ふだんはあまり鶴竜の取り組みは真剣に見ていなかったが、今場所は少し注目することにした。これまでは、相撲の上手さでしのいでいたような印象しかなかったが、今場所は力強さが目立った。よく見ると腕や肩の筋肉が盛り上がり、パワーアップしたことが躍進の秘密のように感じる。

「男子三日あわざれば刮目してみよ」ということわざがピッタリなのだが、優勝には運があったように思う。白鵬が右手を怪我をしてしまった事、稀勢の里が先場所の右親指の怪我がまだ治らず踏ん張れなかった事、日馬富士も休場明けでスタミナ切れがあった事などでの優勝である。運も実力の内ということなのだが。

今場所残念だったのは、先場所6年ぶりに幕内に復帰した里山が、幕尻で大きく負け越して十両に陥落した事だ。小兵力士で、技の切れで魅了していたが、取り口を覚えられるとパワー勝負にはついていけなくなったということなのだろう。

1年前は相撲の顧客満足度調査である「敢闘力士」の常連であった隆の山も、今場所は幕下まで落ちてしまったし、小兵力士の限界を感じてしまう。

昨夜のNHKスペシャルは、里山ならぬ「里海」がテーマで面白かった。初めて聞いた言葉なのだが、カキの養殖筏が瀬戸内海の浄化に一役買っているという話で、富栄養化による水質汚染をカキが退治してくれるとのこと。漁師たちの資源回復を狙った天藻の種まきとセットになっての成果で、30年にもわたる地道な活動は、成熟化社会のあるべき方向を示すようなものに見えてならなかった。

水質汚染に悩む世界各国に注目されているようで、「SATOUMI」という言葉が国際的に通用する言葉になっているようだ。そのうち里海という力士が誕生するのではないか。







忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析