忍者ブログ
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月から、東京の私鉄やバスにパスモが導入され、スイカとも連動しているために使い勝手がうんと良くなった。改札機の中を通す場合に比べて、カードの出し入れの手間やスピードが速いために快適である。

パスモの難点は少し表示部分が薄く、引き落とし金額や残高が読みづらいことである。視力がやや弱いものにとっては、十分な確認ができない。スーパーのイオングループでも導入されているが、こちらは文字が小さくやっぱり読みにくい。高齢化時代を考えるともう少し読みやすい機種の開発が必要なのではないだろうか。

クレジット機能のついたスイカを利用しているが、残高が2000円以下になったときに、1万円が自動的にチャージされる設定をしている。JRの構内やスーパーなどでも利用できるため重宝している。

昨日、地下鉄の売店で夕刊紙の見出しを見ると、桑田の負傷が大きく取り上げられていた。地下鉄の売店ではまだスイカが利用できないため、乗り換えのJR八丁堀の売店で夕刊紙を買うことにした。

しかし、八丁堀の駅の売店は閉まっており、結局夕刊紙を買うことはできなかった。シャッターの上に、平日は16時からの営業と記されていた。シフトの問題と売上の関係で一時的に閑散時に見せを閉めるという措置を取ったものと見られる。

JR東日本では、積極的駅中ビジネスを展開する一方で効率を考えた施策を展開中である。キヨスクをコンビニスタイルの店舗に替えているのもその一つである。稲毛海岸の駅も早々とコンビニスタイルに切り替わったが、サービスの質は低下したように思う。

キヨスクの時代には新聞・雑誌やタバコを買う男の客が中心で、ベテランのおばさんがテキパキ捌いてくれて気持ちがよかった。コンビニスタイルになるとおばさんが一掃され、アルバイトに切り替わった。それでも新聞やタバコだけは従来のスタイルで外売り形式をラッシュ時には採っているが、タバコと新聞を買ってお札を出すと、電卓を用いて釣銭を出すなど歳をとって“いらち”が加速している自分には馴染めないものになってしまっている。

駅のコンビニの利用者はあきらかに以前に比べて女性の利用が増えていると思う。女性の後ろになるとレジが滞留し、“いらち”の私には余計そう感じるのかもしれないが。

JR東日本の合理主義は、スイカの導入などで便利になっている反面、一部のサービスの切捨てなどの不満が残る。

ところで、昨日初めて気がついたのだが、都営地下鉄五反田駅の身障者用トイレは、「だれでもトイレ」という表示があった。中々いいネーミングだと思うのだが、何時頃からこのように表示されていたのだろうか、自分の感度チェックのために調べてみようと思う。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析