社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝の日経1面の書籍広告に、オバマ大統領の就任演説を収録したCDを緊急販売するという広告が出ていた。その脇には、大ベストセラーオバマ演説集の案内も出ている。
昨夜のNHKのニュースでも、美容院のBGMとしてオバマ演説集が流されている模様が紹介されていた。洋楽のポップスを聴くのと同じ感覚で受け容れられているようで、それだけ話のリズムとテンポが心地よいのであろう。 演説がそれだけで“売り物”になるのは、政治家として最高の武器になる。アメリカ国民に受け容れられたのは、それに加えて話の中身であり、人柄に対する信頼感である。国民に対して語りかける姿勢も評価でき、国民の責任にも言及していることに好感が持てる。 自信を喪失しているだろうアメリカ国民にとって、勇気付けられたのではないだろうか。リーダーシップとは何かについて学ばされる事例だと思う。 これと対照的なのは、どこかの国のリーダーの態度である。読み違えを頻発することは、それだけで言葉に重みを感じさせず、言葉の大事さをわきまえていないような気がして人柄に信頼がもてなくなっている。 今朝の新聞では「不測の事態」が大きく取り上げられている。消費税の増税を2011年に実施するという文言を、税制関連法案の付則に明記するかどうかである。発言のブレが問題視される中で、記者会見までして発表したものを、党内世論の反発で修正するのはリーダーシップを問われるという、面子の問題になっている。 言葉の大事さに鈍感な人間にとっては、まさに「不測の事態」の出現ではないだろうか。リーダーとしての資質の差を感じさせられる。 今朝の新聞に子供の体力調査結果が報じられている。都道府県別のデータを見ると、直感的には文武両道というところに眼が向き、さらには米所という文字が浮かんできた。数字好きの蟲がうごめきだしたので、明日のブログに分析結果を出すことにする。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|