忍者ブログ
[658] [657] [656] [655] [654] [653] [652] [651] [650] [649] [648]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オバマ大統領は、毎週国民向けに演説をするという公約をし、昨日その第1回目を行ったようである。国民に語り掛けるのが政治家、特にリーダーの役割であり、演説が得意な政治家には大きなアドバンテージになる。ますます彼我の差が大きくなり、羨ましく思う人が多いのではないだろうか。

さて、昨日の続きのサービス産業の育成について考えて見たいと思う。まず、「サービス」とは何かについて考える必要がある。英語の辞書では、「奉仕」という言葉が意味として載っている。語源を辿ると、ラテン語では「奴隷」を意味する言葉になっている。

塩野七生の「ローマ亡き後の地中海世界」では、中世に跋扈したイスラムの海賊は、財宝を奪うだけでなくキリスト教徒を拉致し奴隷とすることがビジネスであったことが記されている。奴隷が主人に奉仕することが期待されていたのだ。

現在では、サービスとは人に対するもので、個人だけでなく法「人」という人も対象になっている。

サービスの内容だが、大きく2つに分類できると思う。一つは、楽をするということである。メイドは家事を代行するものであり、その分主婦の負担は軽減する。その延長上には、専門技術を持った人が代行することにより、コストダウンが図れるというものがある。法人サービスはまさにここにビジネスのツボがあり、専門性のない派遣は単なる口入屋に過ぎないと思う。

もう一つは、人々に楽しみを与えることである。演劇やスポーツもこの範疇に入り、人々に癒しや共感をもたらすものである。ローマの時代から、皇帝は競技場を作り人々に娯楽を提供していた。

社会が成熟化してくると、単に面白いだけでなく、知的好奇心を満たすものが尊ばれるようになってくる。昨日のブログで論じた漢検などもその代表である。バブル期以前の観光旅行はドンチャン騒ぎで憂さを晴らすというものが多かったが、大人の時代になってドンチャン騒ぎには眼を向けられず、宴会主体の温泉旅館が衰退しているのもこうした社会背景を見つめていなかったためだと思う。

“楽”という漢字がどちらにも含まれることと、専門性と知的好奇心の充足の3つがサービス産業活性化のキーワードだと思う。まだまだ話が続くのだが、後日に稿を改める。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析