社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨のような空模様が続いている。梅雨時との違いは、気温が15度と低いことで、冷房のスイッチを落としたままのメトロに乗っても、汗ばむことがないのが救いである。
昨日は、品川に出かけたので日本橋から都営線に乗り換えた。驚いたのは、東京メトロと都営線(といっても京浜急行の乗り入れ車両だが)の車内の明るさの違いである。 メトロは、東西線の地上走行部分では車内の照明を消しており、昨日のような空模様では車内は薄暗く、とても新聞や雑誌を読めるような照度はない。地下に潜ってからも車内の蛍光灯を何本か取り外してあるため、年寄りには新聞を読むことができない明るさである。 節電のために運転本数を間引きしているのだが、蛍光灯も間引きしているのである。ところが都営線では蛍光灯の間引きはなく、しかも一本一本の明るさがメトロよりも明るい(気がする)ので、メトロの車内とは段違いの明るさである。 メトロの車内では暗くて自然と視線は下を向いてしまうのだが、都営線では回りをキョロキョロ見る心の余裕が出来てくる。震災以降の被災地以外での“不活発症候群”の原因の一つが“明るさ”であることは明らかだ。 節電はエスカレータの停止や、券売機・列車の間引き運転にとどめるべきで、蛍光灯の“間引き”は避けるべきではないだろうか。 ところで、いつの間にかセ・リーグの上位3チームは燕と鯉に続いてクジラが上がってきた。これから強いパ・リーグ相手の交流戦が始まるが、交流戦が終わって勝ち越しているチームが一つもなくなる事になるかもしれない。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|