社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログへのアクセス数は、始めたころは一日10件を超えるのは稀で、一カ月に300件に届くことはなかった。それがリーマン・ショック以降一日10件を超える日の方が多くなり、一カ月では350件前後のペースに上昇した。「個人金融資産」についての検索サイトからのアクセスが増えたためだ。(「個人金融資産」は「世界の平均年齢」とともに今でも月に10件以上のアクセスがある“ロングセラー商品”となっている)
それでも中々400件には届かず、今年の1月には398件と後少しのところまで迫り、残念な思いをしていた。ようやく4月に400件越えを達成したのだが、例年5月は休日が多く少しペースが鈍るため、300件台に落ちると予想していた。 ところが、昨日までですでに150件を超えるアクセスがあり、今月は500件越えを達成しそうな感じである。これは検索サイトからのアクセスが増えたためで、アメリカのオサマ・ビンラディン殺害作戦に「ジェロニモ」という暗号名を使ったことに不快感を覚えた4日の記事に、アクセスが殺到したたためである。 5日に30件を超えるアクセスがあり、昨日は83件にもなった。これまでの最高が40件だったから、一挙に倍増したことになる。 過去にも、「ダライ・ラマ効果」を取り上げた時や、日経の経済教室の「べき分布」など思わぬアクセスの増加に驚いたことがあるが、今回の“ジェロニモ効果”はさらに驚かせるものだった。 ダライ・ラマ効果については数日アクセスが増えただけで、それ以降はたまに見かける程度で月に1件あるかないかになっている。一方、べき分布については、一カ月たった今でもアクセスがあり、月に10件以上のペースである。個人金融資産や世界の平均年齢同様に、このブログにとっての“ロング・セラー”になるかもしれない。 ジェロニモ効果については、前者のような気がする。言葉の寿命は数日だろう。 ところで、オバマ大統領は「ジェロニモ EKIA]で支持率の回復を果たしたのだが、菅首相の浜岡原発停止要請は支持率回復につながるのだろうか? PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|