忍者ブログ
[1700] [1699] [1698] [1697] [1696] [1695] [1694] [1693] [1692] [1691] [1690]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子どもの頃の遊びの定番はちゃんばらごっこだった。映画を見てはその真似をする、印象に残ったシーンを再現するのだ。今から想い起すと、子どもの頃というのは感受性が強かったということか。

鞍馬天狗の映画を見た後は、母親に風呂敷で頭巾を作ってもらうのだが、鞍馬天狗の頭巾は五角形なのに、自分の頭巾姿はまん丸だった。母親に言うと、「鞍馬天狗はちょんまげがある。あんたは丸坊主なんやから」と言われ、しぶしぶ納得したのを想い出す。

刀は手ごろな棒を腰に差すのだが、子どもの半ズボンにはベルトがなく、半ズボンの内側に入れて、下から出していたのだがいかにも様が悪い。そこで、炭俵のひもを腰に巻いて帯の変わりにして遊んだものだ。

少し大きくなると、チャンバラでは飽き足らなくなり、ピストルを使った遊びになった。ピストルにはいくつものタイプがあった。木を鉄砲の形にして、ゴムで紙を飛ばす紙鉄砲。運動会のスタートに用いる音だけがするもの、BB弾と呼ばれる丸い球を打つものや、水鉄砲である。

紙鉄砲は工作が必要だし、姿があまりにも本物と違いすぎる。音だけがするものは球が飛ばないし、音だけなら口でもできる。BB弾はすぐに球がどこかに行ってしまい、弾の補給が途切れてしまう。

ということで水鉄砲に行きついた。引金を引けば弾が飛び出すし、相手にあたるのが実感できるうえ、弾の供給が無制限でしかもランニング・コストがかからないというメリットがあったからである。(難点といえば夏場限定であるということくらいか)

さらにいうと、小型の拳銃型のものから、少し大きめのライフルや機関銃のようなタイプのものまであり、バリエーションに富んでいたのも魅力の一つだった。

昨日の台湾の漁船と巡視船の、領海侵入したのを見て子どものころを想い出してしまった。漁船が大挙侵入した時にどのような対抗策をとるのか興味を持っていたが、海保は放水によって撃退していた。この手があったのかと思わず膝を叩いてしまった。武器を使わずに、追い払うのには有効な手段だろう。

思わず笑ってしまったのは、台湾の巡視船も放水を返してきた映像だ。子どもの水鉄砲遊びと同じ光景のように思え、これなら武力衝突が避けられそうだ。水鉄砲遊びに勝つために、射程距離の長い放水ポンプの開発が急務だろう。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析