忍者ブログ
[794] [793] [792] [791] [790] [789] [788] [787] [786] [785] [784]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は日本ファンドレイジング協会主催のセミナーを聴講した。「“志”で社会を動かすコミュニケーション」というタイトルのセミナーで、電通の執行役員 白土謙二氏が講師である。

ファンドレイジングとは非営利法人が資金調達を行うことを指し、聴講者はNPO法人の関係者が主流で、当初定員を100人で予定していたが、急遽座席を増やし150人で実施することになったそうで、この分野への関心の高さが窺えた。

内容は、NPOが企業や個人からの寄付を募るための考え方を、広告のプロとしての立場で述べたもので、「考えて見ましょう」「練習してみましょう」「実際に作ってやってみましょう」という三つのドリルを用意し、身近な事例で受講者に考えさせる手法は、参考になった。私のセミナーでも応用してみたい。

“志”ということで、なるほどと思ったのはマーケティングとは4つのP(Products,Price,Place,Promotion)で成り立つとされていたが、これからのマーケティングは6つのPが要るという事である。企業の社会的責任は金融危機以降いっそう重要になるが、そのためには4つのPにさらに2つのPを加えることが必要だというのである。

2つのPとはPhilosophy,Public Relationsである。企業の志とは、Philosophyであり、商品開発、店舗展開、価格設定、広告・販促などは技術的な問題であり、それに魂がなければ消費者の共感が得られないことである。さらに共感を得るためにはPRが必要であり、6つのPがこれからは重要であると理解した。

ユニクロの柳井氏の言葉「マーケティングとは“お客様にとっての買う理由”を見つけること、それにすばやく応える、商品やサービスを作り出すことの繰り返しである。」を引用されていたが、顧客の買う理由を創り出すのに“共感”が大きく影響し、この“共感”に2つのPが関与するという理解をした。

もう一つ“志”ということについてわかったのは、5W1HのWhyであるということだ。企画には必ず5W1Hが盛り込まれるが、“志”はどうしてという動機であるということだ。考えるということの原点は、どうしてということであり、私が最も大事にしている言葉である。納得することの多い、良いセミナーを聴いたと思う。

5W1Hの中で最後のHowということに偏りすぎている風潮があるように思う。

選挙のマニフェストは、国民に対する政党の企画書である。盛り込まれている内容はほとんどがHowに関するものであり、財源論などはその際たるものであろう。メディアの比較論もこのHowにのみ集中しており、政党の“志”を問う姿勢は見られないのが残念だ。

もっとも、ニュース報道の多くが、4W1Hに終始しWhyが抜けているので、体質になっているのかもしれないが…



PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析