社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒い大晦日を迎えた。天気は雲ひとつない空なのだが、空気が冷たい。おかげで布団から出るのが8時過ぎと、冬休みモードにたっぷり浸ってしまっている。
このブログは昨年の2月からはじめて、まもなく2年目を迎えようとしている。解析ソフトで分析を始めるようになったのは昨年の7月からである。 昨年8月の月間アクセス数は176件で、1日平均6件に満たない水準であった。その後9月に232件と急増したものの、10月以降は199件、198件、184件と200件を少し切るペースに落ちてしまった。 今年の1月は179件とさらに落ち込んでしまったが、2月に256件と1日平均8件を超える記録を達成し、その後は9月まで220件平均で安定していた。10月に265件とレコードを更新したのをきっかけに、11月は295件ともう少しで1日平均10件というところにまでなり、とうとう今月は300件を超えるまでになった。 理由は単純で、検索によるヒット数が増えたためである。8月までは、検索サイトからのアクセスは月15件くらいで推移していたのが、9月に21件と少し増え、10月には38件と急増し、11月も38件をキープし、今月はついに50件を超えてしまった。 10月、11月に急増したのは「個人金融資産」を取り上げた9月の記事に累計40件もアクセスがあったためである。金融危機により、関心が高いテーマであったのだろう。 ところが、今月は金融資産についてのアクセスは4件にすぎず、様々な言葉でのヒットになっている。1件のものが多くなり、42のフレーズが登場している、傾向が明らかに変化してきている。 今月の傾向変化は、Google効果であると思う。今年の春ごろまではGoogle50:Yahoo45でその他5という割合だったのだが、下期はGoogleが85%以上を占めている。検索ワードを追跡するとGoogleではトップページにランクされるものが多く、「個人金融資産」は3番目にまで入っている。 ところがYahooで個人金融資産を検索すると、ベスト100までにも入ってこない。他の言葉でも似たり寄ったりである。多分Googleではほぼ毎日更新していることと、ストックの多さが上位にランクされる条件になっていると思う。 間もなくこのブログは600本になる。来年末には900本を超えているだろうから、「ストック」の増大が検索でのヒット数の増加につながると思う。 来年のこのブログの目標として、月間の検索ヒット数100件をあげたい。そのためには、取り上げるテーマが重要であり、“感度”をいっそう磨き上げたいものだ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|