社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シーベルトに続いて、ベクレルという単位が、私の度量衡の知識の中に新しく付け加わった。これに地震による被害の全貌が分かった時点では、キューリーという単位が加わることになるが、それはまだまだ先のことで、4月になってからだろう。
いや、シーベルトやベクレルというのは断点情報であり、放射線被害という観点からは、累積情報としてキューリーを使う時期がそろそろきているのかもしれない。 普段は10時ごろ寝てしまうのだが、流動食の量が足りなかったのか寝つけずにダラダラとテレビを見ていたところ、12時過ぎのニュースで流れた消防隊員の記者会見でさらに目が冴えてしまった。 昨夜のニュースウオッチ9の特別版の放送の中で、記者会見の場面はライブで放映されたが、例によって途中で打ち切られてしまっていた。放送時間の関係もあったのだろう。 その記者会見の一部始終を、12時過ぎに録画放映された。記者会見の内容の全てを再放送することは極めて異例な事で、NHKも価値ありと判断したのだろう。30分以上あったが、現場の状況や作業の困難さ、計画のプロセスが良くわかり、思わず聞き入ってしまった。 見終わった後、なぜこの記者会見がインパクトがあったのか考えてみた。最大の要因は、記者会見に登場した3人全てが“現場”に居た人であるということだと思う。現場を分析し、計画を練り、指揮にあたった人たちで、その言葉に現場を知らない者が、異を差し挟むことができないのだ。 “現場”の威力である。さらに付け加えるなら、任務を成し遂げた達成感が表情や言葉に表れていたことだろう。今回の一連の記者会見で、“やり遂げた”という場面はお目にかかった事がないので、より印象的な会見になったと思う。 対照的なのが、東電の原発に関する記者会見だ。欄外のコメント欄にも記したが、何人もがゾロゾロ登場し、中央で座っている人々は質問に対してシドロモドロの回答しかできず、結局左右に立っている人が補足説明ををする始末だ。 記者会見というのは、中央に座っている人が説明や質問に答え、左右に立つ人は司会進行役というのが普通の姿だと思う。東電の場合は、進行役が座り、説明者が左右に立っているという変則的なスタイルだ。 現場や部下が奮闘し、本社や上司がふんぞり返るというのが東電の社風のように見えてならない。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|