忍者ブログ
[223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午後から雨が降るそうだが、今朝は晴れ間が覗いており、ひんやりとして気持ちの良い朝だ。これから2ヶ月くらいが最も過ごしやすい季節だろう。

先週末に、ゲートボールの仕事で関係者にインタビューするために、新潟県に出かけた。新潟はゲートボールの会員数が1万人を超え、全国一の県である。東京は場所がないこともあるのか7千人で新潟の半分しか愛好者はいない。

明治13年の人口統計では、全国3300万人の人口で、新潟県は150万人で実質トップ(当時は33の府県しかなく、最も人口の多い石川県は現在の福井、富山と合わせたもの)、東京府は90万人でベスト10にも入っていなかった。ゲートボールの会員数は全国で27万人であり、東京と新潟の関係は明治13年当時の人口分布と近似しているのが面白い。

新潟県の中でも最も多いのは新発田市で、人口12万の街で1000人近い会員数を抱えている。150人に1人が愛好者となっている。人口が最も多く、新発田の5倍の人口の新潟市は700人しか会員がなく、ゲートボールは地方を代表するスポーツといえそうだ。

当日は新発田市で市内の大会が催されており、50チームが芝生のグランドに集まり、10のコートに分かれてリーグ戦を競っていた。中々壮観な眺めであり、高齢者が大半を占めているせいか、和気藹々とした感じがあった。

高齢者に混じって20代の若手の姿も見られ、若手主体のチームと高齢者チームの試合では、整列する後姿は凸凹で(競技順に従い交互に並ぶ)微笑ましいものがある。高齢者のチームも実力差に臆することなく、果敢に仕掛け、心意気も感じさせられた。

新潟県の代表チームは昨年の日本選手権のチャンピオンとなり、今年はシード権があるため、もう1チームに出場権があり、新発田のチームがシードされている昨年のチャンピオンを破り、日本選手権の出場権を獲得している。

代表クラスのメンバーとお年寄りが一緒になってゲームを楽しんでおり、地域スポーツとしてのゲートボールの魅力が感じられる。参加者に話を聞くと、近所で誘い合ってゲームに参加しており、近所づきあいがベースとなっている。

又、代表クラスの若者も、お年寄りから教えられて始めており、近所のバックアップもあってジュニア時代から全国大会の経験を重ねて成長している。

大会の企画や運営、試合における相互審判制(ゲームのないチームの選手が審判を勤める)などすべて自分たちの力で実施しており、“地域力”がそのまま表れているような気がする。

ゲートボールの盛んな地方は、活力という面でまだまだ可能性を秘めているような気がする。ただ、高齢者が活力を維持している、今がラストチャンスかもしれないが…



PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析