忍者ブログ
[1887] [1886] [1885] [1884] [1883] [1882] [1881] [1880] [1879] [1878] [1877]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日銀の政策決定会合で、景気判断を「持ち直し」から「緩やかな回復」という表現に替わった。持ち直しも、回復も病状を表現する時にも用いられる言葉である。微妙なニュアンスの違いだが、右肩下がりにストップがかかって横ばいもしくは微増に転じた段階で「持ち直し」、微増の角度が鋭さを増した時を「回復」というのであろう。一段階ランクアップしたという日銀ドクターの診立てだ。

その前に回復という言葉が用いられたのは、11年1月の事であり震災の直前の事である。どんな状況であったのかは想い出せないので、「世の中の気分」はどうなっていたのかを知るために、「景気ウオッチャー調査」をチェックしてみた。

前年の12月が45で、11年の1月が44とほぼ横ばい、2月が48でいずれも基準とされる50を下回っており、震災後の3月が27に急落している。想い出せないはずで、世の中の空気はまだ低迷が続いていたのであり、前回の「緩やかな回復」は明らかに上げ底であり、「持ち直しつつある」という表現にとどめるべきだったのであろう。

景気ウオッチャー指数は、景気の現状や将来についての評価を良いから悪いまでを5段階で聴取し、良いを1、悪いを0とし、その間を0.25刻みで中央の「変わらない」を0.5として算出されている。

日銀の短観指数では、良いと悪いの2段階評価であるため傾向がはっきり出るが、景気ウオッチャー指数はニュートラルに引っ張られやすく、さらに0.75の「やや良い」や0.25の「やや悪い」などの項目も設けられているため中央値の50近くに収斂するきらいがある。

そのため、過去最高は06年3月と今年の3月の57.3という地味な数字となっている。ワーストの方も気になって調べてみた。リーマンショック直後の08年12月には15.9という数値になっている。年越し派遣村が出現した時であるのだが、プラスの時は控え目な数値しか出ないのだが、悪い時は鮮明な数値となって現れるという特性があるのだろう。

震災のダメージが大きいと思っていたのだが、リーマンショックの方が10ポイント以上景気に対する影響が大きかったのは少し意外な感じがする。

話を元に戻して、上向きの時は控え目な数値を示す特徴のある指数であることを考えると、今年の2月以降50を上回る数字が並んでおり、今回の日銀の「緩やかな回復」という判断は上げ底ではなさそうだ。

景気ウオッチャー指数を13年間並べてみると面白い分析ができそうで、時間があったらこのブログで分析結果を報告してみたい。






PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析