社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風5号があっという間に九州を通過し、今朝は日本海上にある。随分と足の速い台風で、予定が狂った人が多いのではないか。台風の影響で湿度が非常に高く、うんざりする1日だった。先日のアジアカップで日本はベトナムで4試合した。
気温35度湿度70%超というコンディションが多かったが、昨日はまさにこの条件とほぼ同じであり、選手のきつさがよくわかった。 ダイヤモンド社から「世界一やさしい問題解決の授業」(渡辺健介著)という本が出ている。奥付けを見ると初版が6月28日で、昨日購入したものは第3刷で7月18日付になっている。増刷のスピードからして間違いなくベストセラーになる本だろう。 著者はマッキンゼーのコンサルタントを経て「デルタスタジオ」という教育会社を起業している。本書は、マッキンゼーの「問題解決能力(Problem Solving Skill)」について、子供向けに分かりやすく解説した本である。 デシジョンツリーや課題分析シート、マトリックス分析の手法などを用いて、問題の原因を探り、打ち手を考え、順位付けをして実行するというプロセスを、身近な問題を題材に取り上げて解説している。 昨日は東京駅の書店で購入し、吉祥寺までの乗車時間と、トンカツ屋でヒレカツが出てくるまでの間に読み終えることができた。大人が読んでも十分な内容になっているが、子供にももちろん分かりやすいものである。 帰宅後早速高校生の次女に読ませてみたが、1時間ほどで読み終え面白かったという感想であった。小学校の5~6年生なら理解できる内容であり、小学校や中学校の先生に読んで欲しい本である。 この本で示されている「問題解決能力」は読んで覚えるものではなく、やって理解するものである。授業の中で、この考え方を取り入れて考える力を身につけさせるのができないものだろうか。 もちろんお父さんやお母さんが、子供との間でこのプロセスを実践するという手もある。携帯、Wii、パソコンを欲しがった時がチャンスだ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|