社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく暖かくなりそうで、今日は15度、明日はなんと20度という嬉しい予報が出ている。今日は「啓蟄」で、暖かくなって冬眠していた虫たちが動き始める事の例えだが、言葉通りの陽気になりそうだ。
2月は寒い日が続いたが、3月に入っても昨日までは気温が低く、特に先週末は北風が強く気温以上に寒さを感じた。案の定というか、北海道では猛吹雪に襲われ、9人の人が亡くなるという大きな被害になってしまった。特に、50歳を過ぎた父親が9歳の一人娘を抱きかかえながら凍死したニュースには、思わず涙が出てしまった(歳とともに涙線が緩くなって困ったものだ)。 車の中で親子4人が一酸化炭素中毒で亡くなるというニュースもあった。雪だまりに突っ込んで身動きが取れなくなった車の中で、救助を待つうちにエアコンの排気が上手く行かずに、一酸化炭素が車内に充満したためだろう。雪に慣れた北海道の人でも、想定外のブリザードだったということだ。 こんな時は外に出ず、家の中でじっとしているということが鉄則なのだが、生身の体をさらすのではなく、車によって守られるという思い込みが被害につながったのだと思う。娘を抱きかかえて凍死した父親も、車の中で一酸化炭素中毒になった親子も、子どもの送迎中の事だったと想像される。“普段通りの生活”をしてはいけない日だったにもかかわらず、いつものように行動してしまったのだろう。 台風がやってきた場合には、ある程度のリテラシーがあり外出は控えたと思うのだが、吹雪は慣れっこになっているため、いつものように過ごしてしまったと思う。気象庁は、「数日前から警告を出していたが、周知できずに残念」という意味のコメントを出しており、今後はもっと発信の仕方を考えなければならないとしている。 この数年、気象庁の発する警告の文言についての反省の弁を度々聞いた気がする。津波警報や、「過去にっ経験したことのない…」など改善が図られているのだが、今一つ理解が得られていないように思う。 気象現象に関する人々のリテラシーが足りないのだと思う。生活の常識としての、気象の知識を学校教育の場にもっと取り入れるべきではないだろうか。気象現象には必ず原因があり、「なぜならば」ということが付いて回るものであり、HowではなくWhyを考える思考態度が身に着く一石二鳥なのだが… PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|