忍者ブログ
[483] [482] [481] [480] [479] [478] [477] [476] [475] [474] [473]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北東からの風が残っていると、朝早くは曇っていることが多く、陽が高くになって青空が広がるというパターンになる。ところが、南よりの風になると早朝から晴れ渡り、一日暑い日となる。今日は後者のパターンで、陽射しが強く暑い一日となりそうだ。いよいよ梅雨明けになりそうである。

原油高騰の影響で各地の漁業者が漁を休み、アピールをしている。燃料費の上昇が魚価に反映されないための措置である。魚価は需給関係で決まり、コスト積み上げでは決まらないことに漁業者の悩みがある。

同じ食品関係でも、製造業の範疇に入ると、値上げが可能である。食用油やカップめん、マヨネーズ、ビールなど昨年来価格が上がっている商品は数え切れない。「価格交渉力」が存在するためである。

魚価はせりによって値段が決まるため、「価格交渉力」を発揮するには休漁による生産調整の方法しかない。来週には全国一斉休漁をするそうであるが、築地市場では魚価にほとんど影響を出さないとコメントしている。

和歌山県のハモ漁の組合では、1日だけでは効果がないとして、1週間の休漁をするようである。ここまでやると、さすがに築地の市場でも魚価が上がるような気がする。

しかし、魚価が上がって一斉に出漁し、皆がせっせと仕事に励むと、需給バランスが狂って元の値段にまで下がってしまうのだろう。行動経済学で示すところの「囚人のジレンマ」の典型的な事例である。

この問題を抜本的に解決するにはインフレしかないのではないだろうか。インフレは、価格や価値体系のリセットであると思う。数年来の資源や食糧の国際的な高騰は、投機的な動きだけではなく、価格や価値の国際的なリセットであり、「神の見えざる手」のなせる業と見たほうがわかりやすいと思う。

オイルショックの時に、猛烈な物価の上昇を受けて4月に6万円から6万3千円に昇給した給与が、その年の9月に9万6千円へと一気に跳ね上がったことがある。まさにリセットのスイッチが入ったのである。

どうもその時期に来ているような気がするのだが、その時に備えて何をすればよいのだろうか?

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析