社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダライ・ラマ効果はまだ続いており、昨日も30件を超えるアクセスがあった。ただし、検索サイトはGoogleに限られ、Yahoo経由は1件しかない。Googleでは1ページ目の上位にあり、Yahooでは1ページ目に登場していないのだろう。よくわからない現象だ。
タバコの10月の販売本数が発表された。前年同月比で7割の減少になっている。9月の駆け込み需要で例年の2倍の販売があったことの反動も大きいのだろう。 時系列でみると、2000年には3千億本を超えていたものがジリジリ下がり、09年には2千5百億本にまで減ってきており、今回の値上げで2千億本程度まで落ち込むという予測になっているらしい。嫌煙家にとっては満足すべき数字ではないだろうか。 予想通り、コンビニには大きな影響が出ているようだが、影響の度合いには違いがある。サークルKが前年同月比11.1%、ミニ・ストップ10.6%、ファミリーマート9.9%とほぼ1割減らしているのに対して、セブンイレブンは2%、ローソンは3.1%と軽微な減少にとどまっている。 タバコへの依存度の差と見る事が出来る。コンビニのタバコ販売は売り上げの25%を占めると言われている。TASPO導入により、自販機からコンビニに客が流れた結果だが、コンビニの販売努力というよりも変な制度のお陰が、売り上げの1/4を占める事になったのだろう。外的要因である。 そうしてみると、セブンやローソンは軽微なマイナスにとどめており、企業力に大きな格差があると言えそうだ。ファミリーマート以下の3社は“タバコ依存症”に陥ってしまったのかもしれない。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|