忍者ブログ
[526] [525] [524] [523] [522] [521] [520] [519] [518] [517] [516]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝8時の気温が22度であり、お盆明けから最高気温が30度を超えた日は1日もない。西日本では日照りで真夏日や猛暑日が続き、一昨日高松で見た地元のニュースでは、ダムの貯水率が6.9%で、28日には貯水率が0になると報じられていた。

東日本の冷害、西日本の旱魃という昔からの飢饉の典型的パターンの気象条件である。幸い今朝は四国に雨が降っているようであるのだが、ピンポイントの豪雨のようであり、水源近くであることを祈りたいと思う。

徳島から高松に向かう道路に、「猪熊邸 水戸黄門縁の地」という看板があった。TVのロケでもあったのだろうと思っていたのだが、高松城の城址にある玉藻公園を訪れて、水戸黄門が高松に関係があることがわかった。

江戸幕府ができたときは、生駒氏が高松城の主だったのだが、4代目の時に改易となり、その後に松平氏が入り、明治維新まで続いた。この松平氏が、水戸光圀の兄に当たる人物であり、その子供が本家の跡を継いでいるのである。

高松は水戸黄門と縁が全くないわけではなかったのである。玉藻公園の資料館を覗いてみると、水戸市と高松市が「兄弟都市」の調印をした書類と写真が展示されていた。見届け人として、彦根市長の井伊氏の署名もある。

姉妹都市と表現するのには抵抗があり、兄弟都市としたのは納得できるが、彦根市長が間に入っているのがよくわからなかった。

資料館を見ているうちにわかったのは、幕末の12代目の城主が、井伊直弼の娘を嫁に迎えており、盟友関係にあったためである。幕末に水戸の徳川斉彬は井伊直弼と鋭く対立し、井伊直弼を桜田門外で暗殺したのは、水戸藩の浪士が主力メンバーであった。

彦根と高松は城下町でもあり、昔から提携を結んでいた。水戸との提携関係はその後にできたようであり、複雑な感情があったのだろう。水戸黄門縁の地とするのは、あながち間違いではなかったのである。小さな発見が嬉しい。

PR

コメント
水戸と高松の縁は深いです
水戸光圀は、側室の子で水戸藩の藩主になりました。正妻の子が高松藩の藩主になりました。
そこで、光圀は自分の後の藩主には、高松藩から迎えました。
【2008/08/28 21:13】 NAME[武ちゃんマン] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析