社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原発の再稼働について、国民的コンセンサスは“脱原発”であると思う。もちろん私もそのうちの一人である。フクシマの事故により、一端コントロールのタガから外れたら、手の付けようがないということはよくわかった。大量の難民が発生しただけでなく、農業や漁業に与えた影響は深刻なものである。
発電コストの安さが原発の最大のメリットであるが、一度事故が起これば発電コストは自然エネルギーのそれを大きく上回ることになってしまう。この一事だけでも、原発の廃止に十分なものであるが、それ以上に私は脱原発を進めるべきだと思うのは、廃棄物の処理ができないという点である。 無害化する技術は確立しておらず、今のところは気の遠くなるような時間“大事に保管”し続ける事しかない。廃棄物の保管コストがどれだけ発電コストに含まれているのだろうか。自然に放射線がなくなる10万年間の保管コストを考えると、とても安価な代物とは思えない。 脱原発に向かって進むべきなのだが、問題はハードランディングを選択するか、ソフトランディングにするべきかである。ほとんどの原発が停止し、間もなく全ての原発の稼働が途絶えるという状況は、すでに脱原発の世界に踏み込んでいるのかもしれない。ハードランディング論者にとっては、「現状でもなんとかなっている」というのは大きな論拠なのだろう。 しかし、今は何とかなっても、夏場をしのぐことはできないという危機感があり、特に原発依存度の高い関西電力では再稼働が急がれ、昨日の政府の決定にあると思う。しかし、政府が決めたからといって、すんなり再稼働するとは思えない。 再稼働を認めたということは、ハードランディングを選択しなかったわけだが、ソフトランディングに向けた道筋も示したわけではない。ソフトランディングの工程が明らかになれば、住民や国民も“しぶしぶ納得”するかもしれないが、地震や津波への対策が万全ということだけでは納得が得られないと思う。 ソフトランディングのためには、長期的なエネルギー政策が必要になるが、政府案がまとまるのは6月とのことである。政府案が出たとしても、すんなり合意が得られるとは思えない。夏場に向けて再稼働する必要があるならば、今の時点でソフトランディングに向けたあらすじを示す必要があり、昨日の決定の文言にもそのことに触れるべきであったと思う。 脱原発ほど国民的コンセンサスを得られている事柄は最近ではないと思う。それだけに、再稼働ありきを前提に、泥縄で基準を作り決定したというのは、政府にとって致命傷だと思う。次の世論調査で、一気に内閣支持率は低下すると思う。 もう一つの国民的コンセンサスは、「ダルビッシュのメジャーでの成功」だと思う。今のところ、こんなにストライクの入らないダルビッシュを観たことがなく、まるで松坂が投げているような気がする。こちらの国民的コンセンサスも裏切られるのだろうか。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|