社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チリの鉱山事故による奇跡の救出劇は、何とかライブで見る事が出来た。民放各社は午前中のワイドショーの中で大きく扱い、NHKはBSでメジャーリーグのプレイオフの放送をすっ飛ばし、運良く最初の救出が正午のニュースの時間帯でもあり、地上波でもその瞬間を放映できた。
このような場面になると、メディアの中では映像メディアの独壇場である。8歳の男の子の泣き顔を見ていると、思わずもらい泣きの不覚をとってしまったほどだ。チリの国営テレビは全員が救出されるまで、現場からの生中継を行うという話である。 ワイドショーの梯子をしたところでは、今回の奇跡の生還には優秀なリーダーの存在が大きかったようである。現場監督がリーダーシップを取って統率したようだが、愛読書はドラッカーというインテリでもある。 ワイドショーの解説を聴いていると、本にはなりそうだし、映画化もされそうな気がする。リーダーシップについては、ビジネススクールのケーススタディにも取り上げられるようなテーマでもある。 チリ政府の対応も含めて、危機管理の教科書のようなストーリーでもあり、取りあえずはNHKスペシャルでどのように取り上げられるのか楽しみにしよう。 それにしても、救出用のカプセルは釣りの時に使うコマセかごにそっくりである。私の最も深い釣りは、ヤリイカで200メートルというのが最高である。底でイカが釣れると低速で巻き上げねばならず、5分くらいかかったような記憶がある。今回はその3倍の深さからの巻き上げであり、地上まで15分かかっているのを見ると、あのスピードは電動リールの低速のスピードだと妙な納得をしてしまった。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|