忍者ブログ
[423] [422] [421] [420] [419] [418] [417] [416] [415] [414] [413]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

井川が先発して、6失点でKOされた。せっかくメジャーに昇格したものの、これでまた3Aに降格の危機に立たされたことになる。黒田は不運が続きいまだ1勝どまりだし、松坂もヒットよりも四球の方が多く、100球に限定されているメジャーでは5~6イニングしか投げさせてもらえない。野茂は解雇、薮田や福盛も振るわず、岡島と小林がまずまずの成績くらいである。

打者が松井の17試合連続ヒットをはじめとしてまずまずの活躍をしているのとは対照的である。投手陣の不調の要因として、ボールとマウンドがなじめず、コントロールに苦しんでいるのが大きな原因のようだ。

井川や松坂は日本にいるときからそれほどコントロールのよいピッチャーではなかったが、黒田はそれなりの制球力を誇っていた。黒田が苦労しているので、日米の差は相当なものと思われる。

ここで疑問に思うのが、ストライク・ゾーンも含めた国際基準と、日本の基準の違いについてである。五輪やWBCの時にいつも基準の違いについて話題になるのだが、日本の球界はこれに合わせようとせず、日本基準を押し通している。

日本は資源に乏しい国であるため、加工立国にならざるを得ず、そのためには世界の標準に合わせた商品開発が至上命題であった。80年代後半に自動車摩擦が生じた折に、海外の自動車メーカーに日本市場参入のためにレポートを何度か書いたことがあるが、いつも日本市場にあわせるために、右ハンドルとエアコンの標準装着を書いた記憶がある。

日本車は輸出仕様では左ハンドルにするのが当たり前であったが、欧米の車は右ハンドルを供給するのがごく少数であり、ヨーロッパの車はエアコンを装着しないのが当たり前で、日本の環境を無視したやり方で大きな成果を上げられないのは当然であった。

日本のモノヅクリのDNAには、国際標準が刷り込まれていると思っていたのだが、野球の世界には国際標準という考えはないようである。日本の標準が世界の標準になれれば好都合なのだが、そのためにはかなりの努力が必要であり、野球機構がそのようなことを進めている気配はない。

内需主導型の産業は独自の標準を持つことが、参入障壁になり競争上有利な立場になる。野球は内需型産業なのだろうか?
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析