社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログのソフトには検索機能が付いている。「暑い」という言葉を何回くらい使っているのか調べてみた。今年の2月から始めて昨日で176本の掲載である。暑いという言葉はそのうち10回のブログに登場しているようである。検索結果をたどると、5月の連休の時期から登場している。
思いつくままに、色んな言葉を検索にかけてみた。最もよく登場する言葉は「調査」で28回のブログで使用している。やっぱり調査業界に身を置いているからなのだろう。ちなみに「マーケティング」という言葉は14回登場するが、「顧客満足」は4回しかない。CSが専門分野であるだけに、もう少しCSの視点でのブログを考えるようにしよう。 2位は「野球」の27回で、3位の「サッカー」22回となっている。自分としてはサッカーの方が関心が強いと思っていただけに、少し意外な感じがする。 4位は「データ」の20回、5位は「情報」で19回となっており、ここまでがベスト5である。関心領域がどのようなところにあるのかがよく分かる。 情報に関連して、意識的に「インテリジェンス」という言葉をよく用いてきたつもりだが、予想より少なく8回登場するにすぎない。「判断」という言葉が15回あり、情報の行先が判断ということになるのだろう。 媒体で最も登場するのは「日経」で16回使用している。ただしそのうちの1回は、●●日経過というのがカウントされており、実際は15回である。「NHK」はその半分の8回、愛読紙の「サンスポ」が6回で、「朝日新聞」は普段読んでいないので1回出てきただけだ。 人物では「安倍首相」がトップで11回も登場する。それ以外の人物では「イチロー」が5回、「司馬遼太郎」が4回、「オシム」が3回であり、人物は分散している中で安倍首相の頻度の多さはそれだけ問題が多いということなのだろう。 喜怒哀楽でどのような言葉を使っているのかを見ると、「楽しい」が3回、「うれしい」と「気持ちがよい」が2回、「腹が立つ」が1回で「悲しい」は0である。かなり感情を抑えた内容になっているようだ。 「疑問」という言葉が15回あり、「おかしい」の4回とあわせるとかなりの数を使っている。問題提起をブログの方針の一つにしているだけに、もっと多く出てきてもよいように思う。 自然を対象としたものでは、日々の観察(チェック)の対象となる「桜」が12回で、ベランダの前の「紫陽花」が8回である。秋になると紅葉についての記載が多くなるのだろうか。 思いつくままに検索をかけてカウントしただけなので、見落としがあるかもしれない。どんなことでもすぐにデータ化して分析しようとする習性があるのだが…… そうだ「分析」という言葉をカウントしていなかった。なんと28回登場し、「調査」と並んでトップである。やっぱり私は、「マーケティング・リサーチャー」ということを思い知らされた。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|