忍者ブログ
[813] [812] [811] [810] [809] [808] [807] [806] [805] [804] [803]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

余りの涼しさに、窓を開けっぱなしにしていると風邪を引きそうだ。8月下旬に、高原に居るような陽気になるのは最近ではなかったことだ。

昨日の緊急地震警報の「誤報」について、気象庁が陳謝したそうだ。警報を受けて電車が緊急停止し、通勤時間のダイヤが乱れたり、防災無線を通じて一斉放送をした自治体では問い合わせが殺到したらしい。

ニュースでは早速これらの「街の声」を集めて放映しているのだが、いつものような「責任追及」のスタンスである。しかし、これはおかしいと思う。この種の事故?では、「責任追及」ではなく「原因究明」が第一であるはずだからだ。

緊急地震警報で起こりうる誤報は2種類ある。起こっていないのに警報が出される場合と(今回のケース)、起こっているのに警報が出ない場合だ。どちらが影響が大きいかは明白である。

今回の誤報の要因は、ソフトの設定を意図的に変えたためであるらしい。先日の静岡の地震の時には、警報から揺れがあるまで数秒の余裕があり、有効性を感じたのだが、震源地の近くでは間に合わなかったらしい。

被害のより大きい、震源地の近くにもっと素早く伝達するには、予兆をいち早く見出すセンサー機能を高める必要があるのだろうが、感度が良すぎると昨日のような誤報につながるのだと思う。微妙なさじ加減である。

考えさせられることが2つある。一つは、問い合わせが殺到したことである。気象庁が素早く誤報を発表しなかったこともあるが、多くの人はしばらくたっても何も起こらなかったことで誤報と判断したろうが、聞かなければ判断できない人もいるということだ。「お上頼み」症候群の一種なのだろうか。

二つ目は、鉄道会社の対応の違いである。都営地下鉄は警報でストップしたのだが、JRは独自の地震計によって判断するためだという。警報の方が情報は早いと思うのだが、今回のような誤報もあり、できるだけ緊急停止の混乱を避けたいのかもしれない。

JR西日本の尼崎の事故の遠因にもつながっているような気がするのだが…

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析