忍者ブログ
[448] [447] [446] [445] [444] [443] [442] [441] [440] [439] [438]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピード社製の水着はかなりの威力で、五輪を控えての調整大会で日本新記録を連発している。「たかが水着」でこれほど差が出るとは衝撃的ではある。

日本のスポーツ用具の中にも、スピード社の水着のように、五輪で選手に圧倒的に支持されている用具がある。バルセロナの時から参戦し、アトランタ、シドニー、アテネと3連覇し、しかも3大会とも金銀銅を独占しているそうだ。

そのメーカーは辻谷工業といい、その製品は砲丸である。砲丸投げに使用される砲丸は、選手個人の持ち物ではなく、主催者が用意したものを使用する。主催者は何種類かの砲丸を用意し、選手がその中から選ぶのだが、有力選手は皆「辻谷砲丸」を選択している。

砲丸の規格は、直径130~150ミリ、重さ7.265~7.285キロと定められている。直径は随分大きな誤差が認められていると感じるのだが、これでもかなり造る側からすると厳しい規格になるという。

「辻谷砲丸」が支持されているのは、旋盤で削った時の独特の挽き目による手触りのよさと、寸分の狂いもない中心と重心の一致による正確性である。中心と重心が一致すると真っ直ぐに飛ぶが、中心と重心に狂いが生じるとカーブ(もしくはシュート)するために、距離にロスが生じてしまう。

砲丸は溶解した鋳鉄を砂型に流し込んで造られるが、成分が一様ではなく、部分的に比重は異なり重心が中心とずれるらしい。これを切削により調整して、中心と重心を一致させるという。これが企業秘密だ。

この話は、岩波ジュニア新書の「道具にヒミツあり」(小関智弘著)という本に出てくる話である。本書は日本の中小企業の匠の技を紹介したもので、ボールペンのボールの話から始まり、携帯電話に使われている要素技術の話など10のテーマで書かれている。

なるほどと思わせる話が一杯あり、これ1冊を熟読すれば酒場談義の3回分くらいのネタがありそうだ。

タクシーの天井についている、提灯が居酒屋の目印とは知らなかった。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析