社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の9時から普天間問題についての首相記者会見が、ニュースの時間と重なり、ライブで見る事が出来た。半年遅いというのが、率直な感想だ。党首討論で、「腹案がある」と言いながら、結局元に戻ってしまったわけで、この間の迷走が有権者の信頼を損ね、支持率を挽回不可能なレベルまで落としてしまった。
こんな結論なら、昨年の10月か11月に出していたら、信頼を損ねたとしても、もう少し政権批判の声は小さかったと思う。 唯一、利点があったとすれば、防衛や日米安保について有権者に考えるきっかけを与えたことだろう。少なくとも、私にとってはそうだ。 今回の一連の経緯を見て、対応のまずさが二つあったと思う。一つは首相からの「語りかけ」がなかったことである。オバマが健康保険の問題で何度も提起したように、重要な政策についてはリーダーからの「語りかけ」が必要である。もっとも、そのためには考えをまとめる必要があり、やりたくてもできなかったのかもしれないが。 二つ目は情報漏洩である。今年になって、いろいろな案がポロポロ報道されるようになった。観測気球を上げて反応を探る手法があるが、今回の場合はそんな先を見通した戦術にのっとったものではなく、単純に議論の内容が漏れてしまったものだと思う。 ポロポロ漏れる情報は断片的なものであり、全体像が見えないために疑心暗鬼になり、徳之島のような感情的な反発にまでなってしまったのである。漏洩の素は政治家なのか官僚なのかよくわからないが、この問題についてのメディアの解説が聞きたいものだ。 これから汚名返上を図るとするならば、防衛問題について有権者に語りかけ、議論を深化させるしかないと思うのだが、もはや手遅れか… PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|