社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日鹿児島に何日か滞在した時に、面白い光景を見ることができた。セルフのガソリンスタンドで、1㍑170円と格安なのだが、客を呼び込むために従業員が旗を振っている。何のためのセルフスタンドなのだろうか。
このような話は、いくつでも転がっている。今年は北京五輪があるということで、高校野球は1週間早く始まる。北京は時差1時間なので、テレビ中継は通常の時間帯にすべて収まるため、高校野球を全試合中継するNHKに配慮しての事だと思う。 それでも予定通りに日程が消化されても、17日まで高校野球は行われ五輪の佳境の時にぶつかり、雨で順延でもあればさらに重なる日数が増えることになる。 理由は東千葉代表や南埼玉代表など、聞き慣れない地域代表があり、いつもより参加校が多いのである。今年が節目の開催となるため、人口の多い府県1校参加枠を多くしているためである。 甲子園に出場できる学校数は、私が小中学校時代までは1県1代表ではなかった。千葉県と茨城県で東関東地区を形成し、京都府と滋賀県で京滋代表というようにである。 私の記憶では昭和30年代の節目の大会ではじめて1県1校の記念大会が開催されたが、それも1年限りであり、1県1校が定着するのは大分後のことである。 参加校が多いため甲子園だけでなく、西宮球場でも3回戦まで試合を行っており、堀内元巨人監督は、夏の大会で2勝したのがいずれも西宮球場であり、甲子園のマウンドに上がることはなかったそうである。 交通機関が発達していない時代は、プロ野球の移動は大変であり、高校野球期間の遠征を「死のロード」と呼ばれるようになったのである。それが移動時間が短くなったことや、大阪ドームの利用など負担が減少したことにより、高校野球が甲子園を占有する時間が長くなり、1県1校をすべて甲子園で開催することが可能になったのである。 それでも五輪と開催時期が重複するために、日程を前倒ししているのに、参加枠を広げるというのは論理が一貫していないのではないだろうか。 今朝も熱帯夜ではなく、ぐっすり休むことができた。このまま続くわけはないのだが、ほっと一息である。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|