忍者ブログ
[500] [499] [498] [497] [496] [495] [494] [493] [492] [491] [490]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝から気温が高く、9時で29度ある。多分35度近くまで上がり、今年一番の暑さになりそうだ。いよいよエアコンの出番だ。

福田内閣の顔ぶれを見ると、派閥のボスが顔を揃え、清新さとは程遠い陣容になった。支持率の浮揚はこの人事では無理だと思う。平均年齢が62歳の内閣で、よくみる自治会の役員の年齢構成に似通っているように思う。

日本人の平均寿命は、女性が86歳で世界一、男性は79歳で世界第3位ということが先日発表された。内閣の顔ぶれを視て平均年齢が何歳になっているのかを調べてみた。

2005年の国勢調査によると、43.3歳が日本人の平均年齢になっている。我が家は6人家族で、24歳と22歳の息子、19歳と18歳の娘がおり、平均年齢はただいまのところ32.1歳であり、日本人の平均より11年若い世帯ということができる。

国勢調査の第1回は1920年(大正9年)に実施されている。そのときの平均年齢は26.1歳になっている。今よりも17歳も若かったのだが、55百万人の人口のうち20百万人が15歳未満の子供が占めるという時代であるため、平均年齢は当然若くなる。

戦前は26歳前後で推移し、戦後も1950年には26.1歳と1920年と全く同じであった。それが1955年に27.1歳と5年間で1歳伸びたのをきっかけに、5年間で1歳をチョッと超えるペースで上昇し、1970年にはついに大台を突破し31歳になった。

70年以降は上昇のテンポが早くなり、80年には33.4歳、90年には37.9歳、2000年には40.9歳と30年間で10歳平均年齢が高くなっているのである。

この推移を見て気づいたのは、80年代の方が90年代よりも上昇幅が1.5歳大きいことだ。これは85年から90年にかけて2.8歳と平均年齢が大きく上昇したことによる。バブルの頃で、今から20年前に少子化に向けてギアチェンジが行われたことを意味すると思う。

バブルの頃に少子化が進むようになったのは何かを考えることで、少子化対策を考えることができると思う。もう少し分析してみたい。

我が家の平均年齢は32.1歳だが、構成が変わらずに推移すると10年後には42.1歳と、現在の日本の平均近くに到達する。しかし、誰かが結婚し、仮に2人の子供が誕生したとすると平均年齢は相変わらず32歳前後をキープできることになる。子供たちの行動を見ていると、10年後の平均年齢は42歳になりそうなのだが。

国全体の活力を考えると30代中盤くらいが、適当な水準だと思うのだが、このまま放置すると日本人の平均年齢が50歳になるのもありえない話ではない。

財政建て直しのために、2010年にプライマリーバランスをプラスにすることを目標にしているが、現状ではかなり厳しい状況になっている。平均年齢が43.3歳と国全体が“不惑”に差し掛かっているため、当然の結果だと思う。

2020年までに、日本人の平均年齢を42歳に引き下げるという中期目標を立てて、政策を考えるべきではないだろうか。今の日本に閉塞感が大きく漂っている根本原因は、行き過ぎた少子化の進展にあると思う。

この問題解決は政治の仕事である。この間の5つの安心プランや、内閣の顔ぶれを見ているとそれが期待できそうにもなく、不安が募るばかりだ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析