社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィリピンに行くまでは、日本の大手メディアの支局がマニラにずらっと並んでいるものだと思っていた。しかし、実際にマニラ支局があるのは、NHKと日経、共同通信の3社だけで、朝日はハノイに移したとのことであった。共同通信は、誰もいない所にも駐在員を置くので、実質2社しかないことになる。
一昔前に、フィリピンでは政変が頻発したが、その当時は多くのメディアがマニラに居を構えていた。しかし、政情が安定してくるとニュース価値があまりなくなったのか、経費削減ということでドンドン撤退してしまったようである。 日経の記者に話を聞くと、「フィリピンは日本に“一番近い友好国”であり、勤勉な1億人の国民がおり、人口減少国日本にとって大事にするべき国である」という意見だった。 企業活動に重きを置く日経の記者らしい見立てで、事件を追うことに価値を見出す一般紙との違いなのだろう。滞在期間中、フィリピンでの連日トップニュースは、ミンダナオで発生したモロ民族戦線による人質問題だったが、日本では最初に報じられただけで、その後のフォローはほとんどなかったように思う。 一昔前の、政変を追いかけるために特派員を常駐させていた時代なら、もう少し取り上げ方が違ったと思う。 今回フィリピンに出かけたのは、フィリピン残留孤児についてのためだった。戦前多くの日本人がフィリピンに渡り、現地の女性と結婚した。それが戦争により、現地で日本軍に徴兵されて戦死したり、日本に強制送還されたりして、妻と子どもは取り残されてしまった。 沖縄と同様に地上戦が展開されたことや、日本軍の残虐行為により対日感情は悪化し、残された妻子は“ハポン”と蔑まされ、山奥で逃げるような生活をしていた人たちだった。中国残留孤児については、国策ということもあって日本政府は手をさしのばしたのだが、フィリピン残留孤児については混血ということもあるのか、冷淡な態度になっている。 現地でマニラ新聞という日本語新聞を読んでいると、新日系人という言葉に出会った。2種類あるようで、“フィリピン人ダンサー”として来日して身ごもったケースと、フィリピンで日本人男性との間に子をなしたケースである。いずれも男性に捨てられ、母子家庭であえいでいる人々である。 戦前のケースは婚姻の結果ではあるが、新日系人の場合は婚外子がほとんどのこと。無責任な日本人に心を痛めるが、日本で報道されたのを見たことはない。現地に特派員がいれば報道されるのだが、経済報道の日経と、マニラ支局で他の国もテリトリーとするNHKの2社しかいないのでは、取り上げられるのは難しいのだろう。 マニラ新聞のウエブサイトでチェックするしかないのだろうか。 PR
フィリピンの話の続きを。フィリピンに出かける直前に、ミンダナオ島で、反政府勢力が人質を200人とって、立てこもりをした事件があった。これだけではなく、銃の所持が認められているため強盗団が各地で起こり、治安が悪いようである。
帰国する日に、現地の日本語新聞を読んでいると、ジムニーや路線バスが強盗団に襲われたというニュースが載っていた。ジムニーというのは、フィリピンの人の足とも言えるもので、気軽に利用できる公共交通機関として、走り回っているのだが、これが強盗の被害にあうのだからたまったものではない。 治安の悪さを反映してか、ちょっとしたビルや商業施設には必ず空港にあるようなセキュリティ・チェックの設備がある。私の泊まったホテルでは、車が入ろうとすると車の下を棒の先に鏡がついたもので必ずチェックされるし、荷物を下ろすとシェパードによる“匂い検査”も受けるほどだ。バンコクのホテルでもセキュリティチェックを出入りの度に受けたが、車のチェックや犬によるものはなかった。 スターバックスに入ると、警官のような制服を着たガードマンが入り口付近にたたずんでいた。セブンイレブン(とにかくあちこちにあり目立った)にも、ガードマンがいる店もあるほどで、銀行の前には小銃を持った屈強な警備員があたりを見回している。一瞬写真を撮ろうとしたが、銃を持った人物の前では余計なことをするなという鉄則を想い出して断念した。 フィリピンでは、セキュリティ産業が重要なセクターになっているような感じで、セキュリティ強化が9.11以来の世界の潮流だとすれば、東京オリンピックを控えて日本でも建物の出入りする度にセキュリティチェックを受けるようになるのかもしれない。 フィリピンではルソン島の中部にあるバギオという町にも3日間滞在した。バギオはフィリピンで4番目の都市なのだが、鉄道や飛行場はない。マニラからは自動車を利用するしかないのだが、道路事情が悪く300キロを7時間ほどかかる行程になった。成田→マニラは4時間ちょっとなのに、この時間は耐え難かった。 バギオは1500mの高地にあり、年間を通じて最高気温が26度を超えることはなく、滞在した3日間の最高気温も23度、最低気温が16度というのが続いていた(スマホのアプリでいる場所の天気と気温がわかることに今回初めて気がついた)。 こんな気象条件だから、アメリカの統治時代に総督(と呼ぶかどうかわからないが)が目をつけ、夏(3~5月の乾季)の首都とするために開発された街で、今でも大統領の夏の官邸が置かれている。 避暑地として発展し、宿泊したホテルは1泊2000ペソ(5400円)だったが、ハイシーズンには4000ペソになるとのことだった。 ホテルの目の前に大きな公園があり、沢山の人が散歩をしていたが、マニラのギスギスした顔つきとは違い、穏やかな表情で散歩を楽しんでいるのが見て取れた。ホテルでもセキュリティチェックがなかったのをはじめとして、街中にも警備員の姿を見かけることはなく、治安のよい事が人々の表情にも現れているのだと思う。 フィリピンの田舎には日本人が行ってはいけないとされる所が多いのだが、マニラのような大都市でも同じようなものである。バギオは25万人の人口だそうだが、小さすぎてもダメ、大きすぎてもダメということで、人口25万人というのは都市として目が届きやすいちょうど良いサイズなのかもしれない。 フィリピンについてはもう少し気がついたことがあるので、明日もう1回書くつもりだ。
昨日の夜フィリピンから帰国した。日本は台風被害が広い地域に及んだようだが、台風一過の秋晴れが迎えてくれた。一方、昨日になってフィリピン東方に台風が発生し、進路が西寄りに進むため、ルソン島が直撃されそうで、台風と台風の間を縫うようにしてこの何日かを過ごしたことになる。
マニラには4泊したのだが、毎日雨がどこかの時間にあり、日本の梅雨時のような気候だった。それなのに道路の水はけが悪く、少しの雨でも道路が水浸しになり、自動車の渋滞に輪をかけることになる。台風の大雨にでも合おうものなら、身動きが取れなくなったと思う。 一昨年は中国の広州、昨年はタイのバンコクと3年続けてアジアの大都市を訪れたことになるが、マニラは上記2都市に比べて1ランク落ちる印象がした。道路整備が人口増大に追い付かず、公共交通機関が貧弱なため慢性的な渋滞となっているため、「都市としての生産性」が著しく低いように感じられた。 オリンピックの開催などとても考えられないような都市インフラなのだが、バンコクや広州は最近アジア大会が開かれた場所である事に気がついた。アジア大会レベルの開催でも、都市インフラの整備が進むのだが、マニラで開かれたという記憶はなかった。 フィリピンの人に尋ねても、アジア大会開催経験を知っている人は誰もいなかった。調べてみると、1953年の第2回大会の開催地であり、60年前の事であった。誰も知らないはずだ。 当時の大会は、8つの競技に18カ国1200人が参加したとある。現在は40競技、45カ国、9500人の規模でこの数回は開催されており、現在でもマニラは昔の8競技、1200人の規模にしか耐えられない都市インフラであるように感じられた。 マニラで一番いやだったのは、ホテルの外を一歩歩き出すと、たちまち客引きに声をかけられることだった。夜ならともかく、日本人と見ると朝の散歩でも声をかけてくる輩がいるのだ。 その理由が一昨日の夜わかった。ホテルの部屋を出てエレベータホールに向かうと、何やら下卑た日本語が聞こえてきた。私と同年輩の2人の男性が、若いフィリピン人女性5~6人を連れて部屋から出てきたのと鉢合わせをしてしまったのだ。 さらにエレベータの途中階でも同じような連中に遭遇してしまった。言っては失礼なのだが、どうみても日本では若い女の子に相手にされないような、風体、容姿であり、フィリピンに“救いを求めて”やってきたのだろう。 彼らと同類と見られて、しきりに声をかけられたのだとしたら… これから大阪に出かけるので、フィリピンの話の続きは明日か明後日に。
明日の朝からフィリピンに出かけるので、しばらく更新できないため、本日二つ目のアップをしたいと思う。
前回の東京大会が決定したのは昭和34年であるから、小学校の5年生の時だったと思う。昭和34年というと皇太子殿下のご成婚があった年で、一日中その模様がテレビ中継されたので、テレビの普及が一気に進んだ時だと記憶している。しかし、我が家は出遅れてテレビはまだなく、ようやく家でテレビを観る事が出来たのは、その2年後の昭和36年である。オリンピック本番にはなんとか間にあったが、モノクロでの観戦であった。 新聞も歩いて2分の母屋まで出かけなければならず、新聞を読むのは学校から帰って来てからだった。というわけで、オリンピックが東京で行われることが分かったのは、学校の先生からだったと思う。 それから半世紀が過ぎ、現在ではIOCの総会がテレビで中継されるようになり、ほとんどの人はテレビかネットで知る時代である。時代の変化のためか、今朝は新聞休刊日で、配達はない。スポーツ新聞は配達はされないものの、駅やコンビニでは発売されているが、一般紙はそれもない。 IOC総会の日程は前から決まっているのだが、あえてその日に新聞の休刊日を設定しているのである。ネットの普及に押されて紙媒体の凋落が著しく、アメリカでは名門新聞が買収されたりしているし、日本の新聞も状況は変わらないはずなのに、平気で休刊しているというのはどういうことなのだろうか。 確かに速報性では新聞は太刀打ちできなくなっているが、“共感性”というのは、新聞が発揮しやすい媒体だと思う。私の尊敬する先輩でもあるUさんから、「満足感を得るためには共感が欠かせない」ということを教えられたことがある。 気に入ったネクタイがあったとしよう。誰からも何も言われないと満足感はそれほど高まらないが、他人から「良いネクタイだね」と一言あると、それだけで満足度は一気にアップするものだ。 新聞には、その共感性が一つの武器になっているような気がしていた。人は見えるものしか見ないという特性があると思う。新聞記事の中から、気に入った記事を見つけては「そうだよね」と一人ごちているのではないだろうか。オリンピック招致の余韻を楽しみにしていた人にとっては、今朝は肩すかしを喰らったのではないか。 SNSは仲間内の共感を得るためのツールであり、大きく勢力を伸ばして、新聞を苦境に追いやっているのに、休刊日とはどういうことなのだろうか。休肝日を進められるが、肝臓の休みを何年もとっていなくても、身体に何の異常もない。休刊日も必要ないのではないだろうか。
このブログへのアクセス数は、6年前に始めたころは1日10件に届かないさびしいものだったが、徐々に増え始め最近では平均すると1日20件近くにまでなっている。その中で月に2~3回は40件を超えるアクセスを記録することがある。検索サイトから、特別な言葉でヒットするケースと、フェイスブックやツイッターによる集団アクセスである。
SNSからのアクセスは20件前後一斉にアクセスがあるのだが、ほんの3秒ほどの間に集中する。駅のホームで電車を待つ人の半分以上は携帯の画面に見入っているように思うが、その“集中力”が瞬間的なアクセスにつながっているのだろう。 昨日は、130件と6年間で2番目のアクセスがあったのだが、SNSからのものではなく、検索サイトからのものだった。オリンピックに関するもので、「マイナーなオリンピック種目」という6年前に、近代五種競技について書いたものへのアクセスだった。 去年までは月に1件あるかないかの、それこそ“マイナー”な言葉だったのだが、今年の2月にレスリングが除外対象になった時には急増し、ロンドンオリンピックの開催期間中は毎日数件この言葉でのアクセスがあった。 それが、昨日は100件を超え、今朝も6時までに20件近くになっている。20年のオリンピック招致が決定されて触発されたものだと思うが、マイナーな競技に関心を寄せるというのはマイナーな人たちと見られる。それでも、100件を超えるアクセスがあったということは、昨日はオリンピックへの注目度が一気に高まったのだと思う。 景気の“気”の部分が、大きく改善することは間違いないだろう。 昨日はNHKでも番組を大幅に変更し、終日オリンピック関連の放送に終始していたことも影響したのだろう。昨日は、ミーティングが難航することなく、夕方には帰宅できた。いつも日曜の夜は「八重の桜」を楽しみにしているのだが、昨夜は同じ時間帯に見逃した日本のプレゼンテーションを急遽放送するということだった。 どちらを選択するか迷ったが、仕事柄もありプレゼンの方にチャンネルを合わせることにした。日本人は国民性からなのか、プレゼンはあまり上手だという印象はなかったのだが、「やればできるじゃないか」という言葉が出るほど素晴らしい内容だったと思う。 東京を選んでほしいという気持ちが伝わり、ストーリー性を持った映像もインパクトがあり、支持を獲得したのだろう。プレゼンテーションについて、日本人は自信を回復したのではないだろうか。 自信満々の首相のパフォーマンスも大したものであり、懸念を払しょくするためには強気のポーズが有効ということなのだろう。これで、政府の汚染水対策は微塵の齟齬も起こすことは許されなくなった。これもプラスに働くことになりそうだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|