社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大飯原発の再稼働が秒読みに入ったようだ。「15%以上の節電要請」や「計画停電の準備」という脅しに、関西の首長連合が降参した形だ。じわじわと気温が上がってきたのも、白旗を上げる理由になったのだろう。
そもそも、原発の“安全性”は再稼働の有無の問題ではないと思う。停止中の原発であっても、使用済み核燃料という厄介なものを抱えているわけだから、地震や津波、あるいはテロなどにより被害を受けると、運転中のものと同じように危険な状態になりうる。 むしろ、運転中というある種の緊張状態にあった方が、対処がしやすいかもしれないし、運転中の方が人員体制も整っているだろう。 原発のリスクを0にするには、廃炉にするしか方法はないと思う。再稼働の承認を政治の道具にするような発想はナンセンスではないだろうか。 輪島市が、がれき処理の検討を始めたところ、抗議のメールが殺到したという。輪島市は能登沖の地震で大きな被害を受け、大量のがれきを新潟や富山で受け容れてもらい、数年がかりでようやく処理をした経験から協力の検討を始めたのだが、抗議の多さに戸惑いを覚えたという。 戸惑いの原因は、抗議の半数以上が市外からのものであったことだ。輪島は漁業や観光が大きな産業になっており、これらの人たちに“風評被害”を恐れる声が広まったために、ためらいが出たようだ。 先週「海老の桑田」では、ふだん一杯980円で売られているパラソル級のヤリイカが300円で、ムギイカが五杯で150円で売られていた。聞いて見ると、ふだんのものは北陸産だが、安売りされていたのは「外房産」のものだということだ。 風評被害の大きさがよくわかる出来事で、輪島の漁業や観光に携わる人たちがナーバスになるのもよくわかるし、首長が原発の稼働に敏感に反応するのもよくわかるのだが… 外房産のパラソル級のヤリイカが980円で売られるようになった時に、原発事故の風評被害が収まったといえるのかもしれない。 PR
昨日の夜、7時のニュースを見てからBSのプロ野球中継に切り替えた。7時半ごろなのにすでに7回裏である。楽天は田中が久しぶりの登板で、打席には2アウトで5番の阿部が入っており、2人しか残塁がない計算で好投しており、早い進行もうなずけるものだった。
それが、阿部に技ありのヒットを打たれ、高橋にもホームランであっという間に2点である。それでも田中は次のバッターを三振に仕留め、8回の表に攻撃が移って行った。楽天の攻撃は4番からであり、どうやら残塁0で楽天の攻撃が終わっていることも判明した。 アナウンサーと解説の会話が少しぎこちなく感じて不審に思っていたのだが、杉内がパーフェクトゲームを続けていることが分かり、ぎこちなさの理由がよくわかった。 その後も早いテンポで試合が進み、9回表の攻撃に入った時は7時51分だった。完全試合が成功すると、8時までに試合は終わりそうな気配だ。 先頭バッターが初球をピッチャーゴロ、次のバッターも三振になった時は、完全試合を確信した。しかし、ここでキャッチャーがマウンドに近寄り何やら話をした。せっかくリズムよく来ているのに、「余計なことを」という嫌な感じがした。 それでも、最後のバッターを1ボール2ストライクと追い込んだまではよかったのだが、次のきわどい球をボールと判定されたので力んだのか、ボールを2つ続けてしまい、9回2アウトでパーフェクトが途絶えてしまった。 試合後の杉内の談話では、「興奮していて何の話をしていたか覚えていない」とのことであり、余計な間をとってしまったのかもしれない。 リズムが悪くなった時に、元に戻すための“間”は有効なのだが、リズムよく行っている時は余計な“間”になるのではないだろうか。空気を読むことの難しさだ。 ようやく出場機会を得た松井がいきなり一発お見舞いした。彼は空気を読むのではなく、感じる力を持っているのだろう。
東京都が買収交渉を発表した尖閣諸島購入計画への寄付が、28日現在で9億5千万円になった。このところペースダウンしているものの、1日3千万円前後で推移しているため、今日にも10億円は突破しそうである。
メディアは意図的なものがあるのか、このことをほとんどニュースとしては取り上げていない(もっとも私がチェックしているのは、日経とNHK、BSフジのプライムニュースだけなのだが)のに、これだけの金額が集まっていることは驚きである。 数年前にファンドレイジングについて調べたことがある。NPOは非営利活動を行う組織であるため、その活動経費は民間の寄付によって賄われている。寄付をいかに募るかというファンドレイジングの力が、個々のNPOに備わっていないと活動の継続が難しくなる。 そのためには、人々の日常活動の中に寄付をするという習慣が定着していなければならないのだが、日本では寄付で集まる金額は2兆円程度なのに、アメリカでは日本の10倍以上の20兆円を超える金額が毎年集まっている。 しばらく前までは、アメリカは日本の2倍という物差しをあてて彼我の比較をすればよかったのだが、失われた20年を経た結果、3倍の物差しで比較するというのが私の目安になっている。この基準からすると、寄付ということに対する日米格差は相当大きいと判断できる。 その背景には、宗教の違いによるところが最も大きいと思うが、さらに貧富の格差の大きさも影響していると思う。“弱肉強食”の価値観により、金持ちは青天井の金持ちになれる世界では、寄付という“罪滅ぼし”をしなければ社会秩序が維持できないのであろう。金持ちの寄付のスケールが違うのである。 私は、罪滅ぼしをしなければならないような金持ちが増えることは好ましいことではないと思っているので、日米の寄付市場の格差が5倍程度が妥当なところだと見ている。5倍ー3倍=2倍が罪滅ぼしの部分である。 寄付文化が根付くためには小口の寄付の集まりが重要であるが、尖閣への寄付は6万7千件で9億5千万円になっており、平均すると1万4千円になっている。100万単位の寄付もあるのだろうが、多くはきりのよい1万円になっていると思う。程よい集まり方ではないだろうか。 10億円に到達した時にメディアでは多少取り上げるだろうから、12~3億円まで伸びるかもしれないのだが、もう一つ取り上げてほしいものがある。 「高田の一本松」は震災から生き残ったものの、結局立ち枯れが決定的になった。地元では、防腐処理を施し、震災のモニュメントとして保存することを決定した。費用が8千万円ほどかかるとのことなのだが、これを寄付で賄う計画だという。 一言ニュースで取り上げるだけで、保存費用は賄えると思うのだが。
昨日の午前中は短パン、Tシャツのスタイルがピッタリの陽気だったが、昼過ぎには「一天にわかにかき曇り」で、瞬間的な大雨になった。このような時は、雨雲が通り過ぎたら天気が回復するもので、昨日も青空が覗くようになった。
ところが、昨日はもう大丈夫と思い、傘を持たずに外出したところ、もう一度スコールのような大雨に見舞われてしまった。油断大敵である。原因は、上空に流れ込んだ寒気のためで、先日の竜巻以来何度もこの言葉を耳にしている。 暖気と寒気という異質のものが混ざり合うことで、軋轢が生じるということである。今の民主党もこれと同じで、「AKBに天童よしみが参加しているような違和感」と誰かが言ったとか言わないとか。 ハーモニーが乱れるのは当然で、政策を演奏しようとする度にストップして調整を余儀なくさせられている。それぞれが自分の歌い方をかえないのならば、一緒に歌うことはあきらめて、独自の道を歩むほかないと思う。 一方で、最近NHKの番組の合間に、歌手やタレント、スポーツ選手が一節ずつ唄い継ぐ番組が流されている。野村まで登場しているのに驚いたが、それほど違和感はなく聞くことができる。震災復興支援を目的とした歌であり、目指すものがあるということで、ハーモニーが保たれているのであろう。 目指すものがはっきりしない、民主党のAKBと天童よしみのジョイントコンサートとの違いだ。
昨日行われた日本ダービーの売り上げは200億を超え、昨年より20%近くの増加になった。入場者も、昨年は雨降りだったのに、今年は快晴に恵まれたこともあり4割以上の増加になった。
震災による心理的ダメージが、経済活動(?)にどれだけ大きな影響を与えたのかを示す数字である。一方、JRAの今年に入ってからの売り上げも、先週で1兆円を突破したのだが、昨年に比べて2週間早く、一昨年に比べると1週間遅いペースであるという。 震災のダメージからは回復したものの、長期的な低落傾向は続いているということだ。このままジリジリ日本経済は低下し、失われた30年に向かって突き進むのだろうか? 今朝の日経に興味深い記事が掲載されていた。「需要不足 デフレの犯人?」という見出しの記事である。デフレの原因は需要不足とされているのだが、日本と同じようにGDPギャップが発生しているアメリカでは2~3%の緩やかなインフレが続いており、物価の下落が続く日本とは対照的な姿になっている。 リーマンショックによる家計の負債整理が残っているため、11年10~12月期のGDPギャップが5.5%と、日本の3.4%よりも多いのにもかかわらず、アメリカでは物価の上昇が続いている。この要因を記事では、物価上昇に対する両国民の見方の違いによるとしている。 物価の上昇に対する見方は、04年以降日本では0~3%で、アメリカでは3~5%と常にアメリカの方が2%上回り、人々の物価予測の違いがデフレになるか、緩やかなインフレになるかの違いになっているようだ。 その背景として、名目賃金の上昇率の差があげられている。95年から10年までの日本の名目賃金は11%減ったのに対して、アメリカは同じ期間に72%も増えている。ジリジリ収入が減っているのと、大幅増加を続けている人々とでは物価上昇に対する“耐性”が違うのは当然であろう。 これに高齢化が加わるのだから、デフレマインドは少々の経済対策ではどうしようもないことになる。景気の“気”は人々の気分を現わすものであり、震災によりそれがどのように変動したかは、ダービーの売り上げの変化でよくわかる。長期的な人々の気の変化は、JRAの売り上げの推移を見ればよくわかるということか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|