忍者ブログ
[338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝6時の気温は3度である。寝る前の昨夜11時で気温が9度あったから、一晩で6度も下がったことになるが、寒さは感じない。天気予報では、今日も一段と暖かくなるようで、春が一歩一歩近づいてきたようだ。

「漢字と日本人」(高島俊男著 文春新書)という本を読んだ。元々は日本における漢字の問題を、日本に関心のある外国人向けに書かれたものに手を加え、改めて日本人向けに、日本語と漢字の問題について書かれた本である。

言葉について興味があったので、出張のおりに買い求め、2週間ほどかけてようやく読み終えることができた。普通新書は2~3日で読んでしまい、それをすぎると途中で放り投げてしまうのが私のよくあるパターンなのだが、途中で間が開きながら何とか読み終えることができた。

言葉の問題を取り上げているが、日本人論にもつながる内容であり、考えさせられることが多い本であった。

例えば、日本人は言語に関して非常に不器用な人種であるということだ。もともとの日本語には、撥音(ん)や促音(っ)がなかったようで、漢語が入ってきたときに、何とか苦労して発音できるようになったそうだ。しかし、むりやり発音できるようになったため、言葉として間延びしているという。

例えばCatは英語では1音節であるが、日本語で発音すると「キャット」と3音節になるという。Springなどは「スプリング」と5音節にもなってしまう。

それで合点がいったのは、英文の電話調査票を翻訳して日本で実施すると、アメリカでは5分で済むものが、日本では10分と倍かかるということである。20年ほど前に、まだ電話料金が随分高かった頃に、見積もり交渉で難渋したのだが、音節が多いせいで間延びしているということを説明できれば、随分交渉ははかどったと思う。

日本語を表現するために、むりやり漢字をあてはめたことにより、様々な問題が生じてきており、それを解消するために「国語改革」の試みが明治以降行われ、第二次大戦での敗戦によって一気に進んだが、そのことによる弊害も論じられている。

奥付を見ると7年前の刊行だが、言葉を商売とする人にとっては、読んでおくべき本である。
PR
今朝は6時の気温が5度もあり、パジャマ姿でこの原稿を書いていても寒さを感じない。ようやく春の香りがしてきたような気がする。偕楽園の梅祭りが昨日からはじまったが、例年より2週間くらい開花が遅れているようである。

今年は、新年を迎えた時はポカポカ陽気で、今年も暖冬を思わせたのだが、10日をすぎた頃から寒くなりだし、最高気温が10度を超えたのは、この40日あまりで2日ほどである。

暖冬に体がなじんだせいか、寒さがややこたえているが、それでも過去30年の平均並みとの事であり、この程度の寒さは当たり前だったのである。

このマンションに住んで22年に間もなくなるが、入居当初の寝室は北向きの部屋であった。入居当時から、冬場の寒い日の朝に目覚めると、鼻の下のヒゲが湿っていることがたまにあった。鼻水でもなくさほど気にも留めなかった。

これがキャンプに行きだして、謎が明らかになったのである。キャンプは夏は蚊が多くてあまり快適ではなく、晩秋から初冬にかけて、焚き火にあたりながら談論するのがもっとも楽しいものである。

初冬とはいえ、キャンプ場では夜中は相当に冷え込み、テントの中も家の中より相当温度が下がるのである。このとき、ヒゲがかなりの湿り気を帯びており、寝息が水蒸気となって鼻の下のヒゲに溜まるということに気が付いたのである。

それ以来、朝起きた時のヒゲの湿り具合が、寒さのバロメーターとなったのである。90年代は年に1~2回はそういう経験があるのだが、2000年代になってヒゲの湿りを感じたことはない。今年ももちろんそうだ。寒いといっても、温暖化は着実に進んでいるのだろう。

我が家の周辺にはサクラの木は多いのだが、梅はほとんど見かけない。先日ようやく、スーパーの広場の片隅に2本咲いているのを発見したが、梅の花独特の香りがまったくしないのである。

香りがしないために、梅の花とこれまで気が付かなかったのだろう。熱心に写真を撮っているおじさんに聞いて見ると、「都会の梅は香りがないんだよ」との返事だった。

梅林に入って甘酸っぱい臭いを全身に浴びると、梅の精気を吸収したような気分になり、元気が回復する。香りのない梅なんて…
イージス艦と漁船との衝突事故が、ニュースで大きく取り上げられている。行方不明の漁船乗組員は親子舟であり、しかも父が私と同じ58歳、息子が我が家の長男と同じ23歳とのこと。後継者不足に悩んでいる漁業の世界で、家業を継ぐという意志を持った人が事故にあうとは何とも痛ましい感じである。

中国産加工食品から続々と農薬が検出されている。最初に見つかったものよりも微量で、残留農薬のようだが、薬漬けになっている中国産野菜の実態が窺える。

この中で驚いたのは、中国で加工された「シメサバ」から、メタミドポスが検出されたことである。ノルウェーで獲れたサバを中国で加工し、業務用の「シメサバ」として日本に持ち込まれていたようである。

ノルウェー産のサバは日本近海のものに比べて、脂ののりが多く、少し下品な感じがする。私が釣りに出かけた時に、サバは外道の定番であり、家によく持ち帰っている。特に晩秋のサバは上品な脂ののりで、シメサバにすると格別の味がする。

しかし、子供たちの意見は、「ノルウェー産」のほうが美味しいというのである。油モノが大好きな人には、ノルウェーのものの方が美味しく感じられるのであろうが、ショックを受け食育の必要性を痛感したものである。

サバは「生きぐされ」と称されるほど、鮮度の落ちるのが早い商品であり、子供の頃シメサバにあたって全身に蕁麻疹が発生し、3日ほど学校を休んだ記憶がある。

そのようなデリケートな商品を、ノルウェーから中国までどのように鮮度を保って運んだのだろうか、冷凍技術が発達したとはいえ少し疑問がある。

このシメサバに農薬が混入していたことはもっと疑問だ。しかもこれが業務用として流通していることももっと疑問である。シメサバは食材の選び方、しめ具合、塩梅など板前の基本的な技であるはずで、出来合いのものを買ってきて、店で出すなどということはありえない商品であると思っていたからである。

ママが1人でやっているような小さな居酒屋では、買いおきできる重宝な食材なのかもしれない。居酒屋に入るときは、包丁を使っているかどうかをチェックすることにしよう。
日本の鉄鋼メーカーが、ブラジルの鉄鉱石の鉱山会社「ヴァーレ」との間で、4月からの鉄鉱石買入価格を65%値上げする契約を交わしたことが、報じられている。65%という値上げ幅も凄いが、2000年に比べると5倍の価格になるそうで、こちらの方にさらにびっくりである。

中国やインドなど、人口の多い新興国の猛烈な成長が、国づくりの基幹となる鉄鋼の需要を押し上げたことに最大の要因がある。さらに、「資源メジャー」と呼ばれる企業があり、首位のヴァーレを追う2位の「BHPピリトン」と「リオ・ティント」との間にTOBが進行中で、これが成功すると、鉄鉱石の市場は大手2社で世界の8割近くを占めるようになるという。

鉄鋼メーカーも寡占化が進み、鉱山メーカーの方も寡占化となると、競争による価格の低下というのはほとんど望めないのではないだろうか。独占禁止法というのは国内の企業には有効なのだが、グローバルに展開している企業には、太刀打ちできないように思う。

そうなると、これらの企業に自制を働かせるのは、「CSR]という倫理意識=コーポレート・シチズンシップに頼るしかないのではないだろうか。

原油、小麦、鉄とじわりじわり原材料価格の上昇が続いている。中国という低価格生産国での生産をはじめとして「安く生活できる仕組み」が、90年代後半から整備されだし、これが非正規雇用という安価な労働力を市場に提供できる要因になったと思う。

格差を成り立たせるために、安く生活できる市場を開設することが、小泉改革路線であったとおもう。原材料の相次ぐ値上げは、この仕組みに軋みを生み出しているように思うのだが。

今朝は6時のアメダスの気温が、-1度である。今シーズンはじめて氷点下の文字を見たような気がする。昨日も晴れてはいたが、風が冷たく、放射冷却も重なって氷点下を記録したものだと思う。

東京マラソンで無名選手が快走し、2時間8分台の記録で日本人トップになった。これで北京への可能性が出てきたのだが、昨日はマラソンには絶好のコンディションだったのだろう。日本人の2位や、3位の選手も10分を切るタイムであり、上位選手が比較的差がなくゴールしている。

マラソンのレースを見ていると、持ちタイムでは拮抗しているにもかかわらず、接戦になるのはまれで、ポツンポツンと1分おきにゴールすることが多いのだが、昨日はわりと接近してゴールしており、それだけコンディションが良かったことを証明している。

昨年夏の大阪世界陸上で銅メダルのロスリンは、35Kmから40Kmの5Kmを14分59秒という早いタイムでカバーし、好記録で優勝している。昨年の第1回大会も、みぞれ交じりの悪コンディションにもかかわらず、優勝タイムは2時間9分台であり、新しいマラソンコースは記録が出やすいコースかも知れない。

これで、琵琶湖毎日マラソンの日本人トップとの対比になるのだろうが、琵琶湖は記録が出にくいコースでもあり、藤原選手はかなり優位に立ったと思う。ソウルやバルセロナの代表になった中山選手がデビューしたころを思い出させる気持ちのいい走りであり、シンデレラボーイの出現だ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析