社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日ハイチの貧しさに触れたが、ハイチの最大の産業は農業で、その主力であるコメがアメリカからの安いコメの輸入により大きなダメージを受け、貧しさに輪をかけたらしい。復興支援は「米国」が責任を取るべきだろう。
COP15が終わると、CO2削減についての報道は一気にトーンダウンしてしまった。次回の会議直前になるとまた大きく報道されるのだろう。 以前このブログでCO2排出量を総量だけで考えるのではなく、人口一人当たりの数値も含めて考えるべきであると述べた。世界国勢図会の2009/10年版では2006年のデータが掲載されている。 これによると、2006年の人口一人当たりCO2排出量が最も多いのは、アメリカとオーストラリアの19トンで、カナダの16.5トン、サウジの14.3トンとなっている。日本は9.5トンでドイツは10トン、イギリス8.8トン、フランス5.9トンが先進国の主な国の数値である。一方、中国は4.2トン、インドは1.1トンであり先進国とは大きな開きがある。 これだけ大きな差があると、同じ土俵で削減目標を策定するのが不可能なのは当然である。アフリカなどの国の多くは1トンにも満たないだろうから、これらの国に削減目標を設定するのはナンセンスな話だ。 世界国勢図会にはもう一つ興味深いデータが掲載されている。GDPを1ドル獲得するのに、いくらCO2を消費しているかという数値である。日本が、0.24kgと最も少なく、フランス0.26、イギリス0.32、イタリア0.39、ブラジル0.42の順で、アメリカは0.51、インド1.78、中国2.44で最も多いのはロシアの4.25である。 日本の環境技術水準の高さがよくわかる数値である。環境ビジネスというとヨーロッパでは排出権取引が想定されているようだが、環境対応における「和式」というものがもっと注目されてよいのではないだろうか。 世界の2大排出国であるアメリカと中国ではまったく問題のありようが異なり、環境問題は、指標に何を採用するかで、全く異なった見方ができる典型のような気がする。 今日のカレンダーの標語は、「きっと良いことになると信じて」となっている。 PR
ハイチの地震被害は想像以上に深刻なものとなっている。首都を襲ったこと、政府機関が直撃を受けて司令塔となるべき機能が麻痺してしまったことなども被害を大きくした理由だが、なんといっても貧しいことが最も被害を大きくしている理由である。
世界国勢図会でみると、ハイチの人口987万人となっており、人口の1%が地震の被害で亡くなったことになる。人口密度は356人で、日本の345人を上回っており、ひしめき合って生活していたことが人的被害が大きくなった理由の一つだ。 07年の一人当たり国民所得は520ドルであり、日本の1/70である。アフリカにはブルンジの110ドルやコンゴ民主共和国の140ドルという国もあるが、中米では1000ドルを下回るのはニカラグアの990ドルがあるだけで、地域最貧国となっている。 BSニュースを見ていると、相変わらずトップニュースで報道されており、国際的な支援が続けられている。 日本の緊急援助隊の派遣は地震発生から少し遅れてのものであり、自衛隊のPKOによる派遣もようやく決まったばかりで、対応が遅れているように感じる。遠い国ということで関心が薄い=情報が乏しいということなのだろう。 ハイチにからんで気になるニュースがある。オランダでは今回の地震を受けて養子縁組で100人以上の子供が移送され、フランスでは、手続の簡素化を求めて養い親を希望する人たちがデモをおこなっている。地震発生後10日もたたないうちにである。 一方で、地震直後からハイチでは子供の誘拐が多発し、20人を超えているらしい。フランスが規制強化しようとするのも頷ける話だ。それにしても、子供が「輸出」商品になるとは… 今日のカレンダーの標語は、「違いを認め、理解しよう」となっているのだが、私には中々理解できないことだ。
後1ヶ月で61歳の誕生日を迎える。60年余りの人生の中で自慢?出来ることの一つが、インフルエンザに罹ったことがないことである。にもかかわらず、20年のパソコン人生で、3度目のウイルスに感染してしまった。
全くの不注意である。酔っ払ってメールチェックをしていたら、FEDEXからのメールが入っていた。住所の誤りがあり、荷物を届けることが出来ないという意味が書いてあり、添付資料をチェックせよとの事であった。 たまたま、私宛に荷物が届く予定があったので、添付資料をクリックしてしまい、ウイルスに感染してしまった。よく考えてみると、メールは英文であり、やばいということを感じるべきなのだが… 何とかウイルスは駆除できたのだが、一部のアプリケーションが使えないままであり、メールが使えなくなってしまった。ヤフーメールは使えるのだが、アウトルックが開かなくなってしまった。 PCのリセットをしなければならないのだが、CDが見つからない。徹底捜査をするか買い替えをしなければならないようだ。 問題は、保存しているアドレスをどのように取り出すかである。開くことが出来ればコピーも可能なのだが、思案中である。 カレンダーの今日の標語は、「努力の間に喜びがある」となっているのだが、むなしい努力を2~3日しなければならない。
天気予報によると、今日から2日間は春到来を満喫できるようだ。早速早朝散歩に出かけたが、外はやっぱり冬であり寒かった。外歩きは陽射しの中に限る。
冬季オリンピックの結団式が昨夜行われた。顔ぶれを見ると主将の岡部の39歳、旗手の岡崎の38歳をはじめとしてベテランが多いことに気がつく。 2人以外にもジャンプの葛西、モーグルの上村や里谷など12年前の長野オリンピックでも主力であった。代表選考会で敗れたスケートの清水も長野のメダリストであり、選手の高齢化が目立つと思う。 トレーニングや体のケアの技術が進歩していることも理由だろうが、企業スポーツの衰退や、北海道経済の停滞も大きな要因になっているのではないだろうか。 ウインタースポーツは金がかかるため、選手活動を続けるためにはスポンサーの支援が欠かせない。それが景気の低迷によりスポンサーを降りたり、規模を縮小したため、どうしても実績のあるブランド選手に偏り、若手育成まで手が回らなくなったため、おなじみの顔ぶれとなったと思う。北海道経済の低迷も、この若手の供給不足に輪をかけたと思う。 こんなこともあって、スケートの中学生で代表となった高木にメディアが注目するのもうなづける。この中学生、インタビューを聞いていると中学生とは思えない、しっかりとした受け答えをしている。ゴルフの石川遼に通じるものがあり、おじさん・おばさんのアイドルになる素養があると思う。 もう一人、バンクーバーで応援したいのが、フィギュアの鈴木選手である。浅田や安藤の影に隠れた存在だが、彼女は浅田や安藤よりも年長者である。遅咲きになったのは拒食症に苦しんだためであり、拒食症を乗り越えての代表選出である。 昨年の春にラジオのトーク番組に出演し、彼女の話し振りに感心したことがきっかけで、応援していたが見事に代表に滑り込んだのである。 バンクーバーでおじさんは2人の娘に声援を送ろう。 今日のカレンダーの標語は、「つき過ぎず、離れ過ぎず」となっている。
連日ニュースは小沢疑惑一点張りであり、うんざりしている。今日から通常国会がはじまるが、野党は「政治とカネ」の問題で追求をするらしい。共産党や公明党ならいざ知らず、自民党に「政治とカネ」の問題を追及できる資格があるのかどうか疑問なのだが…
NHKの今朝の解説者の話では、検察と小沢のバトルの行方は「世論の動向次第」としている。さらりと述べている言葉なのだが、ここでいう世論とは何かが気になる。 世論の多くはメディアの論調に尽きると思っているからだ。この論調のベースには「取材」による証拠固めがあるのだが、聞こえてくるのは検察関係者の話ばかりであり、小沢関係者の話は目にしたことはない。 検察の捜査というのは、事件・事案を白紙の状態で見るのではなく、構図という仮設を描いて捜査を進めるというやり方だと思う。全体のシナリオを作り細部を詰めていくわけだ。こうした中で検察のリークは世論操作の意味合いを持たせ、情報を小出しにしているように見える。 捜査か操作なのかの見極めが重要だと思う。小沢を擁護するつもりはない。世論操作の片棒を担ぐようなメディアの態度が気に入らないだけだ。 今日のカレンダーの標語は、「言ってもらえることがありがたい」とある。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|