社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の北西風にもめげず、サクラは健気に踏ん張っており、後しばらくは楽しませてくれそうだ。それに比べて、人間は天候の目まぐるしい変化について行けず、情けない。
ということで、アップ時間の目標をかなり経過してしまったのだが、今日のテーマは検索についてである。このブログへの訪問者は1日平均7人という所で推移している。ウイークディは平均すると10人あるのだが、土日になると極端に減り2~3人しかなく、結果として平均は7人の訪問者を迎えることになる。 訪問者の多寡に大きく影響するのが検索エンジンを使っての訪問である。昨年12月からの検索エンジンを使っての訪問者は、12月は39件と多かったが、1月16件、2月21件、3月20件で推移している。 12月には「ディエゴ・ガルシア島」に関連するキーワードで検索した人が12件、「ボアンカレ予測」に関するものが6件占めていた。 1月は「コンシューマー・サイエンス研究所」が8件あるが、これは年賀状でブログの宣伝をした効果である。 2月から3月にかけては、「抜群教授」についてが12件ある。面白いところでは、「エディション・コウジ・シモムラ」が3月に3件登場していることである。福田首相がメディアとの懇談会を開いた場所ということを1行入れただけなのに、その一言だけで3人が訪れたことになる。 検索エンジンの上位にランクインするためのコンサルタントがいるそうだが、文章の中で一言触れただけなのに、上位にランクされてしまったのは何故なのか聞いてみたいものだ。 昨日と一昨日は、2日間で6件の検索エンジンからの訪問者があった。そのうちの3件は「国益」という検索ワードで、2件は「ポピュリズム」という言葉であった。ガソリン税の時間切れに関連して検索されたのだろうが、検索ワードの分析も世相を写していることになると感心させられる。 ちなみに検索ソフトは、Googleが68%、Yahooが23%、Biglobeが6%、Gooが3%である。上位2社が90%を占めるのは、このブログを開始して以来同じだが、昨年の夏ごろにはYahooの多い月もありほぼ互角であったが、ここのところで両社に大きく差がついてしまったようだ。 PR ![]()
連絡事項、その他
フリーメールの取得し方。
YAHOOに行く。 右側にメールアドレスを取得とあるのでそこをクリック。後は指示に従うだけでメールアドレスが手に入る。 研修が忙しく、またGWにも体調を崩し、未だ完全には復帰していない。まだまだ、研修のことで手一杯といった状況。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|