社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月上旬の平均気温が過去最高とのことである。“暑い”という言葉を使いたくないのだが、まだしばらく辛抱の時が続きそうだ。
サッカーのW杯予選が昨夜行われ、手こずったものの勝ち点3を獲得することができた。これで前半を終えて勝ち点10になり、ぐんとブラジルが近づいてきたように思う。意外だったのは、オーストラリアがヨルダンにアウェーで敗退したことだ。 これでヨルダンが勝ち点4で2位となり、オーストラリア、イラク、オマーンの3カ国が勝ち点2で並び、何が何だか分からない混戦状態となった。この要因は選手の年齢構成にあると思う。 先日の親善試合で、UAEは予想以上の抵抗を見せたが、そのメンバーのほとんどはロンドンオリンピックの代表選手だった。昨日も、イラクの主力メンバーをスタメンから外し、若手主体のチームに苦戦を強いられた。 一方のオーストラリアの主力選手は、昨日の試合のメンバーは定かではないが、この前の日本との試合を見る限り、ドイツワールドカップからのメンバーのように思う。日本のメンバーを見ると、ドイツからのメンバーは駒野と遠藤の2人だけ北京五輪世代が中心であり、平均年齢にするとオーストラリアよりも3歳若く、イラクよりは3歳年上という所になるだろうか。 中東のチームは、おませな選手が多く、彼らがそのまま順調に育つかは疑問で、20代後半には輝きを失うケースが多いので、これから先になるとさほど脅威には感じないが、当面の試合では若さの勢いに警戒が必要だろう。 オーストラリアの不振、日本の順当な勝利というのを考えると、チームの新陳代謝がいかに重要かがよく分かる。汗のかき方が悪く夏バテを引きずっている我が身を振り返ると、尚更その感を強くする。 PR とうとう本能寺の変が起こり、谷垣総裁は出馬断念に追い込まれてしまった。敵失に恵まれたとはいえ、首相を2人も退陣に追い込み、選挙でも勝利を続けた総裁が、次の首相の座を目前にして断念に追い込まれたというのはおかしな話だ。 総裁の再選を阻止し、明智光秀役の幹事長を後押ししたのは“長老”達であるらしい。この長老の中には、出身派閥の長(実家から絶縁状を出されたようなもの)もいるが、次の衆議院選挙には出馬しないと引退表明をした人物や、すでに議員を辞めた青木元参議院議員会長もいるのには驚きだ。 “主殺し”というのは、日本人のDNA的には好むところではないのに加えて、長老の跋扈というのもイメージは悪い。新しい党首の選出は、支持率アップにつながることが多いが、今回の自民党の総裁選びは、マイナスになるかもしれない。 先週末の世論調査によると、自民党の支持率は低下し、内閣や民主党の支持率はアップしている。これは自己否定をするような問責決議の結果を受けてのものであり、総裁の出馬断念のダメージは含まれていない。 これで仮に明智光秀が党首に選ばれるとすると、世論調査の支持率では民主党の逆転があるかもしれない。近いうちに選挙が行われると、野党第一党の継続ということも考えられる。それほど、“主殺し”の罪は重く、長老跋扈は嫌われると思うのだが。
維新の会に国会議員7人が参加することとなり、地域政党ではなく国政政党としての要件を満たしたことになる。維新八策に共鳴しての参加ではなく、選挙目当てのものであることは明らかで、心の卑しさ、志の低さは嘆かわしい限りだ。
自民党の総裁選も、首相の座がちらつくからか見苦しさの方が先に立つばかりだ。そんな中で、昨夜のNHKスペシャルは、見ごたえのある番組だった。復興予算の使い道を取り上げたもので、被災地以外に被災地支援とは程遠い内容で使われている一方で、必要とされる被災地では支援が十分回らないことや、がれき処理の費用が8倍も違うという事を取り上げたものだ。 復興予算は、その確保のために所得税の2%増税で賄うものであり、被災地支援に使われるなら我慢もできるが、岐阜県のコンタクトレンズの工場の増設費にも使われているというのでは納得できないだろう。 被災地のグループ補助事業も、限られた予算(岐阜のコンタクトレンズの工場などに助成しているためだが)のため、「雇用の確保」ができるということで水産物加工工場などが優先され、商店街の助成は見送られている。 商店街の復興は街のにぎわいを取り戻す重要なものであり、復興には欠かせないと思うのだが、これではいつまでたっても被災地の人々は復興が実感できないのではないだろうか。 映像で紹介されただけでも、裏には天下り法人の影がチラチラしている。復興予算のうち一体いくらが天下り法人を経由しているのかNHKには調べてみてほしいものだ。 政府は事業仕分けを鳴り物入りでスタートさせたが、最近ではとんと鳴りをひそめている。復興予算こそ事業仕分けの対象にすべきではないだろうか。選挙のことで頭がいっぱいで、とてもそこまで頭が回らないということなのだろうか。 テレビを見ながらだんだん腹が立ってきて、飲みすぎてしまった(いつもと同じだという外野の声が聞こえるが…)
“暑い”という言葉は死語になったはずなのに、またぶり返してエアコンのスイッチは点けっぱなしになってしまった。雷は日中ゴロゴロ鳴っているが、夕立は来ずに湿気だけが残っているという最悪の状況になってしまった。今月後半から出張が続くが、秋になっていることを望むだけだ。
医師会の調査で、医師の喫煙率が発表された。これによると男性医師では12.5%、女性医師は2.9%が喫煙者とのことである。医師会では2000年から4年ごとに調査を実施しており、男性医師は00年に27%だったものが、04年に21%、08年には15%と禁煙努力の跡がうかがえるが、ここにきて禁煙に踏み切った医師の割合が減少している。 一方、女性医師は元々喫煙率は低かったが、00年の6.8%から04年に5.4%、08年に4.6%と緩やかに減少している。 90年代に病院のCS調査を手掛け、何人もの院長にお話をしたことがある。少ないサンプルではあるが、院長室に灰皿があるのに驚いたことがある。ある病院の事務長にその話をしたところ、「専門分野の違いだと思います。内科系の出身の人はほとんど吸わないが、外科系の院長は喫煙者が多いようです。」との返事だった。 この調査では診療科別の喫煙率が出されている。さすがに最も低かったのは呼吸器科の6.7%で、高かったのは泌尿器科の17.9%、精神科の17.7%となっている。ストレスの多い科目で喫煙率が高いのだろう。 一方、呼吸器科は最も少ないのだが、それでも6.7%いるというのはどういうことだろうか。「めったにない」「例外」の基準は統計的には5%以下の事を指す。6.7%というのは例外扱いされない水準である。喫煙率の低下率の鈍化と合わせると、“筋金入り”の医師がそれだけいるということなのだろう。 何度もチャレンジしながら失敗している我が身を振り返りながら、6.7%の呼吸器科の医師にエールを送りたくなった。
民主党の代表選挙では、有力対抗馬であった細野環境相が“自重”し、替わりに元農水相が3人も手をあげるという面白い構図となっている。どの候補もそれほど支持は広がりそうになく、平穏に代表再選がまりそうだ。
一方、自民党の総裁選挙は、平成の明智光秀と呼ばれる人物が登場するほど混迷を極めている。総裁選にエントリーするためには20人の国会議員の推薦がいるのだが、自民党の国会議員は200人しかおらず、仮に6人の候補者が20人の署名を集めたとすると、残り80人の票の奪い合いとなり、党員投票があるとはいえ1回目の投票で過半数をとるのは至難の業だ。 3年間勤めた総裁が、幹事長という側近の反乱により出馬すら危ぶまれるという状況で、後継候補が続々名乗りをあげているのは本能寺の変の後のようで、光秀に例えられた人物はさぞかし居心地悪かろう。 町村氏は柴田勝家のような気がするのだが、問題は誰が秀吉かだ。眼付の悪さは気になるところだが、政治家としての器量は石破氏が最も優れていると思う。1回目の投票で光秀がトップになり、2位に滑り込めれば逆転ということになるのではないだろうか。 しかし、誰がなったにせよ政権復帰は簡単ではない。今週末に多くのメディアでは世論調査を行っており、私の予想では終盤国会の対応や本能寺の変などもあり、自民党の支持率は伸び悩むと思うからだ。 世論調査での支持率が30%を超えると選挙に勝てるめどは立つだろうが、25%程度だと過半数には届かないだろう。月曜日に発表される結果に注目したい。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|