忍者ブログ
[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は、帰宅したのが11時半。早速テレビにかじりついたが、残念な結果に終わってしまった。W杯前の惨憺たる成績から、得点を1点でもあげれば満足しようと考えていただけに、決勝トーナメントにまで進出し、PK戦まで持ち込んだのだから、これでよしとしよう。

ところで、旭川に月曜・火曜と出かけたのだが、2日ともに最高気温が33度であった。6月の北海道に出かけて30度以上の気温に出くわすというのは、詐欺に会ったみたいな気がする。旭川は大雪山系に囲まれた盆地であり、北海道の中で最も気温が高くなる地形であるのだが、さすがにこの時期の33度というのは少し異常だ。

バスで移動したのだが、炎天下に駐車場に放置したままの車両を持ってきたのか、蒸し風呂のような暑さのバスに40分も乗るはめになり、汗だくの移動となった。おまけに訪問先2か所ともエアコンがなく、厳しい条件でのインタビューとなった。

車中から眺めると田園風景が広がっているが、大半は稲作である。北海道というと、牧草やジャガイモ畑を想い起すが、旭川周辺は見慣れた北海道の風景とは少し違う。寒暖の差が大きいことがおいしいお米につながり、米所となっているようで「北あかり」というブランド米まで誕生している。

昨日は午前中で仕事が終わり、時間が出来たので旭山動物園を訪問した。平日にもかかわらず、観光客で賑わっていたのだが、休日の稲毛海岸のような光景である。

子供連れが少なく、帽子姿が多いのである。何という名前か知らないが、野球帽や登山帽でもなく、中高年の人がウオーキングにかぶるあれである。観たところ私よりも少し年上の前期高齢者世代が顧客の中心であるように見受けられた。

休日になると客層は違うのだろうが、旭山動物園の人気を支えているのは、高齢者だと思う。成熟期を迎えた「人気商品」の典型を観たような気がする。

夏の北海道=X快適、北海道の田園風景=X牧草、動物園の客層=X子供連れという、これまでの常識を変えなければいけないようだ。
PR
土曜日に加古川に出かけた。スーパーの仕事で何度か加古川に行ったことがあったがあり、10年ぶりくらいの訪問であった。伊丹からバスで三宮へ出て、JRに乗り換えてというルートで往復した。

JRの新快速で、三宮から30分ほどで到着する。大阪・神戸は十分通勤圏に入り、ベッド・タウンとして近年発展してきた街だ。数年前に滋賀県を訪れて新快速のスピードに驚いたことがあるが、今回も再認識させられた。私鉄王国だった関西圏で、対抗するために高速化を図ったのだろうが、姫路から米原まで一直線に駆け抜ける新快速はJR西日本のドル箱だと思う。

三宮で乗り換えを利用して昼食をとった。駅の食堂街に、「カスうどん」「塩そば」の大きな垂れ幕が目に付いた。カスうどんは、垂れ幕によるとホルモンを煮込んでいるもので、ホルモンのことをカスというらしい。試してみたが、あっさりしており中々いける味であった。

塩そばも気になったので、翌日の昼食も同じ店で今度は塩そばにチャレンジしてみた。カツオの出汁に、豚骨スープが加えられたものでラーメンに近い味わいのものである。

店員に聞いてみると、塩そばはこの店のオリジナルで、カスうどんは定かではないということである。私の好みとしては、カスうどんに軍配が上がり、ユニークな名前でもありこれから広まりそうな予感がする。

先日立川駅の構内で、ぼっけそばを食べた。こんにゃくが入った焼きそばで、これも及第点の味であったが、看板に神戸長田の文字が入っていた。神戸というのはオリジナルな麺類を生み出す街なのだろうか。

今日はこれから旭川に出かけるのだが、天気予報では32度の予報になっている。北海道でも暑さにやられそうで、少し憂鬱だ。
久しぶりに11時からの試合を観る事が出来た。羽田に10時前に着き、帰宅したのが11時ということのお陰である。ドイツとイングランドの試合で、見ごたえがあったのだが、何とも後味の悪い幕切れだった。

映像で観る限り明らかなゴールが、認められなかったからだ。あのゴールがカウントされたら試合展開は全然違ったものになったと思う。

ドイツとイングランドとの試合で疑惑のゴールというのは36年前にあったという。それが、今回は逆の立場で起こったわけで、ビデオ判定の導入がこれで一挙に大勢を占めるのではないだろうか。とにかく、残念な結果だった。


昨日は、朝8時からと夜の8時からのBSでの再放送を2度も観てしまった。何度観ても、理想的なよい戦いぶりで、これまでの日本代表のベスト・ゲームだと思う。

緒戦のカメルーン戦では専守防衛に徹していたのが、オランダ戦では堅実な守備に加えて攻撃にも兆候が見え、デンマーク戦ではそれがはっきりとしたスタイルとして確立したように見える。

チームとして団結力や意思統一が増したことで、成熟化が進んだためなのだが、チームが崩壊してしまったフランスとは対照的で、改めてチームスポーツの肝を認識させられた。

チームスポーツはWBCなどもそうだが、アイデンティティを刺激されるのか、勝利での盛り上がり方が違う。決勝トーナメントでは勝ち進む度に、ボルテージが一段と上がると思う。

なんとか次に勝利をし、スペインかポルトガルを相手にどれだけ日本流が通用するのか観てみたいものだが…

これから、一泊二日で加古川に出かけるので、明日の更新はできない。韓国の試合ぶりを書きたかったのだが。
開幕前のテストマッチで惨憺たる結果を繰り返していただけに、当然期待値は低く、私は1点でも得点できれば喜ぶようにしようと決めていた。ところが、第3戦で引き分けでも当確という状況を作り出し、3戦目は3-1という快勝というおまけまでついて、満足度が再興に跳ね上がった。思いがけない満足というものを実感している。

岡田監督の試合後の記者会見が興味深かった。“判断”ということで二つの示唆があった。

一つは、大会直前になってのシステム変更=俊輔外しである。アンカー役に阿部を起用し守備を安定させ、松井、大久保というスピードのあるウイングで手数をかけずに素早く攻撃するという、「日本らしさ」が強調されたシステムになった。

前監督のオシムも日本らしさを盛んに強調していた。しかし、俊輔が中心になるサッカーでは、外回りのパスが多くなり組織的でありながら敏捷性があるという日本らしさとは程遠いものでしかなかった。それが今回俊輔を外したことで、敏捷性を阻害するものがなくなり、ようやく日本らしさが実現したと思う。

記者会見では、「W杯のプレッシャーにより中々調子が上がらない選手」という言い回しであったが、中心選手を思い切って外すという判断が好結果を生んだのだと思う。

もう一つは、「相手のフリーキックの場面で、こちらの指示が通らなかったが、選手たちで“判断”して対応しているところに、選手の成長を感じた」という発言である。ブブゼラの大音量が、指示待ち族を変身させたということか。これでチームとしての熟成度はかなり高まるはずで、難敵パラグアイでもなんとかなるかもしれないと、期待を抱かせる勝利だった。

次の試合は29日の11時からだが、羽田着が10時の予定になっている。フライトの変更をするかどうか悩みどころだ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析