社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリアで実施された原発の再開発についての国民投票は、大差で反対派が勝利した。イタリアには原発がないが、これからも原発の推進が出来なくなったわけだ。
今回の国民投票では賛否の帰趨とともに、投票率も注目を集めていた。というのは、イタリアの国民投票では投票率が50%を切ると、その時点で無効となるためだ。最近行われた国民投票の多くは、投票率が過半数に届くことができずに無効となるケースの方が多く、今回も投票率への関心が高かった。 原発推進に身を乗り出したベルルスコーニ首相は、サッカーのACミランのオーナーであるのをはじめ、建設業や百貨店、メディアなどを経営する実業家でもある。特にメディア部門では、地上波テレビ局4局のうち3局を支配するメディア王とも呼ばれるほどである。 毎日新聞の電子版では、「国営放送も含めてテレビ局では、投票日直前まで極力国民投票の話題に触れず、すでに夏休みを取っているか、週末には海に行く人が多く、ローマのメッサジェーロ紙など一部メディアでは“夏の国民投票は過半数には至らない”と報じていた」としている。 ところが、メディアの“配慮”にもかかわらず、投票率は56%と過半数を超え、建設反対が93%にも達し、原発計画はとん挫することになってしまった。 これで日本でも現在停止中の原発の再稼働は、よほどの説得材料が提示されない限り難しくなったと思う。今年の夏の電力不足よりも、稼働中の原発が検査のために停止してしまうこの冬以降の電力不足のほうがより深刻なものになりそうだ。 ところで、イタリアの国民投票でユニークなのは、投票率が一つの目安になっていることである。地方の首長選挙や国会議員の補欠選挙などで、投票率が30%にも満たないことが良くある。日本でも低投票率はすべて無効にしたらどうであろう。首長や国会議員が不在になるのは、有権者の責任でもあるからだ。 日本には国民投票で物事を決めるという制度がないのだが、原発の問題や沖縄の基地の問題など国民投票で決めた方が、頼りない政治家に委ねるよりもましなような気がするのだが。 PR
梅雨の鬱陶しい空模様が続いており、西日本では大雨になっている。梅雨の時期に最も雨が降るのは例年だと7月上旬であり、今年は季節が一カ月近く前倒しになっているような気がする。この分だと、6月中の梅雨明け宣言があるかもしれない。
こんな気候の中で昨日まで陸上の日本選手権が行われた。長距離種目にとってはかなり厳しい条件であったが、昨日の女子5000メートルで15分9秒という好タイムが出た。 優勝した絹川はこれまでの自己ベストが15分27秒であったから、悪条件の中で18秒も更新したことになる。 彼女は高校時代にブレークし、日本のトップランナーに上り詰めたのだが、内臓疾患で一頓挫してしまった。陸連のホームページでみると記録は07年でストップしてしまっていた。 高校卒業後の3年間は競技に復帰することもかなわなかったのだろう。ようやく昨日のレースで競技に復帰して2位に10秒、3位には30秒もの大差を付けての圧勝である。感動的な物語に陸上好きのおじさんには思えてならない。 3年のブランクがあってもまだ22歳と若い。今後病魔を乗り越えてどこまで記録を伸ばすのか楽しみだ。 それにしても、絹川選手といい、短距離で福島に続いて2位に入った井上選手もビジュアル的にもおじさん好みである。陸上競技を見る楽しみがまた一つ増えた。
原発事故の関連で私が気になることの一つが、「相馬野馬追い」の存続である。野馬追いは10年ほど前に一度見物したことがある。日帰りで出かけたのだが、観覧するには上野から出る常磐線特急では間に合わず、たしか牛久だと記憶しているが、そこまで電車を乗り継いで牛久発の特別列車で出かけたのだ。片道4時間の行程である。
野馬追いの起源は平将門に遡ると言われている伝統行事で、騎馬行列や甲冑競馬、神旗争奪戦を堪能することができる。騎馬武者が登場するということで、京都の時代祭りを想像していたのだが、はるかにスケールが大きいもので圧倒された。 いわき以北の常磐線の特急は2時間に一本なので、帰路駅前の寿司屋で時間潰しをしていると、そこに騎馬武者が次々とあいさつに訪れてきた。寿司屋の親父が地元の有力者なのだろう、出場を終えた武者が玄関先で大音声で名乗る様は、将門の時代にタイムスリップしたようでイベントのおまけをもらった感じだった。 その野馬追いの開催が危ぶまれている。津波の犠牲になった馬もいたが、震災直後はいち早く開催が発表された。しかしその後の原発事故の拡大もあり、今日現在で開催の見込みは立っていない。 災害による自粛で廃れてしまったのは、私の生まれ故郷である枚方の秋祭りだ。子供のころは各町内ごとに「布団太鼓」と呼ばれる関西地方独特の神輿があり、10基くらいあったと思うが中心街を練り歩いた祭りだった。 神輿の中に子どもが乗り太鼓をたたく事になっており、小学校の高学年の担当であった。小学校5年になってようやくデビューすることになったその年に、伊勢湾台風が襲来し、自粛による中止になってしまった。 一旦中止になると、再開するのは困難なようで、次に祭りが開かれたのは10年後であり、結局私が太鼓をたたいたのは子供神輿だけで、今度は担ぎ手としてのデビューになってしまった。 今では3つの町内会のうち当番で1基だけ神輿が練り歩くだけになってしまっている。しかも担ぎ手が調達できず、全国制覇を何度もしている市内の高校のラグビー部の生徒が、日当5千円で参加しているそうである。 祭りが廃れるのとコミュニティの崩壊は密接な関係があると思う。野馬追いの開催場所は避難地域の外にあると思うが、武者たちの中には避難地域に入る人もいるだろう。原発事故の収束まで10年単位の時間になるとすると、コミュニティの崩壊も懸念され、伝統行事の行く末が心配だ。
昨夜のBSの野球中継はソフトバンクと巨人の試合で、一昨日に続いて8時半には試合が終了してしまった。野球中継が地上波から消えてしまった理由の一つが、試合時間にあり、これからという時に中継が終了することが多かったためだ。
早くから“飛ばないボール”を導入し、ストライクゾーンを広げていれば野球中継は残ったかもしれない。 早く終わりそうにないのが菅政権だ。少なくとも今月中に退陣することはないだろう。復興構想会議の結論を待ち、それに基づく二次補正予算の編成を行う8月が退陣の時期となりそうだ。 それから代表選挙が行われ新しい首相が選ばれるのだが、その任期は民主党のルールだと、菅代表の任期である来年9月までということになる。またもや短命内閣が誕生する可能性が高くなってきた。 1年の短期間では思い切った政策がとれるわけがなく、海部内閣以降小泉政権以外は平均寿命が1年の政権が続いたとあっては、失われた30年に向かってまっしぐらに進むのは当然の成り行きだろう。 首相の任期を4年もしくは韓国の大統領のように5年とし、国会議員の選挙により選ぶのではなく、国民が直接選ぶ方式にすれば政局による政治の遅滞・混乱は解消できるのではないだろうか。 こんなルールをいじって解決策を講じなければならないというのは、つくづく情けない気がするのだが…
昨夜はBSで日本ハムと中日の試合を見ながら、チビチビやるという“伝統的”な夜の過ごし方をした。ところが1-0という僅差で、しかも両投手のコントロールが良く、フォアボールが一つだったため8時過ぎに試合が終わってしまい、ゆっくり楽しむという計画がとん挫してしまった。
ダルビッシュは3試合連続の完封で、連続無失点の記録がパ・リーグの歴代2位に浮上した。試合の前までは稲尾と杉浦の記録が上にあったのだが、それを追い越してしまったのだ。 今朝の新聞には無失点記録のベスト10が掲載されているが、ダルビッシュ以外で藤川が06年に47回2/3という記録があるだけで、それ以前で最も新しいのは堀内が66年に記録した44回というものまで遡らなければならない。 ベスト10のうち、半分は昭和30年代の記録である。昭和30年代というのは稲尾のシーズン42勝や、杉浦の38勝4敗という今の野球では絶対敗れないような記録が続出した時代で、通算400勝という金田の不滅の記録もこの時代のものである。 投手が圧倒的に優位だった時代であるだけ、この時代に全盛期をむかえた長嶋や王の記録の価値も高いのだと思う。 その昭和30年代の再来を迎えたような今シーズンだが、統一球の採用で“飛ぶボール”が駆逐されたことの要因が大きいと思う。さらに、先日昼食時の話題になったのが、今シーズンの節電ルールの影響も大きいという意見である。 今シーズンは3時間半を超えて延長戦を行わないという規定が設けられた。試合時間の短縮を意図して、審判がストライクゾーンを広げているというのである。 これも説得力のある意見だと思う。しかし、昨夜のダルビッシュを見ていると、ボールやストライクゾーンなど問題にしないような投球ぶりだった。空振りが多く、バットに当たっても当たり損ないの凡打ばかりであり、今が選手生活のピークのような感じがした。旬を迎えた選手の凄さだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|